7・8・9・10組 英語で福笑い

Pin the Tail on the Donkey
福笑いは日本の伝統の遊びだと思っていたら
英語圏にも似たような遊びがあるようで
最初に記した英語がその遊びを表す名前だそうです。
今回の英語活動では、
方向を表すupやdown、rightやleftなどの英単語を使って
友だちに顔のパーツを置く位置を指示し
スーパーマリオの顔を作る福笑いに挑戦。
出来上がったマリオの顔にみんな楽しい気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 百人一首(2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Nかるに向けて、練習を頑張っています。

5年理科 復習

これまで学んだことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 復習

これまで学んだことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 てこのはたらき

実験用のてこを使って、つりあう条件を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 てこの動き

実験用のてこを使って、つりあう条件を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブが届きました

雨の予報のため、オンラインでのお披露目となりました。
大谷翔平選手からグローブが届きました。
6年生から順番に「ふれあうウィーク」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書き初め展

書き初め展示を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め展

書き初め展示を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め展

書き初め展示を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年英語 Who is your hero?

always、usually、sometimes、neverという頻度を伝える表現を使って、普段していることを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年英語 Who is your hero?

always、usually、sometimes、neverという頻度を伝える表現を使って、普段していることを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年英語 Who is your hero?

always、usually、sometimes、neverという頻度を伝える表現を使って、普段していることを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工(2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に取り組みました。

2年 生活 2-1 その1

 生活科でオリジナルのおもちゃを作りました。工夫をこらした作品がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 2-1 その2

生活科でオリジナルのおもちゃを作りました。材料の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 2-1 2-2

 体育で鬼遊びをしました。鬼に捕まらず、赤い玉をどれだけとれるかや赤い玉をもって移動できるか考えてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 心を整えてー自立活動ー

すごろくゲームを使った自立活動を行っています。
すごろくではサイコロの出た目で進める数が違ったり、
進んだコマでいろいろな指示が指示があったりと
偶然に起きるイベントでうれしい気持ちや悲しい気持ちなど
様々な気持ちを体験できます。
ゲームを通して嫌な気持ちになった時に
どうやって心を落ち着けると良いか練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体育館工事日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在の新体育館工事の外観と内部です。
 内部は広々とした空間が広がっています。

7・8・9・10組 力作揃いですー校内書き初め展ー

1月16日から19日まで、本校体育館で
校内書き初め展が開催されています。
特別支援学級の子ども達が
一生懸命取り組んだ作品も展示されています。
ぜひ会場に足を運んでいただき
子ども達の力作をご覧ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 小学校入学説明会
1/31 中学校入学説明会

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他