第1回 避難訓練(火災)
教室での事前指導を受けた生徒たちは、 お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない を 徹底し、目標の5分間を1分以上短縮して、3分50秒台で避難完了しました。 またグラウンドでの事後指導では、日頃から備えておくことの大切さを 学びました。 4/14 今日の給食
3年生 国語 考え方をまとめるために
学習用タブレットを使いながら、自分の考えをまとめていく 練習を行いました。 緊張の初授業(1年生:社会科)
教科担任の先生の柔らかな自己紹介のおかげで、緊張が少しほぐれ、 真剣に話を聞く姿が見られました。 2年生 英語 ALTの授業も始まりました
ALTは昨年に引き続き、同じ方に石野中での英語の授業に 関わっていただきます。 力を合わせて、タケノコを加工しました
下処理を、力を合わせて行いました。 4/13 今日の給食
4/12 今日の給食
令和5年度 初めての午後部活です
あいにくの雨でグラウンドコンディションが悪く、男女ソフトテニス部は、 急遽、体育館でのインドアテニスになりました。情報文化部も、静かに 始動しました。 級訓・掲示物を作成しました
通学団会で安全な登下校について考える
新通学団長を中心に通学路の危険個所などを確認し、安全に登下校できるように 話し合いをしました。 4/11 今日の給食
エネルギー:789kcal 3年生道徳科「たけしの挑戦状」
プリントにグループで挑戦しました。仲間と協力することや、自己実現に向けて 重要なことを学びました。 2年生 道徳科「勤労」とは
働くことの意義や価値について、真剣に考える姿が見られました。 1年生の校内探検
理科室等の特別教室に入ったり、職員室への入室方法などを体験しました。 4/10 今日の給食
ご飯、牛乳 でした。 エネルギー:759kcal 3,4組 本日の様子
ための活動に取り組みました。また、普段の学校生活での係分担なども 真剣に話し合うことができました。 3年生 本日の様子(学級活動など)
最上級生としての矜持を見せました。また係委員会決めでは、積極的な立候補が ありやる気の高まりを感じさせました。 2年生 本日の様子(学級活動など)
盛りだくさんの一日となりました。手際よくこなす姿には、先輩としての自覚が 少しずつ現れています。 1年生 本日の様子(学級活動など)
知能テスト、係委員会決め、清掃当番や係決めなど、学校生活の基礎固めに 一日を費やしました。 |
|
|||||||||