長くしたしまれている ことばを しろう
 2年生の国語で、「ことわざ」を教材にしてカルタとりをしていました。楽しみながら、ことわざを知ることができる授業でした。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-12 15:47 up!
 
コンパスを使って、三角形をかこう
 3年生の算数で、コンパスを使って三角形をかく学習をしています。3辺の長さが決まった三角形をかくのに定規だけでかくのは難しいですが、コンパスをつかって頂点を決めてかくと正確な三角形がかけます。
 いろいろな辺の長さの三角形をかきながら、コンパスの使い方も習得していきます。
 【よく考えて 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-12 15:47 up!
 
カラフルどうぶつを かこう
 2年生の図工で、色鉛筆を使って色鮮やかな動物をかいています。このあと、紙版画でカラフルな動物の作品をつくっていきます。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-11 14:33 up!
 
Tボールの練習をしています
 6年生の体育では、Tボールを行っています。この日は、ボールを投げたり、バットで打ったりする練習をしていました。練習の成果が、この後の試合形式の授業で発揮されますね。
 【丈夫で たくましい子】
 
【各学年から】 2024-01-11 14:22 up!
 
百人一首の世界
 4年生の国語で、百人一首を学んでいます。児童たちは、先生が読んだ句の札をとると、上にあげていました。百人一首やカルタとりも、日本の伝統文化ですね。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-11 11:20 up!
 
SDGsの取り組みをしています
 5年生の算数で「円と正多角形」の学習をしています。紙に円を書き、数回折りたたんでハサミで切ると正六角形ができました。できた形の特徴を見つけた後、切って残った紙を雑紙回収箱に入れていました。SDGsな取り組みをこれからも続けていきましょう。
 【よく考え 勉強する子】【環境教育】
 
【各学年から】 2024-01-11 11:13 up!
 
身体計測の前に、姿勢の確認をしています
 1月には、身体計測を行っています。計測の前に姿勢エクササイズを行い、保健集会でお世話になった講師の方から、エクササイズがうまくできているかを映像で振り返りました。
 背筋を伸ばした姿勢(頭を背骨の上にのせる)は血行をよくし、体を温かくする効果もあることも教えていただきました。また、正しい姿勢は、頭の回転もよくするそうです。
 これからも、正しい姿勢を心がけていきましょう。
 【丈夫で たくましい子】
 
【各学年から】 2024-01-10 13:47 up!
 
いろいろな形であそぼう
 3年生の外国語活動です。いろいろな形の英単語をつかって、クイズやゲームをして、楽しみながら英語を学んでいます。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-10 13:39 up!
 
ひらひら ゆれて
 1年生が、図工でハンガーとビニール袋を使って、「風にゆれて楽しく、美しいもの」を作りました。飾りをつけて、くらげやいかなどに見える楽しい作品ができました。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-10 13:37 up!
 
ななくさこんだて
 今日の給食は、七草にまつわるメニューでした。七草がゆを食べることも日本の伝統ですね。
 こちらもご覧ください → <swa:ContentLink type="doc" item="170228">行事食について知ろう 〜七草〜</swa:ContentLink>
 【食育】
 
【各学年から】 2024-01-09 13:11 up!
 
書き初め大会 2
 児童たちは集中してていねいに書き、練習の成果を発揮しました。
 1月中旬には校内書き初め展を体育館で行います。ご都合がつきましたら、足をお運びください。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-09 12:48 up!
 
書き初め大会 1
 今日は、日本の伝統として続いている書き初めを行いました。1,2年生は硬筆、3年生からは毛筆です。
 【よく考え 勉強する子】
 
【各学年から】 2024-01-09 12:48 up!
 
さわやかなあいさつをありがとうございます
 今日の朝は民生委員のみなさんが「愛の一声運動」として、「おはようございます」のあいさつで、登校する児童たちを迎えてくださいました。
 元気にあいさつを返す児童の声も聞かれました。いつも見守っていただき、ありがとうございます。
 【地域の方々との連携】【明るく 礼儀正しい子】
 
 
【各学年から】 2024-01-09 12:06 up!
 
冬休みも健康で、安心・安全に過ごしましょう
 学活で、冬休みの生活についての話をしています。健康管理や交通安全などに気をつけて、元気に過ごしてください。
 【明るく 礼儀正しい子】
 
【各学年から】 2023-12-22 13:45 up!
 
回すと動く作品をつくりました
 6年生の図工です。ハンドルを回すと、作品が上下や左右、前後に動き出しました。回す動きがいろいろな向きの動きに変わります。どんな仕組みなのでしょうか?
 【よく考えて 勉強する子】
 
【各学年から】 2023-12-22 11:26 up!
 
お楽しみ会で楽しみました
 5年生が、体育館でお楽しみ会を行っていました。自分たちで考えて、衣装も工夫していました。
 【よく考え 勉強する子】【創意工夫】【思いやり・協力】
 
【各学年から】 2023-12-22 11:25 up!
 
ハーモニーを重ねて歌っています
 4年生の音楽です。4人グループで「パレード ホッホー」の歌声を先生に聞いてもらっています。Aパート→Bパート→AパートとBパートを重ねて歌う楽しい曲でした。歌声だけでなく、「笑顔もいいね」と聞いていた先生がほめていました。
 【よく考え 勉強する子】
 
 
【各学年から】 2023-12-22 11:21 up!
 
準備運動をがんばっています
 3年生の体育です。跳び箱の練習をする前に、準備運動をがんばっています。写真は、前後屈とブリッジです。柔軟性を高める運動です。
 【丈夫で たくましい子】
 
【各学年から】 2023-12-22 11:20 up!
 
大なわをがんばって跳んでいます
 2年生の体育で、大なわ跳びをしています。2つのグループに分かれて、練習をしています。なわの回し方なども、アドバイスし合いながらたくさん跳べるように考えていました。
 【丈夫で たくましい子】
 
【各学年から】 2023-12-22 10:49 up!