1月19日 4年生 算数科
仮分数を帯分数に直す方法を考えて、練習問題を解いていました。
次時は帯分数を仮分数にする勉強をします。 3年生はコンピュータ室で学習しています。 1月19日 6年生 保健体育科
病気の起こり方を「病原体」「環境」「体の抵抗力」「生活の仕方」の4観点から考えていました。
病気をしない生活に心がけてくれることでしょう。 1月19日 2年生 算数科
九九にないようなかけ算の計算をしています。
12✖️4は12が4つというかけ算の意味を思い出して12➕12➕12➕12で計算していました。 3✖️12は3ずつ増えるというかけ算の意味を思い出して、3✖️9=27に3を3回たして36と答えを出しました。 頑張りました。 1月19日 1年生 算数科
100までの数を表に書いて、気付いたことを発表しました。
「たて」と「よこ」から見て気付いたことがたくさん意見として出ました。 最後に振り返りを書きました。 1月18日 5年生 算数科
折り紙を折って、正六角形を作っています。
作った正六角形で、正六角形の性質を調べて、正六角形をかけるようにします。 案外正六角形を作るのが難しくて苦労しています。 できたよの顔です。 1月18日 1・2年生 音楽科
鍵盤ハーモニカを立ったまま演奏する時の持ち方など、確認しています。
真剣な顔ですね。 そして、こぎつねを演奏してみました。 1月17日 6年生 総合
藤の回廊に建てたミネアサヒの看板は見ていたたけたでしょうか。
もう一つ作りましたので、その看板を御作上と御作西に別れる交差点近くの田んぼ脇に設置しました。より多くの方の目にとまるようになると思います。 1月17日 1・2年生 給食
給食がみんなの大好きなカレーライスでした。みかんもつきました。イカの入ったサラダもありました。冬のあたたかいスープはありがたいです。おいしいという顔で給食を食べています。
1月17日 避難訓練2
体育館で集合後、不審者から逃げた6年生と、先生のいない状態で教室で待機していた5年生に振り返りをしてもらいました。6年生は全員がすぐに手をあげました。6年生の子には全員に発表してもらいました。素晴らしい発表に、下の学年の子たちは体を6年生の方に向けて真剣に聞いていました。その後、5年生の子たちにも聞いたのですがこれまた立派な振り返りだったので、結構長い発表だったのですがみんな真剣に聞いていました。
真剣に取り組んでくれたので、課題も見つけることができました。ただ御作小学校の子たちなら釜石の子たちのような立派な避難ができると思いました。 1月17日 不審者対応訓練
今年度は教室の鍵の状況を調べて、すべての教室のドアと窓の施錠ができるようになりました。
不審者が侵入した場合、走り回って逃げるよりも教室を施錠し、不審者を教室に入れないように取り押さえることの方が子どもたちを守れると考えました。教師が不審者を取り押さえたり、職員室に連絡をしたりする場合は、子どもたちが施錠し、教室の真ん中で小さくなって静かに待っていました。 もちろん侵入されてしまった場合は逃げないといけないので、今日は6年生の教室に不審者が侵入したと想定して6年生だけは体育館に逃げました。 不審者の動きと6年生の子たちの動きが想定したものと違ったのですが、6年生は冷静に不審者と遠ざかる方向に逃げました。逃げる途中で、1・2年生の子たちに危ないと伝えて体育館まで逃げました。1・2年生の子たちは放送で連絡が来る前に教室を施錠できました。頭を使って避難できる6年生はすばらしいです。 不審者確保の連絡があってから、全児童が体育館に移動したのですが、6年生が体育館の1箇所だけを残して施錠して静かに待っていたので、他の学年も静かに待てました。 1月16日 3・4年生 体育科
授業の終わりに、見に来てくださった保護者の方に、開脚跳びを披露しました。
振り返りでは、跳べるだけでなく、だんだん勢いも出てきたなどの意見が出ていました。 1月16日 3・4年生 体育科
跳び箱です。
マットの上をぴょんぴょん飛んだりして準備運動をしていました。 本時は跳び箱の上に足を曲げて飛び乗り、そこから飛び降りるというところまでできるようにすることが目標です。前段階として、横跳びをし、恐怖心を和らげました。 1月16日 6年生 国語科
読んだ本の推薦文を書いていました。
「ひなさまのうた」「十年屋」「りゆうがあります」「ずーっと ずっと だいすきだよ」「11ぴきのねこ どろんこ」「食べ物の消化」を紹介するようです。 1月16日 5年生 理科
ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べていきます。
今日はどんなことがわかったのかな。 1月15日 6年生 理科
つくったりためたりした電気が乾電池と同じ役割を果たすかを実際に実験しています。
豆電球がつくので、役割を果たしていることがわかります。 1月15日 2年生 学級活動と国語科
自分の良いところ、できるようになったことを発表していました。
たくさん見つけられたね。 国語科は漢字を学習した後、デジタル教科書で教材の内容を読み取っていました。 「しみ」って、何かといことを担任の先生が身を挺して教えていました。 1月15日 1年生 道徳科
教材「あなたってどんな人?」の登場人物について、どんな人かを発表した後、クラスの友達についてどんな人か付箋に書いています。良いところをたくさん書いていました。
1月15日 5年生 算数科
今日は割合でも「もとになる数」を求める問題でした。また、25%引きの値段の割合をひき算で求めないといけないことやわり算で求めるということに気付くことが難しかったようです。
最後は黒板に出て説明をしてくれる子がいて、みんなわかりました。 1月15日 6年生 算数科
反比例を学習していました。
y=(きまった数)÷x Xが1の時のyの数がきまった数になると説明している子がいました。 文章題の意味を理解することに時間がかかってしまいましたが授業の終わり頃には理解できました。 次時につながりそうです。 保護者の方がみえて、おとなしくなってしまう6年生でした。 1月15日 3・4年生 国語科
今日は学校公開日でした。
3・4年生が百人一首を学んでいるところに保護者の方が来てくださいました。 一緒に百人一首をしてくださいました。 ありがとうございました。 |