いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/13(金) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、体育の「マット運動」の授業の様子です。来週行われるマット運動のテストに向けて、自分が発表する種目の練習を積極的に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 後期の議長・委員長の認証式を行いました

 後期の議長・委員長の認証式を体育館で行いました。10日(火)の委員会で話し合って決めた様々な取組を確実に推進していき、学校の活力をさらに高めてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、英語の授業の様子です。Unit4の単元テストで間違いが多かった問題の解き方・考え方について確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、技術の「エネルギー変換」の授業の様子です。電子基板の製作に向けて、教師の説明を聞き手順等を確認した後、はんだ付けの練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、家庭科の「日常食の調理」の授業の様子です。調理実習の手順について、学習用タブレットにまとめながら確認していました。調理実習は11月に行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 第2回学習診断テストです(3年生) 4

 34学級の学習診断テストの開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木) 第2回学習診断テストです(3年生) 3

 33学級の学習診断テスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木) 第2回学習診断テストです(3年生) 2

 32学級の学習診断テスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木) 第2回学習診断テストです(3年生) 1

 本日は、第2回学習診断テスト(3年生)です。問題を解いている真剣な表情から、緊張感が伝わってきました。
 31学級の学習診断テスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(水) 合唱強調週間です(2年生) 3

 23学級の合唱練習の様子です。
 一番下の写真は、気づいたことを伝えている場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 合唱強調週間です(2年生) 2

 22学級の合唱練習の様子です。
 一番下の写真は歌い終わった後、パートリーダーを中心に話し合っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 合唱強調週間です(2年生) 1

 合唱コンクールまで、あと2週間となりました。
 パートリーダーを中心に練習を行っています。歌い終わった後、パートリーダーから「声はだいぶ出るようになってきました。姿勢、視線、表情を意識して歌えば、もっとよくなります」とアドバイスを送り、聞いている生徒も頷いていました。
 生徒たちの取組を見ていると、胸が熱くなります。きっと感動溢れる合唱コンクールになると思います。
 21学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 授業の様子です(3年生) 4

34学級も、32学級と同じく数学で、学習診断テストに向けて、問題の解き方を確認していました。

問題によっては、工夫すると比較的簡単に解くことができるものもあります。そういうスキルを身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 授業の様子です(3年生) 3

33学級は音楽です。

合唱コンクールに向け、動画で上手な中学校の歌い方を確認していました。
メモをとりながら、自分たちにも取り入れようとしている生徒もいました。
学級で心をひとつにして、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 授業の様子です(3年生) 2

32学級は数学です。

明日行われる学習診断テストに向け、問題の解き方を教え合っていました。
わからないところは先生に聞くなどして、前向きに取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 授業の様子です(3年生) 1

31学級は体育でリレーのバトンパスの練習をしていました。

バトンをもらう時、どんなタイミングで走り出すと一番タイムがよくなるか、工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、英語の「Unit6」の授業の様子です。三人称単数の否定文について学習していました。ワークに重要なポイントをまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、数学の「比例、反比例の利用」の授業の様子です。学習用タブレットのキュビナの問題を解きながら理解を深めていました。疑問点があると、積極的に質問し、解決していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、社会の「中世の日本」の授業の様子です。中世に活躍する人物クイズを映像で見ながら「小学校のときに習った!」「簡単!簡単!」と楽しそうに解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 協会大会の結果です

 協会の大会の結果をお知らせします。
 よろしくお願いいたします。

〇野球部
  小幡旗少年軟式大会 
   1回戦 対 上郷中学校 2―4 敗退
   ※浄水中との合同チームで参加しています

〇男子バスケットボール部
  豊田市民総合体育大会
   準々決勝  対 益富中学校  24−67 敗退
   5位決定戦 対 崇化館中学校 48―74
  ・5位決定戦には敗れましたが、見事敢闘賞に輝きました。おめでとうございます。

〇女子バスケットボール部
  豊田市民総合体育大会
   準々決勝  対 豊南中学校 45−34 勝利
   準決勝   対 竜神中学校 41−69 敗退
   3位決定戦 対 美里中学校 64−67 
 ・3位決定戦では、一時20点近く離されていましたが、第4クオーターに猛烈な追い上げを見せました。残念ながら敗れてしまいましたが、あきらめず最後まで全力で戦う姿に感動しました。

 下の写真は、男子バスケットボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 入学説明会
2/1 学習診断テスト(1・2年)