43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(金)
1年生では、「歯の染め出し」を行いました。
赤い液体を口に含むと、歯みがきで磨き残しているところが赤く染まります。
歯のどこの部分に磨き残しがあるのか、鏡で確認をして、一本一本丁寧に磨いていきました。
特に6歳臼歯は口の奥にある大事な歯です。奥にあるので、ブラッシングがしにくいですが、虫歯にならないようにしっかりと磨きましょう。

34年生では、体育の授業で、ハンドボールの試合をしました。
4対4のチームに分かれ、ゴールを目指し、ボールの投げ方などに気をつけてパスがつながるように、チームで協力し合っていました。

56年生では、外国語で「世界の人々のくらしについて考えよう」の学習を行っていました。外国の首都や資料から分かることなどを見つけて発表していました。


体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木)体力テストを行いました。

この日の体力テストでは、「50メートル走」「立ち幅跳び」「ボール投げ」を行いました。

体力テストの本番までに、体育の授業で、走り方や跳び方、投げ方のポイントをおさえて練習をしてきました。

良い自己記録が出るように、みんな真剣に取り組んでいました。

ジャガイモ販売

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火)

ひまわり学級では、学級園でジャガイモを栽培し、先日収穫を終えました。
数えてみると、大小合わせて140個ものジャガイモを収穫したそうです。

収穫したジャガイモを活用してお金の学習をしようと、一袋100円で売る「お店やさん計画」を進めています。

先生方に販売するにあたり、校長室を訪問し「お店やのポスター」の紹介や、販売場所や販売方法についての説明をしました。

来週のお店屋さんで、先生方にジャガイモをたくさん買ってもらえるように準備を進めています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)
クラブ活動の様子

お茶クラブでは、お茶をたてる前に、お椀をきれいにする手順について教えていただきました。お椀を拭く作業にも一つ一つ手順があるそうです。
「最初にこうやって、次は・・・」など、手順を声に出して確認しながら、お椀をきれいにしていきました。この後、お茶をたてていきます。

文化クラブでは、「つまみ細工」に挑戦していました。各自用意した布を真四角に切って、折りたたんでボンドでとめていきます。指先を使った細かい作業で、みんな集中して作品づくりに取り組んでいました。

卓球クラブでは、新しく新調したラケットを使って、友達同士の対戦で盛り上がっていました。サーブを打つ姿もだんだんと様になり、ラリーが続くようになってきました。


6月8日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)授業の様子

34年生では国語科「メモの取り方をマスターしよう」の学習をしていました。「メモはどんなときに取っているの」「どんなことをメモすればいいの」など、自分たちの生活の中から、メモを取る場面を思い出し、学級で話し合いをしていました。

56年生では「植物の成長と日光のかかわり」について、陽を当てた葉と陽を当てない葉の比較実験「でんぷんが、できている」「できていない」の結果から、何が分かったのか、なぜそうなるのかを話し合っていました。

ひまわり学級では、詩の暗唱に向け「あめんぼあかいな あいうえお」の詩を、体の動きを付けながら大きな声で暗誦する練習をしていました。

どの学級も、昨日のジブリ校外学習の疲れを感じさせず、元気に学習に取り組んでいました。

ジブリ校外学習

画像1 画像1
どんどこ森で記念撮影しました。何度も休憩と水分を取りながら歩きました。帰りのバスに乗車し、今から学校に戻ります。

ジブリ校外学習

美味しいお弁当でお腹いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジブリ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しくお弁当を食べました。これから、どんどこ森へ行きます。

ジブリ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倉庫内でハイポーズ。12時15分には見学を終了し、外で集合です。

ジブリ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジブリパークに到着しました。まずはジブリの大倉庫の見学です。学年ごとに分かれて見学開始しました。最初にお土産ショップに行く学年や倉庫内の施設を回る学年と様々です。クイズの答えも探しながらなので、ワクワク感を抱きながら、みんな元気に活動しています。

公開授業・学校保健委員会

6月3日(土)、昨日の大雨による天気も回復し、予定どおり公開授業・学校保健委員会を行いました。

授業参観では、多くの保護者の方に子ども達の様子を見ていただきました。

学校保健委員会では、視能訓練士の加藤先生から「正しくデジタル画面を見よう」の講話を親子で聞きました。

すこやか委員会からは、目を守るための「らくちんノビノビ体操」の紹介や、昨年度の「メディアを消して親子で語ろう」のアンケート結果の発表がありました。

その後、親子で各家庭でのルールの見直しや今後の取組について話し合いました。
学校保健委員会で学んだこと・話し合ったことを各家庭で取り組んでみてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 臨時休校

