いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/2 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2024年(令和6年)がスタートして1日経ちました。昨日の清々しい気持ち、やる気に満ちた思いに変わりはないでしょうか?


昨日は北陸地方で大きな地震がありました。現地の方は元日から大変な思いをされ、今もなお不安な気持ちでいっぱいだと思います。

私たちにできることは何か…。私たちがすべきことは何か…。
今一度考えたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季休業:11日目(残り7日)
 

1/1 元日の朝の高岡中 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から撮影した初日の出の様子です。
初日の出に照らされ、校舎も黄金色に光って見えます。

日頃は何気ない風景ですが、改めて日の出のすばらしさを体感しました。
 

1/1 元日の朝の高岡中 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から撮影した初日の出の様子です。
初日の出に照らされ、校舎も黄金色に光って見えます。

日頃は何気ない風景ですが、改めて日の出のすばらしさを体感しました。
 

1/1 元日の朝の高岡中 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から撮影した初日の出の様子です。
初日の出に照らされ、校舎も黄金色に光って見えます。

日頃は何気ない風景ですが、改めて日の出のすばらしさを体感しました。
 

1/1 元日の朝の高岡中 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から、初日の出を見ようと撮影してみました。(いよいよ日の出の時間です。それを知らせるかのように、飛行機が飛んでいきました。また学校東側の農道には、初日の出を見ようとたくさんの人たちが集まってきています)
日頃は何気ない風景ですが、「初日の出」となると少し違った感覚になるから不思議です。

この景色に生徒たちの笑顔が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。
 

1/1 元日の朝の高岡中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から、初日の出を見ようと撮影してみました。(写真は日の出前の様子です)
日頃は何気ない風景ですが、「初日の出」となると少し違った感覚になるから不思議です。

この景色に生徒たちの笑顔が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。
 

1/1 元日の朝の高岡中 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
学校のいろいろな場所から、初日の出を見ようと撮影してみました。(写真は日の出前の様子です)
日頃は何気ない風景ですが、「初日の出」となると少し違った感覚になるから不思議です。

この景色に生徒たちの笑顔が加わってくると思うと、今年一年も楽しみが増してきます。
 

1/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
 令和6年(2024年)
  あけまして おめでとうございます!


高中生徒・保護者、地域の皆様にとって、良い年になることを祈っています。
そして、教職員一同、高岡中のさらなる発展の年になるよう、全力を尽くします。
本年もよろしくお願いいたします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季休業:10日目(残り8日)
 
画像2 画像2

12/31 今日の高岡中

画像1 画像1
 
いよいよ2023年の最終日・大晦日となりました。
一年を振り返ってみていかがでしたか? 
『最後の日』と考えると、あれこれ気になってしまいますが(みなさんはどうですか?)、そこは心落ち着けて、静かに新しい年を迎える準備をしたいものです。

学校再開までちょうど半分となりました。冬休みの計画は順調に進んでいますか?


 一年、本当にお疲れさまでした!
 良い年をお迎えください ―――――



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季休業:9日目(残り9日)
 


【豆知識】 「大晦日・大晦」について ―――

一年の最後の日。
月末のことを「晦日(みそか)」または「晦(つごもり)」と言い、年末の最後の晦日なので「大晦日(おおみそか)」「大晦(おおつごもり)」と言います。
もともと「みそか」は「三十日」の意。「つごもり」は「月隠り(つきごもり)」が転じたもので、旧暦において毎月1日は月が隠れているように見える「新月」であり、その前日を「つごもり」と呼んでいたそうです。
一般的には家庭で「年越しそば」を食べ、そばのように長く幸福にと願いながら新年を迎えます。また、年越しの夜のことを「除夜(じょや)」とも言います。深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」が撞かれます。
かつて、「除夜」は年神(歳神)を迎えるために一晩中起きている習わしがあり、この夜に早く寝ると白髪になる、皺が寄るといった俗信があったそうです。
この日には「二年参り」と呼ばれる「初詣」を行う人もいます。これは「大晦日」の深夜0時をまたがって神社仏閣に参拝・参詣することであり、年をまたいで行うことからこの名で呼ばれています。
また、「大晦日」に食べるものとして「年越しそば」以外にも「雑煮」や「寿司」「鍋」などを食べる風習もあり、地域によっても異なります。香川県では「年越しそば」ならぬ「年越しうどん」を食べる家も多いそう。

 < 除夜について >
「除夜(じょや)」とは、一年の最後の日「大晦日(おおみそか)」の夜のこと。
かつては一年の神「年神(歳神)」を迎えるために朝まで眠らずに過ごす習慣があったそうです。除夜には各家庭で「年越しそば」が食べられ、深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」が撞かれ、その数は多くの寺で108回です。

