4-3 図工
「りゅうの目のなみだ」の本を読んで心が動いた場面を決めました。読書感想画の準備をしていました。
 
【各学年から】 2023-09-27 18:30 up!
 
3ー1・3−2 やまのぶ見学
社会の学習で、実際にやまのぶの見学に行きました。お店の中の様子や普段は見られない作業の様子も見られました。子どもたちは、熱心にメモを取ったり、質問をしたりして、やまのぶの工夫をまとめることができました。明日は、3組が見学します。
 
【各学年から】 2023-09-27 15:33 up!
 
ひまわりの種を取ろう(特別支援学級)
 学年園で栽培したひまわりの種を取りました。予想以上にたくさん取れて驚いていました。種をどう活用するかは、みんなで考えていきます。
 
【各学年から】 2023-09-27 15:26 up!
 
2-3 国語
丁寧に字を書こうという意識が高くなってきました。前期のまとめをしました。
 
【各学年から】 2023-09-26 12:13 up!
 
2-2 生活科
工夫できるところはないか、考えながら作っていました。
 
【各学年から】 2023-09-26 12:12 up!
 
2-1 生活科
自分で材料を持ってきて、手作りおもちゃを作りました。
 
【各学年から】 2023-09-26 12:11 up!
 
3-3 学活
学級レクをして、盛り上がっていました。風船を使った爆弾ゲームをしていました。
 
【各学年から】 2023-09-25 20:06 up!
 
3-1 社会
グループごとに考えた、やまのぶ見学の質問を発表していました。水曜、木曜で実際に見学する時の視点になります。
 
【各学年から】 2023-09-25 20:04 up!
 
3-2  ICT支援員
ローマ字入力の仕方を教えていただきました。キーボードを使い、楽しく覚えていました。
 
【各学年から】 2023-09-25 20:03 up!
 
4年生 高齢者交流会
たくさんの地域の方を招待して、それぞれのクラスで考えた交流を行いました。高齢者の方々に楽しい時間を過ごしてもらえるように、一生懸命練習したことを出すことができました。
 
【各学年から】 2023-09-25 20:01 up!
 
6-2 国語
質問お助けポイントを使い、質問を作る練習をしました。発表した質問がどのポイントを使ったのか確認しながら、学習しました。
 
【各学年から】 2023-09-25 19:58 up!
 
1-1 国語
分かりやすい話し方について、二つの文章を比べました。順序や理由を表す言葉が入るとよいことが分かりました。
 
【各学年から】 2023-09-25 19:55 up!
 
5年生 ICT支援員さんの授業
パワーポイントの作り方について教えていただきました。発表する時に使うことができるようになるといいです。
 
【各学年から】 2023-09-25 19:48 up!
 
3年生 食に関する指導
栄養教諭の先生がみえて、3つの栄養素をバランスよく食べることの大切さについて学びました。どの食材がどのグループになるのか教えていただいたり、栄養素ごとの働きを学んだりしました。これからの自分の食生活に生かしていけるといいです。
 
【各学年から】 2023-09-22 17:54 up!
 
3-3 図工
「あの日 あの時の 気持ち」について絵を描きました。気持ちを絵に表現するのが難しかったようです。完成した人は、題名を考えていました。
 
【各学年から】 2023-09-22 11:37 up!
 
2-3 体育
2年生もダンスの練習を始めています。今日も暑い日だったので、教室の中で踊りました。元気よく楽しそうに、踊っていました。
 
【各学年から】 2023-09-22 11:31 up!
 
6-2 図工
「よだかの星」「百羽のつる」の話を読んで、心が動いた作品を選びました。丁寧に色塗りをする姿が見られました。
 
【各学年から】 2023-09-21 19:25 up!
 
特別支援学級 外国語
キーン先生とWhat’s this?の学習をしました。シルエットを見て何か当てるのを楽しんでいました。
 
【各学年から】 2023-09-21 18:56 up!
 
6-3 体育
体育館でソーラン節の練習をしていました。広いスペースを使い、体を大きく動かして踊りました。
 
【各学年から】 2023-09-21 18:53 up!