7・8・9・10組 クリスマスが待ち遠しいなあーお楽しみ会(その8)

クリスマスツリーが完成!
みんなで作ったクリスマスツリーをバックに記念撮影。
クリスマスが待ち遠しくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 クリスマスツリーを飾り付けよう!ーお楽しみ会(その7)ー

7組グループが飾り付けている様子です。
それぞれに貼りたい場所があって
その場所が重なり、お互いに困ってしまう場面がありましたが
一生懸命話し合い、解決することができました。
4月から取り組んできた自立活動の学習で身につけてきたことが
子ども達の生活の中にしっかりと根付いてきていると実感できた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 クリスマスツリーの飾り付けをしよう!ーお楽しみ会(その6)ー

クリスマスツリー飾り釣りゲームで釣った飾りを
それぞれのクラス用のツリーの台紙に飾り付けていきました。
交代で飾り付け、だんだんと賑やかになっていくツリーに
子ども達は大喜び。
クリスマスが近づいていることを実感し
わくわくする気持ちが高まったようです。
こちらは8組グループが飾り付けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 どの飾りを釣ろうかな?クリスマス飾り釣りゲームーお楽しみ会(その5)ー

クリスマス会の飾り釣り、高学年の活動の様子です。
「低学年は制限時間30秒余らせてたから、僕たちは2分で全部釣ってみせるよ!」
と自分たちから、制限時間の短縮をリクエスト。
ゲームが始まるとさすが高学年。
どんどん飾りを釣り上げて
リクエストした通りの時間で
全て釣り終えました。
流石高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 どの飾りを釣ろうかな?クリスマス飾り釣りゲームーお楽しみ会(その4)ー

第2部のクリスマス会では
事前に子ども達が作ったクリスマス飾りを釣るゲームを楽しみました。
普段の自立活動で取り組んでいる魚釣りゲームの応用なのでみんな手慣れたもの。
制限時間が余るほど素早く飾りを釣り上げていきました。
ゲームの途中で友だちの糸と絡んでしまっても
慌てることなく、上手にほどいて仲良く活動することができていました。
こちらの画像は低学年の子ども達のゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大掃除

冬休み前の大掃除を行いました。普段は掃除できない細かいところまでしっかりきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科その5

試験管に石鹸水の膜を張り、空気の温度の変化によって、体積がどう変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科その4

試験管に石鹸水の膜を張り、空気の温度の変化によって、体積がどう変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科その3

試験管に石鹸水の膜を張り、空気の温度の変化によって、体積がどう変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科その2

試験管に石鹸水の膜を張り、空気の温度の変化によって、体積がどう変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科その1

試験管に石鹸水の膜を張り、空気の温度の変化によって、体積がどう変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 てこのはたらき

支点、力点、作用点。力点や作用点の位置を変えると、加える力に変わりがあるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 てこのはたらき

支点、力点、作用点。力点や作用点の位置を変えると、加える力に変わりがあるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 誕生日おめでとう!ーお楽しみ会(その3)ー

今回のお楽しみ会では
9月から12月までの誕生日の児童を紹介。
一人一人これまでにできるようになったことや
これから頑張ってみたいことを
みんなの前で発表しました。
その後、全員で「ハッピーバースデー」の歌を歌い
お祝いをしました。
誕生日を迎えた子、それぞれに頑張って取り組めたことがあり
1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 お楽しみ会大成功!ーお楽しみ会(その2)ー

クリスマスと9月から12月の誕生日の子を祝うお楽しみ会を行いました。
司会進行に立候補したメンバーが大活躍。
会がスムーズに進められるように
元気な声で司会をしたり、
ゲームの進め方を分かりやすく説明したり、
自分の言葉で挨拶をしたり
工夫を凝らしていました。
自ら進んで活動する姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 お楽しみ会の成功目指して作戦会議ーお楽しみ会(その1)ー

お楽しみ会前日
司会進行に立候補したメンバーが集まって
作戦会議を行いました。
会の進め方を確かめたり
ゲームの説明の仕方を確かめて練習したりと
会を成功させるために
打ち合わせもばっちり
本番での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生ソフトボール教室(その5)

丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ソフトボール教室(その4)

 プロの選手にボールの投げ方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ソフトバレーボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ソフトボール教室(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール教室を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 小学校入学説明会
1/31 中学校入学説明会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応