6月2日(金)台風2号が東海地方にも接近しているため、本日は臨時休校となっています。土砂災害や河川の氾濫など、十分に気を付けてください。
画像1 画像1

図画工作の授業風景

5月31日(水) 図画工作の授業風景

3・4年生では図画工作の授業で「くるくるランド」を作っていました。

丸く切った画用紙の中心を別の画用紙に止めると、くるくる回る仕掛けができます。回る画用紙に思い思いの作品を張り付けたり、のせたりして、作品を仕上げていました。カラフルな画用紙を使って楽しい作品に作り上げていました。

5・6年生では、「わくわくプレイランド」の作品を作っていました。

高学年では、べニア板を電気のこぎりで好きな形に切り、色を付けてからボードに張り付けていました。

べニア板を張り付けたボードには、ビー玉を転がして遊べるような仕掛けを作っていきます。

ビー玉が転がる通路に、トンネルがあったり、段差を作ったりと楽しい仕掛けを考えて作品作りに取り組んでいました。

どの学年も、自分なりのアイデアを出して、素敵な作品作りをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校イングリッシュの授業を行いました

26日(金)の午後の授業は、全校イングリッシュを集会室で行いました。
ALTのイアン先生と一緒に、英語を使った様々なアクティビティに挑戦しました。
最初に「犬のBINGO」の歌に合わせて踊りました。またスノーマンゲームでアルファベットを当てたり、色カード集めゲームで友達とカード交換をしたりと、積極的に英語を使って活動する姿が見られました。
これを機会にますます英語が好きになってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「おいしいお茶をいれよう」

5月25日(木)
5・6年生は、家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」の学習をしています。この日は、グループに分かれて、「おいしいお茶」を淹れることに挑戦!

お湯が沸いた後、少し冷ましてからお茶っ葉を入れた急須にお湯を入れて、茶葉を蒸らしました。

蒸らした後は、濃さが同じになるようにお茶を湯呑に注いでいきました。

協力して淹れたお茶の味わいは格別のようでした。

おうちでも、家族のためにお茶を淹れてあげられるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外飼育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育員さんに用意してきた質問をして、様々な疑問を解決することができました。これからの飼育活動に活かしていきます。


校外飼育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鞍ケ池公園動物園に来ています。学習支援ボランティアとして、板倉さんと小原井さんが参加してくださっています。学年ごとに園内を見学しました。孔雀が羽を広げてくれて、その美しさに子どもたちは感動していました。今は芝生広場でレクをやっています。お弁当を食べたら、午後からは飼育員さんにインタビューをして、飼育学習が始まります。

ウコッケイ 贈呈式

5月22日(火)、ウコッケイの贈呈式を行いました。

昨年11月に孵化したウコッケイが大きく成長し、卵を産むお年頃になって、飼育小屋もやや手狭に感じるようになりました。


そこで、34年生で話し合いをし、ウコッケイを必要としてくれている家庭へ1羽、贈呈することになりました。

ウコッケイ(名前:ラムネ)の嫁ぎ先は、心の相談員の先生宅です。

贈呈式では、子ども達がウコッケイの飼育について説明をした後、相談員の先生にウコッケイを預けました。

今後も心の相談員の先生とウコッケイの飼育・成長について、交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

5月22日(月)、今年度初のクラブ活動がありました。

今年度も昨年度に引き続き、お茶クラブ、卓球クラブ、文化クラブで、地域講師の方に来ていただきクラブ活動を行います。

クラブは、3年生から6年生までのメンバーで構成されています。

お茶クラブでは、お茶やお茶菓子をいただく時の作法について学びました。昨年のクラブ経験者が、新しく入ったメンバーに作法を教えている姿も見られました。

卓球クラブでは、ラケットの持ち方から打ち方など基本の構えを教えてもらい、試合形式で練習をしました。

文化クラブでは、「かがやき13」の4名の講師から、簡単にできる手軽なマジックを教えてもらい、みんなの前で披露し合いました。

地域講師の方々のおかげで子どもたちは、とても良い経験ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 読み聞かせ

5月19日(金)今年度最初の読み聞かせがありました。
今年度も昨年度に引き続き、3名の読み聞かせボランティアさんにお越しいただきました。

今回読んでいただいた本は、
1年生は「わたしのワンピース」「ちょう」
34年生は、紙芝居「おひゃくしょうとえんまさま」
56年生は「へいわってどんなこと?」「まよなかのおしっこ」
です。

どの学年も真剣に絵本に見入っていました。

高学年では、読み聞かせ後に、「どんなことを感じたか、どのように思ったか」など、感想発表をしていました。

本を読むことは五感を刺激して、心の栄養になります。いろいろなジャンルの本に親しんでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより