| 6/7 図画工作(5年生)
タブレットのアプリを使って、アニメを制作するそうです。 いろんなイデアを出しながら、みんなで協力して撮影していました。             6/7 国語(3年生)
「二」 毛筆の学習です。 筆を立てて、ていねいに練習します。             6/7 生活科(2年生)
育てている野菜をタブレットで撮影していました。 まだ熟してはいませんが、実がつき始めているようです。             6/7 学活(1年生)
タブレットの使い方を学習しています。 カメラアプリの使い方について学び、実際に写真を撮ってみていました。             6/7 算数(6年生)
「分数×分数」 分数を使って割合を表します。 関係図を書くなどしながら考えていました。             6/7 国語(5年生)
「環境問題について報告しよう」 資料を活用して報告をする活動です。 調べるテーマを決めて、みんなで調べたり、話し合ったりしていました。             6/7 算数(4年生)
「一億をこえる数」 一億をこえる数の読み方や書き方を学習します。 県や国の予算を見て、千億を超える数の読み方について調べていました。             6/7 道徳(2年生)
「三びきは友だち」 公正、公平にすることについて考えます。 登場人物の気持ちを想像し、みんなで話し合っていました。             6/7 国語(1年生)
プリントを使って、ひらがなの練習です。 『ら』の字について、お手本を見ながらていねいに練習していました。             6/7 理科(3年生)
「こん虫の育ち方」 昆虫の体のつくりについて調べる学習です。 教科書を読んで、大切なところに線を引いていました。             6/6 清掃風景
たてわりでの清掃活動を行っています。 高学年をリーダーに、みんなでがんばって取り組んでいます。             6/6 校内整備
公務主さんや校内整備員さんが校内をきれいにしてくださっています。 いつもありがとうございます。         6/6 総合(4年生)
地域の矢作川をテーマに、学年で取り組んでいます。  矢作川研究所の方にお越しいただき、いろいろなお話を伺いました。             6/6 算数(2年生)
「外国の小学校について聞こう」 カンボジア、イタリアの小学校の様子の説明を聞いて、青木小学校と比べながら、表にまとめていました。             6/6 体育(5年生)
鉄棒に取り組んでいます。 いろいろな技に挑戦し、みんなで披露し合っていました。             6/6 社会(6年生)
「震災復興の願いを実現する政治」 政治と震災の関わりや復興の過程等、これから学習していく課題について、みんなで話し合っていました。             6/6 外国語活動(4年生)
「What day is it?」 ALTの先生と一緒に学習です。 曜日のカードを見ながら、英語で話していました。             6/6 生活科(1年生)
育てているアサガオの成長を観察しています。 タブレットで写真を撮り、観察日記を書いていました。             6/6 国語(3年生)
「自然のかくし絵」 コノハチョウの身の隠し方について、教科書を見て読み取ります。 『問い』と『答え』を意識しながら、考えていました。             6/6 算数(2年生)
「たし算とひき算の筆算」 筆算のやり方についての復習です。 プリントを見ながら、問題を解いていました。             | 
 | |||||||