7月12日 図工 2年生
「ふしぎなたまご」もそろそろ完成です。
上手に描けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 社会科 6年生
飛鳥時代の学習でした。
8世紀のはじめ、律令ができ、税を収めることになりました。 「税の名前が3つあるけれど、言える?」 「えーと、消費税、所得税、あと何だっけ」 「・・・・」 教室の後ろで、笑っておりました。正解は、写真の中にあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 理科 6年生
昨日、ホウセンカの葉の気孔を観察しましたが、うまく見えませんでした。
今日は、ツユクサの葉で再挑戦です。 きれいに見えた班が2つありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 理科 5年生
2021年の台風14号に伴う天気の変化を調べました。
学習用タブレットを使って、天気がわかるアプリからアメダスの記録を見て判断します。 学習用タブレットは使い方がいろいろあり、便利だなぁと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 音楽 5年生
授業の終わり直前に入っていくと、楽しそうに打楽器の演奏中でした。
担当の先生が「校長先生の前で演奏したいグループは?」と聞くと、たくさん手が挙がりました。さすが元気な5年生です。 1グループが演奏してくれましたが、表情よく楽しい演奏でした。「音楽って楽しい」と思わせてくれる瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 家庭科 6年生
今日はミシンボランティアさんに来てもらって、ナップザック作りをしました。
上手に縫えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 生活科 2年生
昨年アサガオを育てた鉢で、今年はミニトマトを育てています。
畑では、先週ピザ作りで使った夏野菜が大きく育っています。 今日は観察日記を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てた野菜でピザパーティーをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 プール納め 5年生
今日で今年のプールでの授業は終わりです。
今年最後の泳力測定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 道徳科 2年生
2年生は2クラスとも道徳の授業でした。
「ポルトガル語でお友達が話していて、わからなかったらどんな気持ちかな」 役割演技で実際にやってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 きらきらスーパー 7・8・9組
七夕会の後は、収穫した野菜を袋詰めして、きらきらスーパー開店です。
呼び込みとレジ、おすすめを言う子に分かれて、みんなで盛り上げました。 大繁盛でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 七夕会 7・8・9組
楽しく七夕バスケット(フルーツバスケットの七夕バージョン)をしました。
それぞれ「星」「織姫」「彦星」のカードをぶら下げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 今日は七夕
2年生の廊下には願い事が書かれた短冊が並んでいます。
どんなことがお願いされているのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 音楽 2年生
「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
オリジナルのフレーズを考えて、演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 算数 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平均値を出したり、ドットプロットに表したりすることを学習しています。 電卓の使い方で驚いたのは、両手の親指を使って打つ子が多いことです。 私(校長)は人差し指だけなのに・・・。 7月6日 たてわり活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 7月6日 たてわり活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くて外での活動ができなかったため、室内で遊びました。 7月6日 音楽 4年生
「いろんな木の実」をギロ、ウッドブロック、マラカス、クラベスの打楽器を使っての演奏に挑戦です。とても楽しかったので、ウッドブロックを借りて少しだけ参加させてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|