豊田特別支援学校ホームページへようこそ!(^^)/

中学部部集会 2

 10月18日(水)1限目、中学部部集会をアリーナで行いました。今回は、1年生が計画しました。
 秋にちなんで、キノコ狩りゲームを行いました。アリーナ内に並べられたキノコを採ってくるゲームです。皆がアリーナ中に散らばってキノコを採ってくるときは、大いに盛り上がりました。
 キノコ狩りゲームの後は、皆で『きのこ』の曲に合わせて楽しく踊って部集会を終わりました。
 1年生が中心となって1か月前からキノコの製作などの準備をし進めてくれたので、部集会は大成功を収めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(中学部)

10月6日(金)中学部3年生が修学旅行に行きました。行先は名古屋港水族館と名古屋港ポートビルです。当日は、気持ち良い秋晴れになり、移動もスムーズに行えて、快適な修学旅行になりました。名古屋港水族館では、シャチの大きさに驚き、イルカのショーを楽しみ、様々な海の生物を間近に見学できました。昼食は、館内のレストランで大きな水槽の中の魚を見ながら、おいしいランチをいただきました。名古屋港ポートビルでは、7階までエレベーターで昇り、展望室で名古屋港からの景色を一望できました。帰校後は、解散式でバスの運転手さんにお礼の言葉を伝えて記念品を渡し、楽しかった修学旅行を締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 体育 フォークダンス その2(中学部)

9月下旬より、体育の授業でフォークダンスに取り組んでいます。10月になり、新しい曲ジェンカに挑戦しています。今までのタタロチカとは違った体の動かし方、違った移動の動きで、楽しみながらできる良い運動になってます。

写真1枚目 先生から説明を受け、練習です。
写真2枚目 大きな輪になって、踊ります。
写真3枚目 小さな輪になって、踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 体育 フォークダンス その1(中学部)

9月下旬より、体育の授業でフォークダンスに取り組んでいます。曲に合わせて、身体を動かしたり、輪になって移動したりしています。9月は、タタロチカをみんな笑顔になって踊りました。

写真1枚目 準備運動の5分間走です。
写真2枚目 先生から説明を受け、練習です。
写真3枚目 みんなで輪になって、タタロチカを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイコエレクトロニクスジャパン様 寄贈受け取り式を行いました。

タイコエレクトロニクスジャパン様よりプール・水遊びグッズを寄贈していただきました。10月23日(月)に行われた寄贈受け取り式では、小学部の代表児童を中心にお礼の言葉を伝えたり、お礼の品(高等部木工班の作品:花台)を贈呈したりして感謝の気持ちを伝えました。水遊びグッズの体験では、水鉄砲の的あてや魚釣りなどで遊んだり、噴水を見たりして楽しみました。来年度、いただいたプールグッズで温水プールに入るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部 修学旅行

 9月28日(木)、29日(金)の2日間、修学旅行で静岡方面へ行ってきました。
 1日目、「行ってきます!」と観光バスで向かったのは『航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク』。ブルーインパルスで実際に使用された航空機を目の前で見ることができました。また、シミュレーターを使ってパイロット体験をすることができました。
 グランドホテル浜松で昼食を食べ終わった後は、『浜松市楽器博物館』に行きました。世界中から集められた楽器の数はなんと約1,500点!音楽の授業で見た楽器を実際に観賞したり、体験コーナーで楽器を演奏したりして学びを深めることができました。
 2日目の目的地は『ラグーナテンボス』。天候に恵まれ、「マジカルパウダー」や「3D水族館」、「観覧車」など多くのアトラクションを楽しむことができました。午後はおみやげコーナーでたくさんの商品の中から自分で選んで買い物をすることができました。
 今回の修学旅行は一泊二日だったこともあり、友達と長い時間を過ごすことができました。バスでの移動中や宿泊先のホテルでも会話が弾み、楽しい思い出を積み重ねることができました。この楽しかった思い出を胸に、残りの学校生活を充実させていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(小学部)

10月12日(木)、ラグーナテンボス(蒲郡)へ行ってきました。晴天に恵まれ、気持ちの良い一日を過ごすことができました。多くのアトラクションも体験し、思い出となる修学旅行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高3  「修学旅行のしおりに行き先を貼ってるよ」
中2,3「ICT支援員来校(OneNote・Pablo Brushの使い方)」
小5  「お月見団子ぺったんこ」

逢妻中学校 交流を行いました

 9月19日逢妻中学校との交流が行われました。逢妻中学校から代表の生徒が16名が来校し、残りの生徒は、リモ−トでの参加でした。逢妻中学校の皆さんが事前にボッチャボールを使ったゲームを計画し機材を準備してくれました。皆で対戦しとても盛り上がりました。リモートで参加していただいた皆さんも教室から観戦し、応援で盛り上げてくれました。交流は1時間でしたが、楽しかったためにあっという間に感じられました。次の交流も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 授業の様子(小学部3.4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育「水遊び」

