1/11 31 詩を味わう 33年1組の国語の授業の様子です。 「初恋」という詩を題材に、「言葉の響きやリズムを味わいながら読もう」をテーマとして学習が進められていました。まずはこの作品の最初の感想を出し合っていきます。仲間の感想や視点に感心しているようでした。 1/11 31 詩を味わう 23年1組の国語の授業の様子です。 「初恋」という詩を題材に、「言葉の響きやリズムを味わいながら読もう」をテーマとして学習が進められていました。まずはこの作品の最初の感想を出し合っていきます。仲間の感想や視点に感心しているようでした。 1/11 31 詩を味わう 13年1組の国語の授業の様子です。 「初恋」という詩を題材に、「言葉の響きやリズムを味わいながら読もう」をテーマとして学習が進められていました。まずはこの作品の最初の感想を出し合っていきます。仲間の感想や視点に感心しているようでした。 1/11 1&2 いつも以上に積極的 21,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいましたが、今日はいつも以上に全員が積極的です。何かあったのでしょうか… 1/11 1&2 いつも以上に積極的 11,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいましたが、今日はいつも以上に全員が積極的です。何かあったのでしょうか… 1/11 13 コンパスと定規だけで… 31年3組の数学の授業の様子です。 「垂線の作図の仕方」について学んでました。コンパスと定規を使い、その手順を覚えていきます。また、分度器を使わずに60度、45度、30度をかいていく方法を仲間と考えていました。 1/11 13 コンパスと定規だけで… 21年3組の数学の授業の様子です。 「垂線の作図の仕方」について学んでました。コンパスと定規を使い、その手順を覚えていきます。また、分度器を使わずに60度、45度、30度をかいていく方法を仲間と考えていました。 1/11 13 コンパスと定規だけで… 11年3組の数学の授業の様子です。 「垂線の作図の仕方」について学んでました。コンパスと定規を使い、その手順を覚えていきます。また、分度器を使わずに60度、45度、30度をかいていく方法を仲間と考えていました。 1/11 11 学習診断テストに向けて 31年1組の数学の授業の様子です。 2月に実施される学習診断テストに向けて、冬休み明け最初の授業から取り組んでいます。定期テストより出題範囲が広く、夏休み前に学習した部分は記憶が薄れていることもあります。そうした部分や理解が不十分なところを仲間や教科担任と一緒に克服していきます。 1/11 11 学習診断テストに向けて 21年1組の数学の授業の様子です。 2月に実施される学習診断テストに向けて、冬休み明け最初の授業から取り組んでいます。定期テストより出題範囲が広く、夏休み前に学習した部分は記憶が薄れていることもあります。そうした部分や理解が不十分なところを仲間や教科担任と一緒に克服していきます。 1/11 11 学習診断テストに向けて 11年1組の数学の授業の様子です。 2月に実施される学習診断テストに向けて、冬休み明け最初の授業から取り組んでいます。定期テストより出題範囲が広く、夏休み前に学習した部分は記憶が薄れていることもあります。そうした部分や理解が不十分なところを仲間や教科担任と一緒に克服していきます。 1/11 22 現代語訳と表現技法 32年2組の国語の授業の様子です。 「平家物語」を現代語訳にし、情景や登場人物の心情を読み取っていきます。加えて対句や擬声語などの表現の工夫についても学習していました。 1/11 22 現代語訳と表現技法 22年2組の国語の授業の様子です。 「平家物語」を現代語訳にし、情景や登場人物の心情を読み取っていきます。加えて対句や擬声語などの表現の工夫についても学習していました。 1/11 22 現代語訳と表現技法 12年2組の国語の授業の様子です。 「平家物語」を現代語訳にし、情景や登場人物の心情を読み取っていきます。加えて対句や擬声語などの表現の工夫についても学習していました。 1/11 34 イメージしやすい教材を使って… 33年4組の理科の授業の様子です。 「夜空に見られる星座は、1年を通してどのように変化するのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。地球儀を用いたり、学習用タブレットのアプリで宇宙全体での地球の位置関係を確認しながら、変化の様子について調べていました。 かつてはイメージするのも説明するのも大変だった天体の学習。今では視覚的にも感覚的にもずいぶんイメージしやすくなっています。 1/11 34 イメージしやすい教材を使って… 23年4組の理科の授業の様子です。 「夜空に見られる星座は、1年を通してどのように変化するのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。地球儀を用いたり、学習用タブレットのアプリで宇宙全体での地球の位置関係を確認しながら、変化の様子について調べていました。 かつてはイメージするのも説明するのも大変だった天体の学習。今では視覚的にも感覚的にもずいぶんイメージしやすくなっています。 1/11 34 イメージしやすい教材を使って… 13年4組の理科の授業の様子です。 「夜空に見られる星座は、1年を通してどのように変化するのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。地球儀を用いたり、学習用タブレットのアプリで宇宙全体での地球の位置関係を確認しながら、変化の様子について調べていました。 かつてはイメージするのも説明するのも大変だった天体の学習。今では視覚的にも感覚的にもずいぶんイメージしやすくなっています。 1/11 今日の高岡中校内のあちこちの花壇に植えられている草花が、寒さに耐えながらも色とりどりの花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれています。この時期にも当然水やりは必要ですが、暑い時期とは違って土や花の様子を見ながら水や肥料を与えています。主に公務手さんが行ってくださっていますが、まさに植物との対話をしているようです。 今日は、3年生の進路相談会の2日目が実施されます。ご来校の際は、気をつけてお越しください。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・進路相談会(3年・2日目) *3年のみ4時間授業 ・最終下校 ➡ 13:20(3年) 15:55(1,2年) 1/10 【父母教師会】第5回常任理事会本日18時半より、第5回常任理事会を行いました。 主に来年度への引き継ぎ内容の確認を致しました。 1/10 35 知識の定着のために… 33年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「私たちの暮らしと経済」の単元で、「市場経済の仕組みと金融」の分野のまとめのプリントに取り組んでいました。まずは自力で考え、記憶があいまいなところは、過去のプリントや教科書などからヒントを見つけていきます。こうしたひと手間を入れることで、知識の定着を図っています。 |
|