2年生 町探検(2)![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会 〜がんばった子どもたちへ〜
全員が走り終わったあと、PTAの方々からがんばった子どもたちに、温かい飲み物がふるまわれました。みんな「おいしい。おいしい」と喜んでくれ、見ていてとてもうれしくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会 〜児童一人一人の確かな成長〜
スタート直前のほどよい緊張感と、がんばろうとする熱意。それぞれの思いをもって走る姿。なかまからの声援に後押しされ、全力を出し切ってゴールする底力。すべての児童の勇姿から感じられました。児童一人一人の確かな成長を感じる、そんな行事となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その音と音色から伝わる子どもたちの熱意
つい先日、四季桜まつりにおける「本城打ちはやし」の発表が終わりました。子どもたちにとっては、目標にしてきた発表の機会だったので、少しホッと気の抜けるタイミングかもしれません。
しかし今も校内には、太鼓の力強い音、そして、しの笛の音色が響き渡っています。様子を見に行くと、真剣に太鼓を叩く4・5年生の姿、一人一人それぞれが一生懸命にしの笛に向かう3・4年生の姿、そして、しの笛の音が早く出るようにがんばる1・2年生の姿。どの姿も気の抜けた様子はなく、城山学習発表会での6年生との最後のお披露目に向けて真剣です。本当に頼もしい限りです。がんばれ本城っ子! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳科「おたんじょうかい だれをよぼうかな」
読み物教材の内容について、招待状を渡さない友だちの気持ちを考えることで、自分の意見とは異なるクラスメートに耳を傾けることを目標にした実践が行われました。子どもたちは全員、どんな意見を述べても受け入れてもらえる温かい人間関係を基盤とした中で、積極的に意見を交わすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試走会「子どもたちの真剣な走りに、見守る全教職員も感動!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年 令和6年の書き初めに向けて始動!
毎年、●●先生を講師にお迎えし、書き初め大会本番に向けて、児童一人一人にアドバイスをいただいています。どの学年の子どもたちも、アドバイスに耳を傾け、しっかりと練習に向き合っている様子が見られ、よい雰囲気の中での取組に見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 とってもイイ雰囲気で!![]() ![]() 教室ではなく、本校運動場でみんなが丸くなって、お弁当を食べ始めたときの1ショットです。ナイスアイデアです。 四季桜まつり〜本城打ちはやし〜![]() ![]() 【演題】 ・打ち込み ・矢ぐるま ・おさる ・鬼くずし ・おかめ ・しぐれ の6曲を演奏しました。たくさんのお客さんを前に、緊張しながらも今までの全校での頑張りを観ていただくことができました。 ![]() ![]() 第3回学校公開日「ご参観ありがとうございました」
今回も、各学年2コマずつ、授業の様子を観ていただきました。また、2限終了後には、保護者のみなさまに集まっていただき、次年度以降の本城小学校教育活動の見通しについて話をさせていただきました。保護者からも、今後さらに子どもの現状を共有し、学校・保護者がいっしょに教育にかかわっていくことの大切さについて、声を出していただきました。子どもたちが生き生きとした表情で学べる支援を今後も目指していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2
京都の夜。夜のネオンに、子どもたちの心も踊る。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行1
楽しかった修学旅行! 子どもたちの表情からは満足な気持ちが見てとれる。初日、まずは京都到着前に、琵琶湖をバックに「はい、チーズ!」。そして清水寺へ。その後の班別活動では、「美容水」を願いを込めて、顔にペタペタ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けた「さわやか運動」スタート!
12月7日の持久走大会に向けて、「さわやか運動」の初日を迎えました。2限の授業が終了すると、子どもたちはすぐに運動場に集まり、学年ごとに準備体操を行い、スタートの合図を待ちました。運動場いっぱいにVaundyの「怪獣の花唄」とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」が鳴り響き、児童全員がかなりのハイペースでスタートしました。軽快な音楽のもとで、何だか気持ちも盛り上がりました。どの児童も6分間、走り抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 児童会および各委員長による決意表明
児童会がスタートしました。先日、任命された児童による決意表明を聞きました。本城小学校児童会にとって、たった一人しかいない大切な存在(立場)です。初心を忘れることなく、決意したことを実現させてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小原和紙制作の完成間近
今年は、「私の大切な風景」をテーマに、学校や自分の住んでいる周辺にフォーカスをあてた作品作りに取り組んでいます。さすが6年生だけあって、どの児童も地域講師のアドバイスを受けながら、作業に没頭する姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術性高いアレンジメント
本城小学校の玄関にはとてもかわいらしく、芸術性の高い(筆者の主観ではありますが)生け花が飾られています。本校の花ボランティアとしてお力添えをいただいている●●さんの作品です。今日も朝から通るたびに、つい顔を近づけ、眺めてしまう。本校への訪問の際には、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年動物愛護教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年動物愛護教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年動物愛護教室
豊田市愛護センター職員、豊田市動物愛護ボランティアの方々および4匹のかわいいワンちゃんをお招きし、動物に対するやさしい気持ちを育むとともに、犬に対する接し方等を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|