少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

ねんどでだいすきなキャラクターをつくったよ(1・2年生)

1・2年生特別支援学級の生活単元では、粘土を使って大好きなキャラクターを作りました。粘土をちぎったり、くっつけたり、ヘラでへこませたりして、キャラクターの顔を作りました。
画像1
画像2
画像3

ミニ通学団会があったよ

伊保小学校では毎月、通学団会またはミニ通学団会を行っています。5/18のミニ通学団会は、暑さのため室内で行いました。通学団会では、「きちんとならんでいるか」「安全に気を付けているか」などを、団長さんを中心に話し合いました。
画像1
画像2

家族の絵を描いたよ(3年生)

 3年生の図工では、「私の家族」をテーマに絵を描いています。5/17(水)の授業では、大好きな家族を下書きし、丁寧に色塗りをしていました。
 
 児童は楽しいピクニックの風景を描いたり、美しい花びらと一緒に家族を描いたりして、工夫をこらしていました。児童の作品は完成後、CBC子ども絵画展に応募します。
画像1
画像2
画像3

税の大切さを学んだよ(6年生)

 6年生の社会科では、公民分野について学習しています。5/17(火)は、税務署の職員さんを講師にお招きして、「租税教室」を行いました。

 児童は、ジュラルミンケースに入った1億円の重さ(約10kg)を持ち、重さを体験しました。

 講師さんは、「税の種類」や伊保小学校の建設費が約16億円の税金で賄われていることを教えてくださいました。また、税がない世界の動画を視聴し、「消費税とか払いたくないと思っていたけど、税金がないと自分たちの暮らしが大変なことになるんだ」と、感想を発言していました。
画像1
画像2

読み聞かせ研修会がありました

 伊保小学校PTA研修委員会が、豊田市中央図書館から講師をお招きして、「読み聞かせ研修会」を開きました。読み聞かせボランティアに登録しているみなさんが、多く参加してくださいました。

 講師さんは、読み聞かせの本の選び方や、読み聞かせをする前の気持ちの作り方、読み方などをわかりやすく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

授業で使うアプリを入れたよ(1・2年生)

特別支援学級1・2年生は、学習用タブレットを使った学習も、積極的に行っています。5/16の授業では、授業で使うアプリを、自分でダウンロードしていました。
画像1
画像2

音を聞いて、階名を書いたよ(4年生)

4年生の音楽では、「いいことありそう」を学習しています。5/16の授業では、教師がピアノで弾いた音を、階名でノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

電気の回路について勉強したよ(4年生)

4年生特別支援学級の理科では、電気について学習しています。5/16の授業では、自分で作った電気回路を見ながら、直列つなぎと並列つなぎの違いや、明るさの違いについてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

つうがくろのようすについて、べんきょうしたよ(1年生)

 1年生の生活科では、「通学路は何があるかな」を学習しています。5/16(火)の授業では、グーグルアースのストリートビューを使って通学路をたどり、通学路のまわりの様子について、見つけたことを発表しました。

 通学路のまわりには、「いえ、おみせ、こんびにがある」と気づきました。また、「しんごう、ガードレール、みどりのせん、おうだんほどう、ほどうきょう」など、安全を守るしくみについても、児童は気づき、発表しました。
画像1
画像2
画像3

学区探検のまとめをしたよ(2年生)

2年生の生活科では、5/9(火)に出かけた学区探検のまとめを進めています。5/16の授業では、児童が探検で調べてきたことを、小さなカードに書いていました。今後、このカードを大きな模造紙に貼っていきます。
画像1
画像2
画像3

初めてのフレンド清掃があったよ

 伊保小学校の縦割り活動を、フレンド活動と呼んでいます。今年度は週2回、火・水曜日に、縦割り班での清掃「フレンド清掃」を行い、異学年交流を進めていきます。

 5/16(火)は、今年度初めてのフレンド清掃がありました。まず、担当の先生の教室に集まり、清掃場所の役割分担をしました。さっそく清掃場所に移動して、上級生が下級生に清掃のやり方を教えていました。
画像1
画像2
画像3

