| 6/27 総合(6年生)
青木小をテーマにしたスタンプラリーの準備を進めていました。 全校ではなく、クラスごとにいろいろな計画がされているようです。             6/27 算数(5年生)
「小数のわり算」 わからない数を□を使って式に表します。 □を求める計算について、みんなで考えていました。             6/27 社会(4年生)
「水のじゅんかん」 水をきれいにする仕組みついて学習します。 タブレットで浄水場について調べ、発表していました。             6/27 国語(1年生)
「どうやってみをまもるのかな」 説明文の学習です。 友だちと一緒に、動物の身の守り方について読み取り、プリントにまとめていました。             6/27 音楽(3年生)
「小鳥のために」 鑑賞の学習です。 リコーダーで表現された、いろいろな鳥の鳴き声を聞き比べて、感想を発表していました。             6/27 算数(2年生)
「たし算とひき算のひっ算」 算数の友やプリントを使って、筆算の練習問題に挑戦です。 やり方について、先生と一緒に確認していました。             6/26 たてわり清掃2
6年生が分担を指示したり、清掃の仕方を教えたりしながら、みんなでしっかり取り組んでいます。             6/26 たてわり清掃1
6年生がリーダーとなって、たてわりでの清掃を行っています。             6/26 理科(4年生)
「とじこめた空気や水」 加えた力の大きさと、空気の体積や手ごたえの関係を調べます。 実験してわかったことについて、理科ノートにまとめていました。             6/26 算数(3年生)
「一万をこえる数」 大きな数の仕組みについて学習しています。 それぞれの位を確認しながら進めていました。             6/26 家庭科(6年生)
ナップザックを作成しています。 ミシンを使って、両わきの口あきを縫っているそうです。 ※ボランティアで、子どもたちの活動を見守っていただいてます。 いつもありがとうございます。             6/26 算数(5年生)
「小数のわり算」 問題文を読み、わからない数を□を使って式にします。 □を求める計算について、みんなで考えていました。             6/26 国語(4年生)
硬筆の学習です。 部分の組み立てを意識しながら練習していました。             6/26 道徳(1年生)
「あとかたづけ」 気持ちのよい生活について考えます。 どうして後片付けをするのか、後片付けをした時の気持ちなど、真剣に考え発言していました。             6/26 社会(3年生)
「わたしのまち みんなのまち」 豊田市について学習しています。 タブレット等を使って交通の様子について調べ、地図に書き込んでいました。             6/26 算数(2年生)
「図をつかって考えよう」 たし算の問題を図にかいて考えます。 図の見方やかき方を学習し、自分で実際にかいてみていました。             6/23 総合(6年生)
青木小をテーマに、全校で行うスタンプラリーを計画しています。 いろいろな情報を集め、グループで話し合っていました。             6/23 学活(5年生)
7月の野外活動に向けて、準備を進めています。 学級の出し物として、ダンスに挑戦するそうです。             6/23 社会(4年生)
「水のゆくえ」 身の回りにある水について、発表し合っていました。 生活に欠かせない水がどこからくるのか、みんなで考えていきます。             6/23 国語(3年生)
「調べて書こう、わたしのレポート」 インコについて、タブレット等を使って調べていました。 分かりやすい組み立てを考えながら、レポートを書いていくそうです。             | 
 | |||||||||