 < 除夜の鐘が108回の由来 >
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされています。
また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、一年間を表しているとの説もあります。除夜の鐘は、これら108の煩悩を一つ一つ消し去るといわれています。
 
画像2 画像2

12/30 守られている…

画像1 画像1
 
今朝8時前、学校に来た時のことです。
国道を超えた田んぼの土手に白い煙が上がっていました。「野焼きかな…」と思て見てみると、そこにはパトカーと2人の警察官がいました。
「ちょっと様子がおかしいな」と思っていると、間もなく消防車がサイレンを鳴らして到着。どうも小火(ボヤ)だったようです。


学校に到着してまず行うことに「正門を開けること」があります。いつもなら、新聞配達でバイクの通れる幅だけが開けられ、そのままになっています(たいていその少し後に、教職員の誰かが出勤しています)。しかし今日は、しっかりとしまっていました。「新聞、今日はまだ配達されていないのかな?」と思いましたが、ポストにはちゃんと入っていました。
年の瀬、「学校に来る先生はもういないだろう」という新聞配達員の心配りが感じられた瞬間でした。(あくまでも、私の勝手な想像ですが…)


世の中一般的には、休みの時期に入り、特に学校は静まり返っていますが、守ってくれる人たちのおかげであることを感じ、改めて感謝の気持ちがわいてきました。
 

12/30 今日の高岡中

画像1 画像1
 
新年を迎える準備が進められています。

令和5年も残り2日。冬休みも間もなく折り返しを迎えようとしています。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季休業:8日目(残り10日)
 
画像2 画像2

12/29 3年 前向きに臨む

画像1 画像1
画像2 画像2
 
冬休み、1,2年生が部活動に励んでいるのに対して、3年生はもっぱら受験対策。入試の面接試験を控えた生徒たちが続々と学校にやって来て、その練習に取り組んでいます。
自分の将来がかかった入試。不安や緊張あるのは当然ですが、学年部の先生からのアドバイスをもらって、前向きに臨んでいました。

(写真は、昨日までに行われた面接練習の様子です)
 

12/29 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校長室にかわいらしい花が飾られました。
カランコエ(和名:紅弁慶・べにべんけい)という花です。花言葉に「あなたを守る」「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「おおらかな心」などがあります。
プレゼントにおすすめの植物で、近隣のある専修学校では、母校訪問で卒業生が手土産として持参し、近況報告をしてくれています。そこには「頭のよくなる花」と記されています。ちょっと調べてみると、どうやら「カランコエの生産者が売り出し文句として利用した」と紹介されているものを見かけました。
その由来は…
 ・カラエンコは丈夫でめったに刈れることがない
    ↓
 ・普通の花は机に飾ってもすぐに終わってしまったり、
  水を切らしたら枯れてしまう
    ↓
 ・カランコエは手をかけなくても枯れない。
  花も長く楽しめる。
    ↓
 ・机に花が飾られていると心が和み、勉強がはかどる。
    ↓
 ・カランコエのおかげで勉強がはかどり、頭がよくなる。

受験を控えた3年生に限らず、興味ある人は、その効果を一度試してみてはいかがでしょうか?



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季休業:7日目(残り11日)
 

12/28 3年 入試目前

画像1 画像1
 
3年生の学年フロアには、入試本番に向けての教材が届けられています。冬休み明けには最後の追い込みをかけた取り組みが始まります。
この冬休み、しっかりと学習を進めておいてほしいと思います。
 

12/28 冬休みの部活動 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
バスケットボール部の活動の様子です。通常の練習メニューを早めに切り上げ、体育館など日頃活動で使っていた場所の大掃除を行っていました。
 

12/28 冬休みの部活動 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
バスケットボール部の活動の様子です。通常の練習メニューを早めに切り上げ、体育館など日頃活動で使っていた場所の大掃除を行っていました。
 

12/28 冬休みの部活動 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
サッカー部の活動の様子です。最終日であっても基礎メニューにしっかり取り組んでいました。
 

12/28 冬休みの部活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
サッカー部の活動の様子です。最終日であっても基礎メニューにしっかり取り組んでいました。
 

12/28 冬休みの部活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
サッカー部の活動の様子です。最終日であっても基礎メニューにしっかり取り組んでいました。
 

12/28 冬休みの部活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 
冬休み4日目、令和5年最後の部活動の様子をお届けします。
野球部の活動の様子です。顧問もチームに入り、紅白戦が行われていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 テスト・相談週間(1,2年)
1/30 テスト・相談週間(1,2年)
1/31 入学説明会
テスト・相談週間(1,2年)
2/1 学習診断テスト(1,2年)
2/2 テスト・相談週間(1,2年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針