いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

道徳の学習の様子です。(1)

 先週行った人権週間での様子です。
 全校一斉の内容での学習です。
 社会の多様性 LBGTQ いろいろな人
がいることへの理解を進める内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の家庭科の学習の様子です。

 3年生の家庭科で、保育実習を実施して
います。学級で時間を決めてこども園に出
かけています。

 この写真は、昨日出かけた2組の様子です。
最初は戸惑いもあって、遠慮していた子ども
たちも、楽しそうに駆け寄ってくる園児に
緊張をほぐされて保育(?)をしてきました。
活動が終わって印象に残った子どもの感想は
「忘れていたことを思い出しました」です。
「私もあんな頃があったんですよね」
そうですよ。大きく成長してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科学部が、サイエンスショーで活躍しました。

 12月10日、産業文化センターで生活科学部が
サイエンスカーニバルに参加しました。
 サイエンスショーの時間に消臭剤を作って参加者に
渡していました。
 優しく説明をして、手際よく作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民文化会館での作品展がありました。

 豊田市の作品展にひふみん学級の作品を
出品しました。
 
 8日には、校外学習として交通機関を使って
作品展を参観に行きました。
 この作品展は12月10日までで終わりまし
たが、写真のような見事な作品ができ上りまし
た。
画像1 画像1
画像2 画像2

横断機「ぴかっとわたるくん」が動きだしました。

 井上橋の遊歩道で横断する場所に横断機が
設置されました。
 12月8日から動き出しました。地域の方も
立哨で子どもたちの交通安全を見守ってください
ました。

 信号機ではないので、車などが止まったことを
確認してから安全に渡るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の保健目標です。

画像1 画像1
 写真は12月の保健目標です。

 先週の月曜日は、朝霜が降りるほどの寒い気温
でした。
 それが1週間のうちに、冬から秋?初夏?どこ
に戻ったのか20度になるほどの温かさでした。
季節が違うと感じるほどの気温差で体調が崩れて
しまわないように気を付けていきましょう。

三者懇談会、資源回収ありがとうございました。

 12月5日〜8日で三者懇談会を開催しました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
 父母教師会で資源回収を実施しました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

「じもちゅー」のナレーションの録画をしました。

 地元ひまわりの番組で、「じもちゅー」の取材を
以前に受けました。
 その映像や写真に合わせてナレーションの言葉を
つけて番組ができます。ナレーションをしたい人を
募集したところ予定人数より多く集まりました。
 12月5日に図書室で録画、録音しました。

 この後、編集されて、井郷中学校の紹介が15分
ほどの番組でできあがります。
 その放映は12月23日が初回で、1か月ほど
繰り返し放送されるようです。楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

寒暖の差が大きいですが、健康に過ごしましょう。

 この写真は、今週の月火水と3日間の登校の時刻
の写真です。
 月火と気温が上がらず、寒い日でした。それも月
と火では、晴天と曇天の差がありました。水曜日の
今日は、寒さが和らぎ、温かい日になりました。
 副交感神経?の調子が狂いやすくなり、体調を
崩してしまうので気を付けましょう。と報道されて
いました。
 ゆったり温かいお風呂(長すぎはダメ)に入って、
疲れを取り、「早寝、早起き、朝ごはん」の生活を
しましょう。明日も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 SDGSの活動の様子です。(2)

 3年生の総合的な学習の時間では、SDGSの学習を
進めています。

 この学級では、エコキャップやプルタブを回収
しています。
 これは、病気を予防するためのワクチンや車椅子
に変わっていきます。
 それぞれの学級でSDGSについて調べて、話し合い
自分たちにできることを実践しています。
画像1 画像1

3年生 SDGSの活動の様子です。(1)

 3年生は、総合的な学習の時間でSDGSに関する
学習を進めています。
 SDGSの17の目標を調べて、今自分たちにできる
ことは何かと考え、取り組んでいます。
 先日、水無瀬川での環境を守る取組について掲載
しました。

 この学級は、教育についての目標への活動に取り
組んでいます。ランドセルを送ること、文房具を
送ることで、誰もが教育を受けられる社会へと活動
してます。
 これも三者懇談会中に回収、募金をしています。
眠っていたランドセルが、次の子どもに渡り生かさ
れていきます。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収にご協力、ありがとうございます。

 今、三者懇談会を実施しています。8日(金)までの
この期間で、資源回収を父母教師会で行っています。

 すでに2日間で、ご協力もいただいています。
残り2日となりました。牛乳パック、新聞紙や雑誌、
古着・古布、アルミ缶を回収しています。資源として
リサイクルにご協力ください。
画像1 画像1

3年生のSDGSの活動の様子です。

 12月4日に水無瀬川の水質検査に出かけ
た学級があります。
 3年生は学級ごとでSDGSのテーマを決めて
取り組んでいます。
 この学級は、環境を守ることへの取組として
身近な水無瀬川を調べて、活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井上橋に横断機が設置されます。

 水無瀬川を渡って学校に登校して
くる場所にシグナル君の掲示板や光る
横断を知らせる電光板(?)が準備
されています。
 今週の金曜日8日から作動開始と
説明を受けました。

 登下校の折に、安全に横断できる
ように活用してください。
 下の写真は、すでに使われている
四郷小学校の前にある物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習の様子です。

 12月4日の午後、3年生の学級では・・・。
面接の練習をしていました。
 進学するために試験内容に面接がある学校が
あります。自分の考えや将来のことなどを整理
して相手に伝えることができるように練習して
いきます。
 試験に面接がない人も、いずれ就職試験など
でも面接があります。人に思いを伝える練習を
順番に全員が取り組んでいきます。
画像1 画像1

12月4日 1年生の学習の様子です。

 1年生が総合的な学習の時間に、12月20日に
開催する小中交流会での学校紹介の練習をしていま
した。
 昨年、2年生の先輩から開いてもらった会を今度は
自分たちが伝える番になりました。

 各学級で、紹介する内容を分担しているので責任
をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの教科の学習だと思いますか?(続編)

 学習用タブレットを活用して作成したグラフ
を使って発表をしていた写真を掲載しました。
「どの教科の学習だと思いますか?」という
見出しで掲載しました。
 答えは、英語です。あの写真は・・・。
 子どもたちが英語でプレゼンテーションを
している時に使ったグラフです。
 
 それぞれテーマを決めて、学級でアンケートを
して、それをグラフにしてプレゼンをしました。
 聞いていて、国際会議にありそうな場面だな
と思いました。使える英語、英会話の力を培う
ように学習内容も変化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日から人権週間です。

画像1 画像1
 今日から人権週間です。道徳の時間に人権の
テーマの中から、取り上げた内容で学習をして
いきます。

 図書館にも人権にまつわる本のコーナーを
用意してもらいました。この機会に手に取って
読んでもらえるとうれしいです。
画像2 画像2

書初めの練習をしちます。(2)

画像1 画像1
 1年生は昨年度と文字が変わりました。
どの学年も初めて挑戦する文字だと思い
ますが、新しくなった「万里一空」は
画数が少ない文字があり、逆にバランスや
書く位置に気を付ける必要があります。
がんばって練習していきます。

 1年生「万里一空」
 2年生「笑門来福」
 3年生「理想の実現」

書初めの練習をしています。(1)

画像1 画像1
 国語科の学習で、書写の学習をしています。
書初めで書く字を毛筆で練習していきます。
 書写ボランティアの先生を講師に招いて、
アドバイスをしてもらう時間を設定してい
ます。
 写真は2年生の様子です。「笑門来福」を
書いています。集中して書いていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

災害時の対応

いじめ防止