1/15 12 どの活動も手際よく 31年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。中学生になり初めての家庭科での実習。作業の手順を仲間としっかり確認しながら活動を進めています。ミシンの操作も誰もが手際よく進めています。仲間とお互いに見合うことで、しっかりと活動に取り組めていることが伝わってきました。 1/15 12 どの活動も手際よく 21年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。中学生になり初めての家庭科での実習。作業の手順を仲間としっかり確認しながら活動を進めています。ミシンの操作も誰もが手際よく進めています。仲間とお互いに見合うことで、しっかりと活動に取り組めていることが伝わってきました。 1/15 12 どの活動も手際よく 11年2組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。中学生になり初めての家庭科での実習。作業の手順を仲間としっかり確認しながら活動を進めています。ミシンの操作も誰もが手際よく進めています。仲間とお互いに見合うことで、しっかりと活動に取り組めていることが伝わってきました。 1/15 11 最高の仕上がりにするために… 51年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ仕上げの段階にきました。カンナやヤスリをかけて仕上がりをさらによくしていこうと活動しています。完成するその時まで一切手を抜かず、仲間の力も借りながら、最高の作品づくりに没頭していました。 1/15 11 最高の仕上がりにするために… 41年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ仕上げの段階にきました。カンナやヤスリをかけて仕上がりをさらによくしていこうと活動しています。完成するその時まで一切手を抜かず、仲間の力も借りながら、最高の作品づくりに没頭していました。 1/15 11 最高の仕上がりにするために… 31年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ仕上げの段階にきました。カンナやヤスリをかけて仕上がりをさらによくしていこうと活動しています。完成するその時まで一切手を抜かず、仲間の力も借りながら、最高の作品づくりに没頭していました。 1/15 11 最高の仕上がりにするために… 21年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ仕上げの段階にきました。カンナやヤスリをかけて仕上がりをさらによくしていこうと活動しています。完成するその時まで一切手を抜かず、仲間の力も借りながら、最高の作品づくりに没頭していました。 1/15 11 最高の仕上がりにするために… 11年1組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ仕上げの段階にきました。カンナやヤスリをかけて仕上がりをさらによくしていこうと活動しています。完成するその時まで一切手を抜かず、仲間の力も借りながら、最高の作品づくりに没頭していました。 1/15 1年 学年教師からのメッセージ今週のホワイトボードメッセージです。 2年生の自然教室、3年生の私立高校の受験に触れ、1年生のがんばるべきことが書かれています。 どんなことでも継続していれば力になります。 だから、金メダルは重いんです。 走った距離は、自分を裏切らない。 2週間後の学習診断テスト、総合学習で立てた自分自身の目標に向かって、こつこつと努力を重ねてほしいと思います。 1/15 25 本番直前まで… 22年5組の社会の授業の様子です。 2週間後に迫った学習診断テストに向け、歴史分野の重要語句の総確認が行われていました。出題範囲も広いため、十分な対策と学習を本番直前まで続けてほしいと思います。 1/15 25 本番直前まで… 12年5組の社会の授業の様子です。 2週間後に迫った学習診断テストに向け、歴史分野の重要語句の総確認が行われていました。出題範囲も広いため、十分な対策と学習を本番直前まで続けてほしいと思います。 1/15 1&2 ものすごい集中力 31,2学級の美術の授業の様子です。 今年の干支の竜の切り絵づくりに取り組んでいました。完成した作品はしっかりとフレームに入れられ、昨年末に完成した消しゴムハンコも押印したのち、教室の飾られるということでした。 それにしても、教室に入った瞬間の生徒たちの集中力には驚かされました。 1/15 1&2 ものすごい集中力 21,2学級の美術の授業の様子です。 今年の干支の竜の切り絵づくりに取り組んでいました。完成した作品はしっかりとフレームに入れられ、昨年末に完成した消しゴムハンコも押印したのち、教室の飾られるということでした。 それにしても、教室に入った瞬間の生徒たちの集中力には驚かされました。 1/15 1&2 ものすごい集中力 11,2学級の美術の授業の様子です。 今年の干支の竜の切り絵づくりに取り組んでいました。完成した作品はしっかりとフレームに入れられ、昨年末に完成した消しゴムハンコも押印したのち、教室の飾られるということでした。 それにしても、教室に入った瞬間の生徒たちの集中力には驚かされました。 1/15 15 いつも以上に真剣 !? 21年5組の理科の授業の様子です。 「力の大きさとバネの伸び」について学習が進められていました。これまでの板書とは少し違った印象を受けるほど、専門的な学習の内容になってきています。これに合わせて、生徒の表情もいつも以上に真剣に学習に向かっているように感じました。 1/15 15 いつも以上に真剣 !? 11年5組の理科の授業の様子です。 「力の大きさとバネの伸び」について学習が進められていました。これまでの板書とは少し違った印象を受けるほど、専門的な学習の内容になってきています。これに合わせて、生徒の表情もいつも以上に真剣に学習に向かっているように感じました。 1/15 14 手順をしっかりマスターしよう! 31年4組の数学の授業の様子です。 「二等分線を作図しよう」をテーマに学習が進められていました。直線に対しての「垂直直二等分線」、角を半分にする「角の二等分線」。どちらもコンパスを使いますが、その手順もしっかりマスターしてほしいと思います。 1/15 14 手順をしっかりマスターしよう! 21年4組の数学の授業の様子です。 「二等分線を作図しよう」をテーマに学習が進められていました。直線に対しての「垂直直二等分線」、角を半分にする「角の二等分線」。どちらもコンパスを使いますが、その手順もしっかりマスターしてほしいと思います。 1/15 14 手順をしっかりマスターしよう! 11年4組の数学の授業の様子です。 「二等分線を作図しよう」をテーマに学習が進められていました。直線に対しての「垂直直二等分線」、角を半分にする「角の二等分線」。どちらもコンパスを使いますが、その手順もしっかりマスターしてほしいと思います。 1/15 22 どうやって読むの? 32年2組の国語の授業の様子です。 「漢詩の風景」という単元で、「漢文の基礎知識」について学んでいました。絶句・律詩などの種類や送り点・送り仮名の位置などを覚えていきます。読む順序もしっかりマスターするなど、今後の学習でも気を抜かず、しっかり学習してほしいと思います。 |
|