1/30 3-1 がんばった分だけよい作品に… 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の美術の授業の様子です。 点描画での作品「万年カレンダー」の制作に取り組んでいます。黙々とひたすら点を打っていき、次第にイメージどおりの人物が浮かび上がってきています。途中であきらめず、納得のいく作品づくりに取り組んでほしいと思います。 1/30 3-1 がんばった分だけよい作品に… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の美術の授業の様子です。 点描画での作品「万年カレンダー」の制作に取り組んでいます。黙々とひたすら点を打っていき、次第にイメージどおりの人物が浮かび上がってきています。途中であきらめず、納得のいく作品づくりに取り組んでほしいと思います。 1/30 3-1 がんばった分だけよい作品に… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の美術の授業の様子です。 点描画での作品「万年カレンダー」の制作に取り組んでいます。黙々とひたすら点を打っていき、次第にイメージどおりの人物が浮かび上がってきています。途中であきらめず、納得のいく作品づくりに取り組んでほしいと思います。 1/30 1&2 これからも頑張るよ! 2![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいました。問題のぎっしり詰まったプリントの束やモニターを使って立体図形の学習です。これまで取り組んできたプリントが終了した生徒に新しいものが配られ、こんなやり取りがありました。 生 徒 A:「先生、今度のプリント集は分厚いね〜」 生 徒 B:「お、ホントだ。ぼくのより厚い」 教科担任:「次のプリント集はもっと分厚くなるよ!」 生徒全員:「うわー!」 分厚いプリント集を手にした生徒の表情が、少し誇らしく見えました。 1/30 1&2 これからも頑張るよ! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいました。問題のぎっしり詰まったプリントの束やモニターを使って立体図形の学習です。これまで取り組んできたプリントが終了した生徒に新しいものが配られ、こんなやり取りがありました。 生 徒 A:「先生、今度のプリント集は分厚いね〜」 生 徒 B:「お、ホントだ。ぼくのより厚い」 教科担任:「次のプリント集はもっと分厚くなるよ!」 生徒全員:「うわー!」 分厚いプリント集を手にした生徒の表情が、少し誇らしく見えました。 1/30 毎日の課題![]() ![]() 本校では、教科を変えて毎日の課題が出されています。翌日には、教科担任の教室の前にこのように提出されてきます。授業のない時間に、教科担任がしっかりと中身をチェックしていきます。進度や出来具合など、個別に支援していけるようにしっかりと見ていきます。 1/30 2-4 英語でコミュニケーション 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 ALTとのコミュニケーション活動の授業が行われていました。この1月より新しいALTに代わりました。最初の出会いもスムーズで、全員で楽しく活動が行われていました。 1/30 2-4 英語でコミュニケーション 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 ALTとのコミュニケーション活動の授業が行われていました。この1月より新しいALTに代わりました。最初の出会いもスムーズで、全員で楽しく活動が行われていました。 1/30 2-4 英語でコミュニケーション 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 ALTとのコミュニケーション活動の授業が行われていました。この1月より新しいALTに代わりました。最初の出会いもスムーズで、全員で楽しく活動が行われていました。 1/30 2-3 直前まであきらめないで! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の社会の授業の様子です。 2日後に迫った学習診断テストに向け、歴史分野の重要語句の総確認が行われていました。出題範囲も広いため、十分な対策と学習を本番直前まで続けてほしいと思います。 1/30 2-3 直前まであきらめないで! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の社会の授業の様子です。 2日後に迫った学習診断テストに向け、歴史分野の重要語句の総確認が行われていました。出題範囲も広いため、十分な対策と学習を本番直前まで続けてほしいと思います。 1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の家庭科の授業の様子です。 消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。 *担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。 1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の家庭科の授業の様子です。 消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。 *担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。 1/30 2-2 買い物する時に必要なのは? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の家庭科の授業の様子です。 消費生活の単元で、「いつもの買いものは『契約』なのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。契約や解約には条件があり、当たり前の買いものも衝動ではなくしっかりとした判断が必要であることを学んでいました。また、店舗販売と無店舗販売のメリットやデメリットなども考えていました。 *担任も一緒に授業を受け、しっかりノートまで取っていて驚きました。 1/30 3-4 リスニングの極意 !? 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。 1/30 3-4 リスニングの極意 !? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。 1/30 3-4 リスニングの極意 !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の英語の授業の様子です。 入試対策の中でも今回は特にリスニングの対策に力を入れていました。2回流れる音声で、それぞれの回で何を意識して取り組むと効果的かを確認しながら、実際に問題を解いていました。身につけたことを本番でもぜひ発揮してほしいと思います。 1/30 3-5 極意を伝授 !? 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。 学習がはかどっているようで、カメラを向けると笑顔で答えてくれる生徒もいました。 1/30 3-5 極意を伝授 !? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。 1/30 3-5 極意を伝授 !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 入試対策としてプリントでの学習に取り組んでいました。弱点を少しでも減らすため、仲間同士でのアドバイスを与え合っています。解き方を教えてもらうだけでなく、どんなひらめきで早く正確に正解を導き出すテクニックも学んでいるようです。 |
|