| 9/19 国語(2年生)
「にたいみのことば」 似た意味の言葉を探し、紹介し合う活動を行うそうです。 みんなで、いろいろな言葉を見つけていました。             9/19 清掃活動
感染症対策で、たてわり掃除を学級清掃に切り替えました。 自分の教室、各清掃場所を分担して行っています。             9/19 体育(1年生)
体育館でマット運動に取り組んでいました。 準備・片付けなど、できることは自分たちで行います。             9/19 算数(3年生)
「重さ」  重さの表し方を学習していきます。 巻末にある紙の秤を、作って、いろいろ試してみていました。             9/19 算数(2年生)
算数の復習として、プリントやテキストに取り組んでいました。 それぞれのペースで、いろいろな問題に挑戦します。             9/19 外国語(6年生)
「What did you do on Sunday?」 ALTの先生と一緒に学習です。 友だちや先生と、会話を楽しんでいました。             9/19 総合(5年生)
「共に生きる」 地域にある『いやしの里ハナモト(グループホーム)』のみなさんとの交流活動を計画しています。相手のことを考えながら、活動内容をどうするかについて話し合っていました。             9/13 道徳(3年生)
「お母さんの『ふふふ』」 友だちのいいところに目を向けるお話です。 友だちのよいところを見つけるために、大切なことについて、みんなで考えました。             9/15 国語(5年生)
「問題を解決するために話し合おう」 授業での発言を増やすことについて話し合うそうです。 原因や解決法など、付箋を使って出し合っていました。             9/15 図画工作(1年生)
「かみコップロケットをつくろう」 紙コップを使って作ります。 色をぬったり、いろいろな飾りをつけたりして、楽しく製作していました。             9/15 学活(6年生)
いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、しおりを使って確認していました。 規則正しい生活をして、体調管理をしっかりしていきましょう。             9/15 算数(5年生)
「わくわく算数ひろば」 人文字を使った問題です。 間の数と子どもの数に目をつけ、みんなで考えていました。             9/15 国語(4年生)
「ローマ字の書き方」  ローマ字の学習です。 母音と子音について確認した後、いろいろな単語をローマ字で書いてみていました。             9/15 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースに合わせて、無理なく活動しています。  みんながんばって、学習を進めていました。             9/15 生活科(2年生)
「わたしの町はっけん」  町探検で青木の学区を実際に歩きます。 先生たちが撮影した動画を見て、計画を立てていました。             9/15 算数(3年生)
「長さ」 Kmの単位について学習しています。 テキストの、道のりを求める問題に挑戦していました。             9/15 算数(1年生)
タブレットや問題集で復習をしていました。 Qubena(キュビナ)の使い方にもずいぶん慣れてきているようです。             9/13 理科(6年生)
「生物どうしの関わり」 食べ物を通した生物どうしの関わりについて考えます。 いろいろな生き物をあげながら、その関わりを話し合っていました。             9/13 社会(5年生)
「くらしを支える食料生産」  お米づくりが盛んな地域の生産量を増やす工夫について、教科書や資料を調べるなどして考えていました。             9/13 体育(1年生)
踏み台を使ったレースに取り組んでいました。 まだまだ暑いので、水分をとりながら、無理なく進めています。             | 
 | |||||