| 12/15 わくわく読み聞かせ
今年度も『よみきかせサークルわくわく』のみなさんが、ボランティアで読み聞かせをしてくださっています。 いつもありがとうございます。             12/13 図画工作(3年生)
「くぎうちトントン」 木片にくぎを打ち、色を塗って作ります。 完成した作品に名札を付け、タブレットで撮影するそうです。             12/13 国語(6年生)
「町の幸福論」  町づくりについて発表する準備をしていました。 次はいよいよ発表だそうです。             12/13 国語(5年生)
「大造じいさんとがん」  教科書の読み取りです。 第三場面から大造じいさんの人物像について考え、プリントにまとめていました。             12/13 算数(4年生)
「がい数とその計算」 教科書の問題に挑戦です。 概数を棒グラフに表していました。             12/13 音楽(3年生)
「ゆかいな木きん」 リコーダーの練習です。 拍子にのって演奏できるように、がんばっていました。             12/13 算数(1年生)
「ひき算」 13−9など、1の位だけでは計算できない問題です。 10といくつに分けるやり方での計算を言葉にしながら考えていました。             12/13 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースに合わせて、がんばって学習を進めています。             12/13 算数(2年生)
「三角形と四角形」  教科書の絵を見て、動物の家づくりをします。 それぞれの動物に合わせて、はさみで切っていろんな形を作っていました。             12/11 理科(4年生)
「ものの温度と体積」 水の温度と体積について学習しています。 温度が変わると体積がどう変わるか調べるそうです。             12/11 音楽(1年生)
「ひのまる」 鍵盤ハーモニカで演奏します。 音の高さに気をつけながら練習していました。             12/11 算数(3年生)
「分数」 分数のひき算の仕方を学習します。 教科書の問題について、みんなで考えていました。             12/11 国語(2年生)
「お手紙」 物語の読み取りです。 それぞれの場面のがまくんとかえるくんの様子について、プリントにまとめながら考えていました。             12/11 家庭科(6年生)
「冬を明るく暖かく」 寒い季節を快適に過ごすことについて考えます。 衣服の暖かい着方や冬の住まい方について話し合っていました。             12/11 国語(5年生)
「大造じいさんとがん」 教科書の読み取りです。 第二第三場面を読んで、大造じいさんの人物像について話し合っていました。             12/11 算数(4年生)
「がい数とその計算」 概数の計算の仕方について学習しています。 かけ算やわり算についても学習していくそうです。             12/11 生活科(1年生)
おもちゃまつりに向けて準備を進めています。 それぞれが作っているゲームも最後の仕上げのようです。             12/11 国語(3年生)
「モチモチの木」 教科書を読んで、本文の読み取りです。 豆太とじさまの関係やモチモチの木について考えていました。             12/11 学活(2年生)
学級でお楽しみ会を計画しているそうです。 それぞれのグループで、いろいろなゲームやクイズ等を考え準備していました。             12/8 国語(6年生)
漢字テストの復習をしていました。 間違えたところを復習すると同時に、それぞれのペースに合わせて次のテストの準備をしているそうです。             | 
 | |||||