勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

全校集会 表彰式(吹奏楽、水泳、柔道、体操、ダンス)

全校集会は熱中症対策でリモートで行いました。
校長室まで、各教室からの温かい拍手が届きました。
名前を呼ばれたときの元気な返事も心に残りました。
表彰された選手やチームだけでなく、練習そして大会に全力を尽くした生徒全てを称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 表彰式(卓球、サッカー、陸上)

全校集会は熱中症対策でリモートで行いました。
校長室まで、各教室からの温かい拍手が届きました。
名前を呼ばれたときの元気な返事も心に残りました。
表彰された選手やチームだけでなく、練習そして大会に全力を尽くした生徒全てを称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 表彰式(野球・バスケットボール)

 全校集会は熱中症対策でリモートで行いました。
校長室まで、各教室からの温かい拍手が届きました。
名前を呼ばれたときの元気な返事も心に残りました。
表彰された選手やチームだけでなく、練習そして大会に全力を尽くした生徒全てを称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 西三河大会より(結果)

画像1 画像1
夏休みに入り、西三河大会の一部が始まっています。

22日は(土)
野球部 対 矢作中 2ー1 快勝

バスケットボール部
 男子 対 平坂中   57ー46 快勝
    対 六ツ美北中 68ー36 快勝
 女子 対 甲山中   73ー44 快勝
    対 平坂中   72ー52 快勝

 野球部の試合もバスケットボール部の試合も、ミスを責めることなく励まし合い、真剣な笑顔と全力のプレーで戦い抜いていました。3年間を通じてそうした仲間をつくったのだのだなあと、思うと胸が熱くなりました。
 23日(土)も熱戦です。
 応援ありがとうございます。

7/20 web出願のリーフレットが公開

画像1 画像1
 愛知県公立高校入試のweb出願について、リーフレットが公開されています。
 校内順位の決定方法や面接についても公開されています。
→→→こちらのページです。

※学校ホームページのこちらにリンクをはっています。このボタンをクリックすると最新情報を得られます。

 

7/20 進路通信を発行(特色選抜・一般選抜)

画像1 画像1
 進路通信第4号と5号を発行します。

→→→第4号:令和4年度から始まった特色選抜入試
→→→第5号:一般入試における、順位決定の方法

 両号ともに、公立の高等学校ごとの情報がありますのでご確認ください。
 また、自分が将来通いたい学校に積極的にアプローチする場として、以下のフェスタが夏休みの8月20日午後に開催されます。午前、午後の部があり、竜神中は原則、午後の部になっています。(ご家庭の都合で、午前に行かれても問題ありません)
 →→→こちらをクリック(魅力発見フェスタ2023)
 3年だけでなく1・2年生こそ今から就活(就職活動)ならぬ、進活(進学活動)をお勧めします。
 ★中学生は高校への体験入学と同じで、制服での参加をお勧めします。

授業をみがく 自分にあった休養(1年保健)

画像1 画像1
1年保健「自分にあった休養」

(1)始めに、現代社会では電子化や自動化が進んでいることなど、人々の生活習慣が変化していることに焦点をあてました。
(2)そうした目まぐるしい変化の中で生きる人々にとって、疲労との付き合い方が大切であり、自分にあった休養のとり方を、身体的疲労と精神的疲労の2つの視点で考え、意見を共有しました。

授業をみがく 二次方程式(3年数学)

画像1 画像1
3年数学 「二次方程式」

(1)画用紙を使って直方体を作る際に、元の紙の大きさをどのようにすれば思い通りの体積にすることができるのかを考えました。
(2)元の紙と立体の体積との関係について意見を交換しながら法則性を見出すなど、考えを深めました。

7/19 校舎も喜んでいます(大掃除)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまであと1日。生徒たちが日ごろの感謝の気持ちを大掃除で表しました。
 マットを全部はがして掃除をする子、流しを隅から隅まで磨く子、下駄箱を全て雑巾で磨く子……暑い中ですが気持ちのよい汗を流しました。
 校舎に代わってお礼です。ありがとう!