「水を感じよう」では、ウォーターベッドで水の感触を体感しました。ひんやりとした冷たさを感じたり、体を揺らしてゆらゆらとした感触を楽しんだりすることができました。「宝探しをしよう」では、水を張ったたらいの中に、手を入れていろいろな形をした宝物をゲットしました

校内ブックフェアを開催しました。

 株式会社図書流通センター(TRC)に販売する本の一部を学校へ運んでいただき、児童生徒が実際に本を手に取って選ぶ「校内ブックフェア」を開催しました。たくさんの本に囲まれて、目をキラキラさせながら本を選ぶ子や、お気に入りの本をじっと見つめて離さない子、たくさんの本をぺらぺらと上手にページをめくってみていく子。どの子の表情も生き生きとして嬉しそうでした。
 今後、児童生徒がブックフェアで選んだ本を購入し、「読書に親しむ子の増加」を目指して、より魅力ある図書館づくりに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢妻中学校 交流に向けて

 9月19日逢妻中学校との交流が行われます。中学部では、逢妻生を迎える準備に取り組んでいます。みんなで力を合わせて歓迎の壁面を制作しました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度じかつだよりNo.2 をアップしました。

授業の様子 音楽 能

 6月から音楽の授業で能に取り組んでいます。自分たちで、能楽堂の松の背景を作り、衣装を着て、演者になりきって能を演じました。
 『敦盛』という作品のなかの『中之舞』という曲を演じました。独特な曲調に乗って、緊張感がある中、能を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 生活単元学習 残暑を楽しもう

 9月から生活単元学習の「残暑を楽しもう」という単元でシャボン玉に取り組んでいます。理科の勉強の一環として、石けん水の性質や風の向きを知り、シャボン玉作りの活動をしました。
 たくさんのシャボン玉を作ったり、大きなシャボン玉を作ったり、手でシャボン玉を割ったりして、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続く中、夏の雰囲気を味わいながらの授業を楽しんでいました。
上:ミックスジュース屋さん(小学部) 
中:花火を描こう(中学部)  
下:金魚すくい(高等部)

【高等部の様子】七夕飾りを作ろう

高等部3年生2・3・4組では、生活単元学習の授業で、7月7日の七夕に向けて飾りや短冊を作りました。笹に飾ってみると、風に吹かれて飾りや短冊が揺れて、夏の訪れを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した時間と楽しい思い出をもって夏休みへ

 4月に本校が今年度、創立三十周年の年に当たることをお知らせいたしました。これまで記念行事として以下の期日に素晴らしい方々をお招きし、子どもたち、PTA共に楽しく素敵な時間を過ごしました。
<子どもたちの記念事業>
 7月11日(火)、12日(水)・・・ケロポンズさんによる公演会
 7月19日(水)・・・劇団 笑劇波さんによる公演会
<PTAの記念事業>
 7月6日(木)・・・マンドリン奏者 アレックスさんによる演奏会
 子どもたちの記念行事の様子は別途、ホームページでご紹介します。
 さて、これらの楽しい思い出ができたところで夏休みを迎えました。休み中は健康に気を付けて生活することがとても大切です。健康を保ちながら学校からの学習課題に取り組んだり、読書をしたり、学校での親子プールを楽しんだり、自分の好きなことをしたりして有意義な時間を過ごしてほしいです。
 夏季登校日、そして夏休み明けに子どもたちと会うことを楽しみにしています。

6月の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:小学部 音楽で「うみ」の曲に合わせて波を作ったよ
中:中学部 川の生き物を描こう
下:高等部 アジサイがきれいだな

創立30周年芸術鑑賞会がありました

 7月11,12日の2日間に渡って、児童生徒に大人気、エビカニクスでおなじみの音楽ユニット、ケロポンズさんが来校されました。パネルシアターや、本物そっくりの動物の鳴き声を織り交ぜた曲、へそべりーちゃんの質問コーナーと、生演奏の醍醐味を思う存分に味わいました。歌って踊って笑顔いっぱいの時間を満喫しました。ステージの合間に教室に顔を出してくださり、みんなにあいさつをしてくださいました。サプライズの来訪に喜びの声が教室中に響き渡りました。ケロポンズのインスタグラムやFacebookに当日の様子がアップされています。よろしければご覧ください。
 さらに、19日には笑劇波さんの舞台公演が行われました。臨場感のある舞台をなかなか見る機会がない生徒たちにとってはとても新鮮でした。日常の何気ない出来事を取り上げたストーリーで笑いにあふれた時間となりました。豊田市民ならではの話題がちりばめられており、そこも思わずそうそう!と、うなずいてしまうネタ満載でした。質問コーナーも生徒たちが積極的に手を挙げて会場が盛り上がりました。
 30周年記念芸術鑑賞会では、「とよひまくん」も登場しました。これからの活躍に期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31