4年生算数
4年生の算数「大きな数の筆算」の授業の様子をお知らせします。数が大きくなると、桁数が増え、おのずと計算も面倒になってきます。
このような計算を行うことで、そそっかしい子の判別ができます。最後まできっちりできる子と、何度も同じような計算をすることでミスをする子に分かれます。ある意味とても大切な単元だと、経験上思います。 3年生国語
3年生の国語「辞書引き」の授業の様子をお知らせします。私がのぞいた時には「プール」を引いていました。
なかなか難しい課題だったようで、苦戦していましたが、見つけた子は先生に報告をし、次の課題に挑戦しました。 1年生国語
1年生の国語「ことばあそび」の授業の様子をお知らせします。本時は、しりとりに挑戦しました。「の」から始まり「り」で終わる言葉探しでは、定番の「のり」だけでなく、「のこぎり」なども登場し、「すごい!思いつかなかった」という感想も聞かれました。
その後は、ペアでしりとり合戦を楽しみました。 いしボラさん(花壇)
本日、いしボラさん(花壇)に来校いただき、花壇の整備をしてくれました。前の花を片付け、耕運機で掘り起こし、新しい苗を植え、花壇が生まれ変わりました。
これまでの冬〜春仕様と違い、明るい色の花をたくさん植えてくれたおかげで、パッと明るくなりました。いつもありがとうござます! あすなろ学級の授業
あすなろ学級の活動の様子をお知らせします。まずは図書委員会の活動です。本の貸し出し作業を、にこやかに行うことができました。
次は、陶芸のねんどを使って「箸置き」を作成しました。最後はプールでの1枚です。とても気持ちのよい時間を過ごすことができました。 高学年プール開き2
ひとしきり遊んだ後は、泳力測定をしました。この記録(泳力)を基にグループ分けをして、次時からの授業に備えます。
勢いよくスタートをし、力いっぱい泳ぎました。さすが高学年だけあって、25mを泳ぎ切る児童が何人もいました。 高学年プール開き
高学年のプール開きは、5時間目でした。この時期でもプールサイドの気温はなんと「32度」を超えていました。子どもたちにとっては、最高に気持ちのよいひと時だったようです。ウォーミングアップとして、恒例の宝さがしと水中ランニングを行いました。5年生VS6年生は、何をやってもいい勝負ですが、本時は6年生の勝利でした。
今日の様子2(6/13)
1〜3年生の授業の様子をお知らせします。1年生は生活で、学校探検で書いたイラストを大きな学校の地図に貼りました。担任から、タブレットでやることも考えましたが…という相談を受けましたが、今回のやり方が、Bestだと思います。
2年生は道徳「きまりをまもる」、3年生も道徳で「雨の日の放課の過ごし方」を考えました。 今日の様子(6/13)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4年生は水泳の事前指導、5年生は図工「ホワイトボードづくり」、6年生は国語「防災ポスター」のグループ発表でした。
中学年プール開き2
水慣れの後は、フラフープくぐり、宝探しをして、低学年プール、高学年プールに分かれ、安全に気をつけながら泳ぎの確認を行いました。
次時くらいには、今年度の学習でどれだけ伸びたかの基本の記録をとるために、今の泳力も測定する予定です。 中学年プール開き
中学年のプール開きの様子をお知らせします。体操、シャワーの後、水慣れをしてプールの感触を楽しみました。水温は少し冷たく感じるくらいと思うのですが、いい天気とやる気で子どもたちの表情からネガティブな様子は全く感じることができませんでした。
くすのき学級の授業
くすのき学級のプール開きと国語の授業の様子をお知らせします。プールでは、水を怖がることもなく、積極的に宝探しにチャレンジしていました。国語は、音読を中心に行いましたが、上手に読めるし、内容を質問してもすらすら答えることができました。
低学年プール開き2
体操、水慣れの後、宝探しを行いました。水面の宝は簡単に取れますが、水中や水底の宝は、潜って取る必要が出てきます。そんなことは、お茶の子さいさいと積極的に活動することができました。
低学年プール開き
本日、晴天の中プール開きを行いました。低学年の活動の様子をお知らせします。ずっと雨予報でしたが、子どもたちの心がけがよかったせいか、いい天気のもと楽しく活動できました。
教職員研修
本日児童下校後、教職員研修を行いました。プール開きを明日に控え、救急救命講習及びAED研修を行いました。子どもたちの安全を第一に考え授業を行っていきますが、念には念を入れての講習です。
明日の天気は何とも言えませんが、子どもたちが水泳学習を楽しみながらできるといいなと思っています。 6年生の授業
6年生の外国語と算数の授業の様子をお知らせします。外国語は、発表の質をさらに高めるための時間でした。友達に発表を聴いてもらい、アドバイスを基に微調整を行いました。
算数は「分数×分数」の復習です。かけ算はいいけれど、割り算になると…という子が多いと思いますが、次時からは割り算です! あすなろ学級の授業
あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。全校集会の合唱発表と交流体育の「タオルバレー」の様子です。友達と協力しながら、活動することができました。
5年生の授業
5年生の算数と体育の授業の様子をお知らせします。算数は「小数÷小数」の学習でした。割り算への苦手意識、小数の苦手意識が一気に来る問題ですが、逆の考え方をすれば、これが分かれば怖いものなしです。落ち着いて考え、やり方をつかんでしまえば大丈夫のはずです!
4年生の授業
4年生の理科と算数の授業の様子をお知らせします。理科は、キットを使って学んでいますが、本時の課題は「乾電池の向きを変えると、電流の向きも変わるのか」でした。どんな結果になったのでしょうね。
算数は、一億を遥かに超える数を黒板に書き、全員で読み方を確認している様子です。 2年生の授業
2年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は漢字の学習、算数は「たし算とひき算の筆算」の学習でした。小学校の学習の重要ポイントの一つが、この筆算がきちんと理解できるかどうかです。しっかり、、身に付けてほしいと思います。
|
|