7/19 夏休み中の健康安全について(情報提供)

保護者の皆様へ

 日頃から本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
 夏休みにおける新型コロナ感染症、熱中症等の対応をまとめましたのでご確認ください。

→→→こちらのPDF文書

 数年ぶりの猛暑の予想です。部活動については暑さ対策のため早朝から行い、早めに終わる予定の部活動もあります。どうかご協力をお願いいたします。

7/19 生成AIの利用について

画像1 画像1
 先日、こちらでお伝えした内容の、豊田市統一見解の通知文となります。

 →→→ 保護者用はこちら
 →→→ 生徒用はこちら
 
 ご確認ください。

7/18 JR学割の発行が必要な方へ

画像1 画像1
 学校ではJRについて学割が発行できます。
・営業キロ数で100Kmを超える場合です。
・申請枚数に制限はございません。
 夏休みにJRで遠出をされる場合、遠慮なく学校(担任)までご相談ください。事務部が担当させていただきます。

7/18 泥水じゃなく海水でどう?(1年理科)

画像1 画像1
 1年生の理科の授業に赤ワインから水とエタノールを分けて抽出する蒸留の実験があります。
 「無人島にいます。泥水から水をつくるときに、みなさんはどうしますか?」と先生が実験前に問いかけました。先生としては、ろ過と蒸留の違いを考えてほしかったところですが、生徒から「無人島なら海水の方がたくさんあるから、海水から水を作りましょう」という声がかかったそうです。
 子どもの豊かな発想に感心します。授業づくりの面白さを子どもからも学んでいます。

7/18 青草の香り

画像1 画像1
 廊下に出ると青草の香りがしました。
 草刈りの音に気づきました。

 竜神中学校はPTAによる草取りは廃止しています。部活動で自分たちのプレイエリアの草取りを行うことはありますが、たいていの草取りは、校内整備員さんが行ってくれています。
 

【情報提供】夏休みの学校見学について

画像1 画像1
 竜神地区に住む保護者の方から、来年度、子どもが竜神中学校に入学するんですが、夏休みに、子どもと一緒に校舎内を見学させていだくことは可能かという相談が入ります。

  ↓↓↓

 どうぞ、お子様と一緒にお越しください。その際は、2日前までに事前に電話等で連絡をいただけると前日に調整ができるので助かります。学校として何か参考となる資料を用意することはございませんが、当日は、職員が一名ついて一緒に15分程度校舎を案内させていただきます。
 
 豊田市立竜神中学校 校長 
 0565−28−6600

授業改善週間 英語で活動報告(3年英語)

画像1 画像1
3年英語「活動報告をしよう」

 教科書の手本を参考に部活動、委員会等について報告をします。
(1)まずは即興でやってみようと準備時間わずか2分で、今すぐ使える英語で苦労しながらも知っている単語を駆使して報告をします。
(2)その後、もっと聞きたいことなどをグループで話し合いました。
 次回、話し合いを元に「もっと聞き手に伝わる活動報告」を目指して原稿を考えます。

授業強調週間 学んだ知識で方程式を解く(1年数学)

画像1 画像1
1年数学 「工夫して方程式を解こう」

※身につけたスキルを生かして、ちょっと難しい問題に挑戦する授業です。
 (習得 → 活用)
 今まで習った知識を使い、分数や小数の方程式を解く方法を考えました。
両辺に何をすれば解きやすくなるのかをグループで考え、解を求めました。

授業強調週間 赤ワインの蒸留(1年理科)

画像1 画像1
1年理科 【赤ワインからアルコール成分を取り出す】

(1)赤ワインからエタノールを取り出す方法を考えるための基礎知識として赤ワインが水やエタノールなどの混合物であることを最初に学習します。
(2)【課題】について個人で考え、班で意見交流を行なった後、全体で共有をしました。なぜ「加熱する」ことでエタノールが取り出せるのかも考えさせ、次回の蒸留の実験の見通しをもてるようにしました。
※写真は教科書などの資料を参考に友だちに説明している様子です。

英検・漢検・数検の申込みについて

画像1 画像1
竜神中学校区の保護者の皆さまへ

●地域学校共働本部が事務局となり、漢検・英検・数検を行っています。
●竜神中では「きずなネット」のメールで申込み方法をお知らせしています。

 メールでご確認ください。

授業強調週間 動物の違い(3年道徳)

画像1 画像1
3年道徳 「食べていい動物と食べちゃいけない動物の違いって何だろう?」
内容項目: 相互理解・国際理解

(1)始めにグループで「いままで食べたことのある珍しい生き物」を発表しました。
(2)一人で疑問に対する考えを練り、全体の話し合いで疑問に対する答えを共有しました。
(3)最後に振り返りを行い、世界の文化のちがいや個人の認識や感情のちがいについて考えを深めました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 定時制課程前期願書受付〜2.5
入学説明会
保護者対象スマホ教室
2/1 学習診断テスト(1・2年生)
2/2 高等特別支援学校合格発表
特別支援学校願書受付〜8

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動