★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

4年生交通安全教室 9/22

1年生が交通安全教室から帰ってきました。

そして、次に4年生が交通安全学習センターへ出発です。
学習内容は、学年に応じて異なります。4年生のみなさん、しっかりとがんばってきてくださいね。4年生保護者の皆様、お弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおタイム 9/22

午前中の休み時間「えがおタイム」です。
4年生の教室は、トランプで盛り上がっていました。勝ったらおはじきがポイントとしてもらえるのだそうです。
画像1 画像1

修学旅行の思い出 9/22

6年生が登校しました。スピーチで、修学旅行の思い出を話していました。
お土産の話題になり、自分用に買ったものも家族にあげたよ、という子もいました。優しいですね。
黒板には「おかえり」の温かいメッセージが書かれていました。
5年生が中心となり下級生の子たちが、心を込めて書いたものです。素敵です。
画像1 画像1

1年生交通安全教室 9/22

今日は、1年生の交通安全教室の日です。
豊田市交通安全学習センターへ出かけました。体験しながらしっかり学んできてくれると思います。
午後は、4年生が交通安全教室に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 9/22

朝の活動の様子です。
黒板に何か書いていました。どうやら友達へのメッセージのようです。

今日は、空気が少し冷んやりします。校庭では、校内整備員さんが、草むしりをしていました。
もうそこまで秋が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行帰着式 9/21

6年生が、修学旅行から帰ってきました。
代表児童が、心に残った建物などの思い出を発表しました。

子どもたちは、この2日間、とても立派な姿を見せ、また一回り大きく成長したと感じます。
仲間を思いやり、協力し合い、得るものが多かった最高の修学旅行でした。

保護者の皆様、準備や送迎などご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

金閣 鹿苑寺 9/21

修学旅行最後の目的地に着きました。
金閣寺は、実にきらびやかに輝いていました。
世界文化遺産を間近にし、とても感動的でした。
また、風情豊かな庭園なども楽しみました。

これで全て見学参拝等を終えました。
名残惜しいですが、奈良京都をあとにして学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の昼食 9/21

6年生は、八坂神社近くで昼食と休憩をとりました。
大変おいしくいただきました。

正午過ぎに、金閣寺に向けて出発しました。修学旅行もいよいよクライマックスです。
画像1 画像1

八坂神社 9/21

修学旅行の班別活動を終えて、集合場所となっている八坂神社に着きました。
どの班も時間を守って行動できました。途中、雨が降ったりやんだりしました。この後、昼食場所に移動です。

また、昨日の記事は、ホーム「新着情報一覧」をタップするとご覧いただけます。こちらもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺の坂 9/21

清水寺から出て、坂を下りました。
産寧坂(三年坂)、二寧坂(二年坂)を歩きました。
京情緒にあふれたこの坂。古都の街並みを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音羽の滝 9/21

清水寺の音羽の滝です。
今日、子どもたちの朝の準備とタクシーの到着が予定より早かったため、清水寺に到着したのは午前8時ごろでした。まだ時間が早く、普段は混雑する音羽の滝も空いていました。
それぞれ思い思いにお願い事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺で 9/21

清水寺には、弁慶が残したという伝説がある鉄の下駄と錫杖があります。これを触ったり持ち上げたりすれば、弁慶の力にあやかれるそうです。持ち上がるかな。

本堂に行き、有名な清水の舞台に立ちました。絶景です。子どもたちも思わず歓声をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺 9/21

清水寺に着きました。世界遺産は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の朝 9/21

修学旅行2日目の朝です。
部屋を片付け旅館を出発します。旅館の皆様お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行朝食 9/21

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。
昨夜は、消灯時刻に就寝につき、眠れたそうです。中には遅くまでおしゃべりを楽しんだという子もいましたが。

起床時刻に全員起き、朝食をいただきました。お土産で買ったおもしろいメガネやサングラスをかけて食事会場に来て、みんなの笑いをとった子もいました。
子どもたちは、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都タワーで伝統工芸体験 9/20

修学旅行1日目の締めくくりは、京都タワー内での伝統工芸体験でした。
念珠づくり、キツネ面絵付け、マグカップ・湯のみ上絵付けの中から、各自で選択して体験しました。
それぞれに頑張って作りました。念珠とキツネ面は持ち帰ります。マグカップ・湯のみは後日配送されます。お家の方、楽しみにしていてください。

1日目、全て予定通りにできました。天気にも恵まれました。子どもたちはみんな元気です。
次の記事は明日21日にアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館 9/20

旅館につきました。貸し切りです。お世話になります。
さっそく夕食です。おいしくて、ボリュームがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと東大寺 9/20

南大門の金剛力士像。今にも動き出しそうです。にらみつける眼光が鋭いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏殿の柱 9/20

希望者が柱の穴くぐりに挑戦。
くぐれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏殿 9/20

奈良で最も楽しみにしていた大仏殿に入りました。
大仏はやはり迫力満点です。
そして、柱の穴くぐり。大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴が柱にあり、そこをくぐると、厄除け、無病息災、祈願成就といった御利益があるそうです。さあ、どうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応