43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

寒さにも負けず!

1月24日(水)朝、学校に来てみると、運動場が一面雪で真っ白。
ふわふわの雪が積もっていて、とてもきれいでした。

子どもたちは、雪を集めたり、雪だるまを作ったりしながら、雪を体全体で感じていました。
子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手寄贈のグローブ紹介

1月18日(木)児童集会で、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介をしました。

野球に興味をもってもらいたいという大谷選手が、全国の小学校に寄贈したものです。

本校でも、右利き用グローブ2つ、左利き用グローブ1つをいただきました。

体育主任から、大谷選手とグローブの紹介を行った後に、高学年児童によるキャッチボール体験を行いました。

今後も、体育や休み時間など、みんなで大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

1月16日(火)、3,4時間目に授業公開を行いました。

1年生では、給食センターの栄養士 大羽先生に来ていただき、給食がどのように作られているのかなど、知らなかったことをたくさん教えていただきました。
給食を作る際に使う大きなしゃもじを実際に持つ体験もしました。
「大きくて大変だ」「これで毎日たくさんの給食を作っているんだね」と感想が聞かれました。

集会室では、1月9日に行った書き初め大会の展示を行いました。
力作ぞろいの字を見て、保護者の方も感心していました。

午後は、百人一首大会です。
今年は地域や保護者の方にも競技参加や参観をしていただきました。

今までの練習の成果を発揮しようと、真剣に一札一札の札と向き合っていました。
読手の声をよく聞こうと、音を出さず集中して競技に取り組むかっこいい姿を披露することができたようです。

参観された保護者からも「音への反応がすばらしい」「よく札の配置を暗記できるなあ」という感想をいただきました。

参観された保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習開始

1月15日(月)なわとび練習が始まりました。

26日の検定に向け、自分の課題を決め、技の向上を目指して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キララお別れ

12月27日に亡くなったウコッケイのキララのお別れ式を行いました。
画像1 画像1

新年のスタート2

1月9日(火)書き初め大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年がスタートしました

1月9日(火)、全員の元気な顔がそろい、学校生活がスタートしました。

2時間目と3時間目に行った書き初め大会では、今まで練習してきた成果を発揮しようと、一文字一文字、心を込めて真剣に取り組む児童の姿が見られました。

今年度もいよいよ残りわずかです。
今年度のまとめをしっかりと行い、次年度へ向けて頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより