5/24(水) あいさつ運動
5月24日の朝、環境委員のメンバーであいさつ運動を行いました。 
皆さん、のぼりと横断幕を持って、登校する生徒たちに元気よくあいさつをかけてくださいました。 生徒の皆さんからも明るい挨拶が返ってきてこちらも爽やかな気分になりました。 これからも、こんな気持ちのよい挨拶が飛び交う学校でありたいものです。  
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 10
 3年生のTug of War(綱引き)の様子です。 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 9
 3年生のTug of War(綱引き)の様子です。 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 8
 2年生のTug of War(綱引き)の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 7
 1年生のTug of War(綱引き)の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 6
 3年生のボール運びリレーの様子です。 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 5
 3年生のボール運びリレーの様子です。 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 4
 2年生のボール運びリレーの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 3
 1年生のボール運びリレーの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 2
 開会式の様子です。 
 
	 
 
	 
5/23(火) 感動の体育祭 1
 生徒に「体育祭、どうだった?」と聞くと、「とても楽しかったです」「学級パフォーマンスが終わった後、何かジーンときました」「みんなといろいろ考えながら行ったことが心に残っています」という言葉が返ってきました。きっと、一生心に残る体育祭になったのではないかと思います。 
保護者の皆様、地域の皆様、体育祭へのご支援、ご協力、ありがとうございました。今後も、お子様が卒業するときに「梅坪台中でよかった」と思えるように努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 開会式の様子です。  
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、国語の授業の様子です。「枕草子」のまとめプリントを集中して取り組んでいました。体育祭が終わり、学習に頭が切り替わっていることがよくわかる学習姿勢でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、美術の「構成美の要素」の授業の様子です。シンメトリーやコントラストなど基本となる8つの要素について、学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/23(火) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 
21学級は、音楽の「翼をください」の授業の様子です。パートごとに分かれて練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 20
 34学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 19
 34学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 18
 33学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 17
 33学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 16
 32学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/20(土) 体育祭の様子です(学級パフォーマンスタイム) 15
 32学級の学級パフォーマンスタイムの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||