トーチ棒まわしの練習をしたよ(5年生)

5年生の体育では、週1回、トーチ棒まわしの練習をしています。今日は、大車輪や小車輪を、グループで教え合い、練習しました。6月に行われる野外学習で、披露するよていです。
画像1
画像2
画像3

全校集会があったよ

 5/16(火)は、全校集会がありました。校長先生のお話では、「歌のすばらしさ」についてでした。「歌を歌うと、心や体が軽やかになるよ。周りのみんなを明るくすることができるよ」と、学びました。

 続いて、水泳の大会ですばらしい成績を収めた児童の表彰伝達がありました。

 さらに、図書委員会、給食委員会、生活委員会から発表や連絡がありました。図書委員会の発表では、図書室に掲示してある「小学図書館ニュース」の内容をわかりやすく全校に伝えました。今回は、「リサイクル」と「ネットのこわさ」でした。給食委員会は、来週行う「食のマナー週間」の連絡でした。生活委員会からは、今月の生活目標が伝えられました。

 最後に、今月の歌を歌いました。今月の歌は「世界中のこどもたちは」でした。大きな声で、体を揺らしながら歌いました。

 
画像1
画像2
画像3

野菜の苗のお世話をしているよ(1・2年生)

1・2年生は、登校して朝の支度を整えると、校舎裏の畑へ出かけます。5/1(月)に植えた野菜の苗のお世話をしています。苗ひとつひとつに丁寧に水やりをして、「早く大きくなってね」と言葉をかけています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動があったよ(6・5年生)

 5/15(月)に、今年度2回目の委員会活動がありました。

 福祉・美化委員会では、緑のカーテンを作るためのアサガオの種を花壇にまきました。

 図書委員会では、「小学図書館ニュース」の記事を全校集会で分かりやすく伝えられるように練習をしていました。

 給食委員会では、5/22(月)から始まる「食事のマナー週間」についてのポスターを制作していました。
画像1
画像2
画像3

分数×分数を勉強しているよ(6年生)

6年生の算数では、分数×分数を学習しています。児童は、分子と分母を斜めに見て約分できるものはあらかじめ約分することで小さな数字にして、計算をしていました。「慣れてしまえば、分数の足し算、引き算より簡単!」と、言っていました。
画像1
画像2
画像3

交推協役員会・委員会を行いました

 5/12(金)に、各行政区長、各行政区交通安全委員、スクールガード代表、交通指導員、民生児童委員代表、こども園代表、PTA代表、地域学校共働本部代表、学校代表が集まり、交推協役員会・委員会を行いました。

 会議では、通学路の危険個所について情報交換をし、通学路整備を要望していく箇所について確認しました。参加されたみなさんが、それぞれの立場で、児童の交通安全についてできることをしていこうと確認し、大変有意義な会議となりました。


画像1

学区たんけんにいったよ(1年生)

5/12(金)に、1年生は学区探検に出かけました。保護者や地域のボランティアの皆さんにもご協力をいただきながら、保見交流館となりにある公園に行きました。公園では、遊具を使ったり、追っかけあったりして、思い切り遊びました。
画像1
画像2
画像3

初めての毛筆で字を書いたよ(3年生)

3年生から、書写で毛筆がはじまります。5/10は、3年生教室で初めての毛筆での書写を行いました。恐る恐るすずりに墨を入れて、筆を墨汁にひたして、「一」を書きました。最初と最後に力を入れて、きりっとした「一」を書きました。
画像1
画像2

アサガオのお世話をしているよ(1年生)

1年生は5/9(火)にアサガオの種をまきました。1年生は登校して朝の準備が終わると、アサガオの植木鉢に行って、水やりをしています。「早く芽がでてね」と、声をかけています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他