10月13日 体育 3年生
ビブスを着て、何やらドッジボールが始まるようです。
説明を聞いていたら、「当てた子のゼッケンの数字が得点になります」というルールでした。 2桁の数字の子は、ねらわれやすいって事? 審判の先生の暗算力も試されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 午後の7・8・9組
生活単元学習でシューズ洗いをした7組。自分で上手に洗えていました。
図工で絵の具を使って、偶然にできる模様を楽しんでいた8組。 静かに書写に取り組んでいた9組。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 外国語 5年生
担任の先生に英語で説明したり、みんなの前で発表したり・・・。
言語は使うことで、自分のものになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 道徳 4年生
教材文「いじりといじめ」を読んで考えを深めていました。
日本語でわかりにくりところは、日本語指導員から説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 図工 4年生
段ボールを使って作品を作ります。
何ができるのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 道徳 2年生
隣の学級でも、道徳の授業をしました。
良いことなのかな?やっていいのかな? 一生懸命考えました。 ![]() ![]() 10月13日 道徳 2年生
今日は教育実習生が道徳の授業をしました。
たくさん手が挙がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペーパーティーチャー相談会のお知らせこども若者いけんの会 こども若者パブリックコメント10月13日 読み語り 7組
7組はのぞきこむようにして、お話を聞いていました。
![]() ![]() 10月13日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 読み語り 1年生![]() ![]() 10月13日 読み語り 3年生
今日は読み語りの日です。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() HAPPY HALLOWEEN
ワールド図書室や渡り廊下の飾りがハロウィン仕様になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 外国語 6年生
ALTの先生と夏休みのできごとについて話しました。
質問されたことについて英語で答えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 国語 1年生
ひらがなの読み書きができるようになったら、次はカタカナです。
漢字も習います。 たいへんだけど、がんばろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 視力検査 3年生
保健室の前を通ると、3年生視力検査をしていました。
廊下で説明を聞きました。 見えるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|