ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

背ぼねに頭をのせてすわろう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、実技で姿勢エクササイズを行いました。「しせいすくすくシート」も配布しました。家庭でもエクササイズを実践してみてください。正しい姿勢が、脳のはたらきをよくし、健康維持にもつながります。

 【丈夫でたくましい子】【健康教育】

背ぼねに頭をのせてすわろう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会を全校で行いました。保健委員とカイロプラクターの講師さんがいる部屋から各学級へTeamsでつないで、オンラインで講話を聴きました。

 【丈夫でたくましい子】【健康教育】

走り方教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つのメニューの中には、オリンピック選手の育成と同じメニューもありました。男子100mの元日本記録保持者の青戸氏から学んだ走り方やメンタルの持ち方は、運動会だけでなく、これからの生き方にも生かすことができます。貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 【丈夫でたくましい子】

走り方教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、陸上・ボブスレーでオリンピックに出場した青戸慎司氏を講師にお招きして、走り方教室を行いました。
 走り方の5つのメニューとメンタルについて、実技を交えて学びました。、
 
 【丈夫でたくましい子】

【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください

 中町方面の通学路で、セアカゴケグモが見つかったと、セーフティーさんから教えていただきました。見つけても触らないようにしてください。

 こちらもご覧ください → 【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください

 【地域との連携】【安全教育】

バランスを整えて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。今日の授業では、「雲」を書きました。雨かんむりとのバランスを意識して練習をしました。
 10月に入り、空にも秋の雲が見られるようになりました。

 【よく考えて勉強する子】

計算の順序を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では、文章題の答えを出すためにたし算、ひき算、かけ算、わり算を使って式を考えています。たし算、ひき算、かけ算、わり算が混じっている式は、どれから順番に計算するのかを考えて問題を解いていました。
 個別に考えた後は、ペアやグループで互いに教え合いながら、学びを深めていました。

 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】

冬野菜のひみつを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間には、冬野菜を育てていきます。今日は、竹ボラさんを講師にお招きして、野菜の上手な育て方を教えていただきました。

 【よく考えて勉強する子】【地域の方々との連携】

月見こんだて

画像1 画像1
 今日は、十五夜です。
 十五夜とは、1年で一番月が美しく見えるといわれている日で、秋に収穫される食べ物をお供えして月を見ながら、農作物の収穫に感謝する日のことです。給食にもお月見だんごがつきました。夜には、美しい満月が見られそうです。

 こちらもご覧ください → <swa:ContentLink type="doc" item="166816">月見こんだて</swa:ContentLink>
 

いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、秋の生き物について学んでいます。写真は、校庭で生き物探しをしている場面です。タブレットで撮影している児童もいます。
 1年生の廊下には、生き物の本が図書室から運ばれ、すぐに授業で使えるように準備されています。 

 【体験的な学習】【学習用タブレットの活用】【学校図書館教育】

図をつかって考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業では、図をつかって文章問題を考えています。問題に書かれている数字を図に表し、「じゅんばん方法」と「まとめ方法」の2つの方法で、2回のひき算を考えました。
 グループで考えた後、学級全体で考え方を確認しました。

 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】

サーカスのライオン

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は、「サーカスのライオン」で物語の読み取りを学んでいます。今日の授業では、感想とその理由を発表していました。

 【よく考えて勉強する子】

よく聴いてつなげて話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳です。物語を読み、相手の立場になって、どう行動するかを考えていました。「〇〇さんの意見に付け足しで・・・」「〇〇さんと〇〇さんと同じところで・・・」など、自分の考えを述べる前につなげる言葉を付け加えて、発言しています。
 学級全体での話し合いだけでなく、多くの児童が意見を発表できるように、グループで意見交換をする場面もあります。

 【よく考えて勉強する子】

木曜日の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は、図書館司書さんが来校してくださっています。図書室では、本の貸し出しに長い列ができていました。

 【学校図書館教育】

色をえいごで言ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の外国語活動では、色を表す英語を学んでいます。写真は、自分が知っている色の英語での言い方を発表している場面です。

 【よく考えて勉強する子】

エコ新聞をつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語で新聞づくりをしました。「エコ」について知らせたいことを新聞で伝えるために、計画を立て、情報を収集して記事を書き、わり付けを工夫しました。
 この学習は、社会のせいそう工場のしくみにもつながっていきます。

 【よく考えて勉強する子】

みんなで考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、増える数の計算を考えました。グループで、話し合った考え方をみんなの前で発表しました。その後、練習問題を行い、学習の定着を図りました。
 「公園に はとが 15わ いました。そこへ 7わ とんで 来ました。また 3わ とんで 来ました。はとは 何わに なりましたか」

 【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】

朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の前に、各学年で朝の学習や読書活動をしています。今日、回った学級では、ドリルや学習用タブレットのQubena(AIドリル教材)、ワークを使った学習を各自で取り組んでいました。

 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】


環境問題を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、先日の「ストップ温暖化」の講話を聴き、環境問題について調べ学習を行っています。温暖化以外にも、問題があることを知り、自分の興味のあることについて、調べていきます。
 学習用タブレットの2画面表示を利用して、調べたことを発表ノートにまとめています。

 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】

いろいろな方法で考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、立体の体積を求める方法を学んでいます。答えは同じでも、解き方にはいろいろな方法がありました。今回は、3つの方法で考えていました。
 いろいろな方法で問題を考えることは、生活の中での問題を解決するときにも生かせます。

 【よく考えて勉強する子】【ICT機器の活用】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応