いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/6(金) 前期が終わりました

 今日で、前期が終わりました。
 6限に、通知表を渡し、前期に頑張ったこと、今後の目標について話をしていました。後期も、生徒に寄り添いながら、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、様々な面で、学校を支えていただき、ありがとうございました。後期も、ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、社会の「日本の諸地域」の授業の様子です。近畿地方について、調べたことを発表していました。発表の際には、クイズ形式の問題を取り入れるなど、聞き手を意識して発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、数学の「図形の調べ方」の授業の様子です。「多角形の外角の和」の求め方について、生徒同士で学び合いながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、英語の「Unit4」の単元テストの様子です。解き終わった後、何度も見直しをするなど、時間いっぱいまで集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 認証式を行いました 2

 生徒会役員、学級リーダーの認証式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 認証式を行いました 1

 生徒会役員、学級リーダーの認証式を行いました。
 どの生徒の表情もとても引き締まっており、学校、学級のリーダーとしての自覚を感じました。後期の活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 表彰を行いました 2

 表彰の様子です。
 一番下の写真は、山口さんの報告会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 表彰を行いました 1

 前期終業式の前に、表彰を行いました。どの賞も今までの努力の賜物だと思います。おめでとうございます!
 水泳の全国大会で活躍した山口さんの報告会を行いました。山口さんは、今後の目標を堂々と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 若草苑で交流活動を行いました(3年生) 2

 空気砲を見て、歓声を上げている場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 若草苑で交流活動を行いました(3年生) 1

 3年生の総合的な学習の時間の様子です。
 32学級は、地域の若草苑で交流活動を行いました。
 ご年配の方々とスライム作りを一緒に行ったり、空気砲を披露したりし、交流を深めました。ご年配の方々は、スライムを触りながら「何かすべすべして気持ちがいい」と笑顔になり、また、空気砲の煙が出ると「お〜!」と歓声を上げるなど、とても喜んでくださいました。その温かい声は中学生にとってかけがえのないものとなりました。地域とともに歩み続ける中学校として、今後も地域との交流活動を継続して行っていきたいと思います。
 写真はスライムを触っている場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、2年生) 4

 21学級の事前指導の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、2年生) 3

 13学級の事前指導の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、2年生) 2

 12学級の事前指導の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 合唱コンクール事前指導を行いました(1、2年生) 1

 3,4限に、合唱コンクールの審査員の先生を招いて、1,2年生の合唱コンクールの事前指導を行いました。
 生徒たちは、緊張しながらも一生懸命歌っていました。特に、1年生は初めての合唱コンクール、初めての事前指導ということもあり、歌っているときのどきどき感がこちらにも伝わってきました。今日教えていただいたことをこれからの練習に取り入れ、すばらしいハーモニーを作っていきましょう。
 11学級の事前指導の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、数学の授業の様子です。学習診断テストに向けての対策プリントを解いていました。疑問点があると、級友や教師に質問しながら解き方・考え方を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、社会の授業の様子です。来週行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、理科の授業の様子です。来週行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、国語の「故郷」の授業の様子です。学習課題「登場人物の外見や内面は過去と現在でどのように変化したか」について、自分で考えをまとめた後、班で話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 梅坪の自然を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

今回は月特集、鳥特集です。
皆さん、カラスには主に2種類のカラスがいることをご存知ですか?
ぜひ「梅坪の自然」でその答えを確かめてください。

掲示場所は1階第1理科室北側、C階段前の掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 合唱コンクール事前指導を行いました 6

 34学級の事前指導の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 入学説明会
2/1 学習診断テスト(1・2年)