「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

9/26 6年生修学旅行日記20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏殿の見学を終えて、班別研修に出発です。

9/26 6年生修学旅行日記19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏を見上げると口まで開いてきます。

9/26 6年生修学旅行日記18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ大仏殿に。中には想像を超える大仏が待っています。

9/26 6年生修学旅行日記17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺に到着。鹿の多さと南大門の金剛力士像の大きさにびっくり!

9/26 6年生修学旅行日記16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉虫厨子や百済観音などの宝物を実際に見ることができました。これで法隆寺をあとにします。

9/26 6年生修学旅行日記15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺の柱は、エンタシス。

9/26 6年生修学旅行日記14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺の境内にて。ガイドさんによる五重の塔や金堂、文化財の説明を真剣に聞きました。

9/26 6年生修学旅行日記13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺に着きました。門の向こうに大きな五重の塔が見えます。学級写真をパシャリ!

9/26 6年生修学旅行日記12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいお弁当を食べ終えて、次は法隆寺へ出発です。

9/26 6年生修学旅行日記11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は早かったので、おなかはぺこぺこです。石舞台古墳の近くで、お弁当を食べました。

9/26 6年生修学旅行日記10

画像1 画像1
画像2 画像2
 石舞台古墳をバックに写真撮影をしました。

9/26 6年生修学旅行日記9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石舞台古墳の中を見学しました。中は、とても広いです。

9/26 6年生修学旅行日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石舞台古墳に到着しました。大きな大きな石です。どうやって運んだにでしょうか。

9/26 6年生修学旅行日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蘇我入鹿の塚を見学しました。昔この地に都があったのですね。

9/26 6年生修学旅行日記6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛鳥寺の中には、大きな仏像があります。お坊さんから飛鳥寺についてのお話を聞きました。

9/26 6年生修学旅行日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛鳥寺に到着しました。蘇我氏や聖徳太子がいた1400年前に心をはせて。

9/26 6年生修学旅行日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名阪関ドライブインでトイレ休憩です。まだ、お店が開いてないので、トイレも裏口から。

9/26 6年生修学旅行日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美山小学校の運動場を出発です。見送りの先生に手を振って。

9/26 6年生修学旅行日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスガイドさんや運転手さんに爽やか挨拶をして、バスに乗りこみます。

9/26 6年生修学旅行日記1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ修学旅行が、始まります。体育館で出発式を行いました。今日は、快晴。楽しい修学旅行になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 知能検査
1/25 学力検査
1/26 学力検査
1/29 教育相談週間〜2/2
なかよし集会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより