★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

9/5黒板日記

毎朝、登校してきた生徒たちに「おはよう」と声をかけながら校内を歩き、教室を眺めます。黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていたり、朝の時間に提出するものについて書かれていたり、今日の活動について書かれていたりと、それぞれの担任の先生が、クラスの生徒に向けて1日がスムーズに始められるように工夫していることを感じます。

また、生徒の下校後や登校前に机を整頓したりロッカーの様子を見たり、提出物のかごを準備したりと、生徒がいない時間にも担任の先生は教室で様々なことをしています。

今朝、3年生の教室で朝の支度をしている子に「担任の先生が書いてくれている黒板日記、読んでいる?」と聞いたところ「読みます!」と笑顔で答えが返ってきました。「朝来た時に黒板にメッセージが書かれていると嬉しいよね」と声をかけると「はい!!」と、これまた満面の笑顔でこたえてくれました。

大切な生徒の成長を願うからこそ、時には少し耳の痛い内容だったりすることもありますが、それは、「みんなならできる」と信じているからこそ。一番身近で毎日の様子を見てくれている担任の先生だからこそ、その言葉は生徒の心にスッと入っていくのではないでしょうか。

私自身、担任時代に書いていた黒板日記。自分は縦書きの黒板日記でした。時には黒板からはみ出そうになるぐらい、夜、誰もいない教室で、黒板に向かってチョークでびっしり書いたものです。伝えたいことや生徒への願いがたくさんあるのが担任というものであると、黒板日記を読んでいて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5朝の学校風景

おはようございます。夏休みが明けて3日目の登校日です。今朝は細かい雨が降っていました。蒸し暑く感じます。その分強烈な日差しはなく、季節が少しずつ秋に近づいていることを感じます。

7時40分に昇降口が開くと、続々と生徒が階段を登って教室に入っていきます。廊下は非常に蒸し暑いですが、教室は生徒が登校してくる前からエアコンと扇風機が稼働していて、涼しい教室に足を踏み入れると、さっと汗が引いていくのを感じます。各学年のフロアや教室では、学年の先生が生徒に笑顔で挨拶をしたり、生徒に声をかけたりしている姿が見られます。いつもの学校風景です。

昨日からテスト週間&教育相談が始まっています。今日も良い1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4学年集会

夏休みが終わり、今週から本格的に学校生活が再開しますね。今日から後期期末テストに向けたテスト週間に入りました。そして、今週は教育相談週間です。担任と生徒が個別に話をします。

1年生は朝の時間に学年集会を行いました。生活を切り替えること、テストに向けて頑張ってほしいこと、合わせて、生活面(SNSの使い方)についても話がありました。

スマホが気になってテスト勉強に集中できないということはありませんか?勉強中に机の上にスマホを置くのはやめましょう。また、軽い気持ちでSNSに他人の情報や画像を流してしまったりといったことはありませんか?軽い気持ちでしたことが、周りの人を傷つけたり、深刻なトラブルに発展したり、罪に問われる事態にまでなってしまうこともあります。こうしたことは、度々、学校でも生徒に指導していますが、各ご家庭でもお子さんへの指導をよろしくお願いします。

中学生の時期は、勉強でも運動でも、努力したことはどんどん身について伸びる時期です。学校生活では、ここは頑張らなければいけない、ということがいろいろとあります。夏休み明けのこの時期、心機一転、頑張ってほしいと思います。

先生の話を真剣な気持ちで聞いていることが生徒の姿勢から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4体育祭に向けて

朝の時間帯に3年生の応援団の生徒が集まって体育祭に向けた話し合いを行っていました。3年生にとっては最後の体育祭ですね。みんなで創り上げる感動的な体育祭になるといいですね。応援団の皆さん、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4民生委員さんが挨拶運動をしてくださいました

生徒の登校に合わせて民生委員さんが校門に立ってくださり、挨拶運動をしてくださいました。お忙しい朝の時間帯にありがとうございました。

生徒の皆さん、爽やかに挨拶ができましたか?気持ちの良い挨拶で元気に1日をスタートできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1923年9月1日の関東大震災から今日で100年です。
国では、毎年9月1日を「防災の日」とし、災害に対する準備を再確認する日と定めています。

午後から、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震を想定して、机の下に隠れ、頭を守りながら避難経路を確認しました。
しかし、避難訓練だけですべての対策が完了するわけではありません。
「自分の命は自分で守る」ためには、「判断力」を身につけなければいけません。
防災・防犯意識が高まっている今だからこそ、ご家庭でも「もしも」の対応について話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1避難訓練を行いました

防災の日の今日、地震に備えた避難訓練を行いました。暑さのため運動場に全校が集まることは避け、地震から身を守る行動の確認と避難経路の確認、教室での安全指導、放送による全校への指導を行いました。どの学年も担任の先生の指示で静かに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1暑いです

昼過ぎ、WBGTが「危険」に当たる31を超えました。ジリジリした暑さです。午後の避難訓練は、夏休み明けで体調が整っていない生徒も多いと考え、熱中症対策を講じた方法に変更して行いました。まだまだ油断はできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1給食

久しぶりの給食、おいしいですか?今日は防災の日メニューです。写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラーケーションの日

愛知県では、未来につながる家庭での主体的な学び、体験的な学びを応援するために「ラーケーションの日」をスタートします。
ラーケーションとは、Lerning(学び)+Vacation(休暇)を組み合わせた造語です。
子どもが休暇中の保護者とともに郊外での学習活動を楽しむという意味が込められています。

ラーケーションについて、プリントを見ながら担任の先生から説明を聞きました。
新しい活動に、生徒たちからラーケーションを楽しみにする声が聴かれました。

生徒たちが持ち帰ったプリントと同じものを、学校ホームページの「学校からのたより」内「ラーケーションの日」にも掲載しています。ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="165512">「ラーケーションの日」モデル事業実施に向けて(お知らせ)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165524">「ラーケーションの日」説明資料の配信について(お願い)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165525">保護者用リーフレット</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165526">豊田市版ラーケーションカード</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・身体測定

長い夏休みが終わり、静まり返っていた学校に生徒たちの元気な声が戻ってきました。
夏休みの間に様々なことを経験し、心も体もひと回り大きくなり、一段とたくましくなったように感じます。
しばらくは暑い日が続くと思われますので、徐々にペースを戻していくことが必要になります。ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1今朝の登校風景

登校してきた生徒に「今朝は眠かった?」と声をかけたら「眠いです」と返ってきました。頑張って早起きができましたね。

また別の生徒に「課題は無事終わったかな?」と声をかけたら「はい、昨日はテスト課題をやっていました」と頼もしい答えが返ってきました。それぞれが頑張って迎えた朝です。今日からまた元気に学校で過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1今朝の登校風景

7時50分、続々と生徒が登校してきました。今日も暑いですね。昨晩はよく眠れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

早朝の学校風景いろいろ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

朝の学校風景いろいろ。時刻は7時ちょっと過ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

おはようございます。長い夏休みが終わりました。朝7時過ぎの校内の様子です。黒板に向かう先生、窓があいた廊下や教室。電気が灯り、エアコンも稼働して生徒の登校を迎えます。爽やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 心に残る記念行事

豊田市コンサートホールにて、名古屋フィルハーモニー交響楽団のコンサートを聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 心に残る記念事業(3年生)

8月22日から24日の日程で「心に残る記念事業」が豊田市コンサートホールで開催されました。義務教育最後の学年である中学校3年生を対象に、本物の音楽の素晴らしさに触れ、感動体験をしてほしいとの願いから豊田市教育委員会が毎年開いてくださるもので、今年で33回目になります。

本校の3年生は、最終日の今日、午前中の演奏を鑑賞しました。中井章徳さんの指揮による名古屋フィルハーモニーの皆さんの素晴らしい演奏、豊田市出身の声楽家である伊藤貴之さんの歌、徳岡めぐみさんのパイプオルガンの演奏など、音響の素晴らしいホールで、生徒たちは豊かな音色や迫力のある演奏に耳を傾けていました。

後半の指揮者体験では、各校から1名ずつ選ばれた生徒がステージに立ち、指揮者の中井さんから指導を受けてオーケストラを指揮しました。個性豊かな指揮者が次々と登場して会場は大盛り上がり。客席は温かい拍手に包まれました。
鑑賞を終えた生徒からは「音圧がすごかったです」「プロのみなさんの演奏に感動しました」「すごくよかったです。またここに来たいです」などの感想が聞かれました。

素晴らしい演奏を聴かせてくださった名古屋フィルハーモニーの皆さん、伊藤貴之さん、徳岡めぐみさん、そして素晴らしい指揮と分かりやすい説明で音楽の良さを生徒に伝えてくださった中井章徳さん、本当にありがとうございました。また、このような機会をくださった豊田市教育委員会の皆さまに感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域で活躍する末中生

いろいろな自治区の夏祭りで末中生の活躍が光りました。写真はスーパーボールすくいの様子です。小さい子たちが楽しそうにすくう様子を見守りながら優しく声をかけたり、すくったおもちゃを袋に入れてあげたりしていました。

踊りや太鼓で夏祭りを盛り上げる姿もあちらこちらの会場で見られました。

8月27日(日)に交流館で行われる小学生向けの防災イベントにもサポート役の中学生が活躍します。参加してくれる生徒の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域で活躍する末中生

この夏は四年ぶりに夏祭りを行う自治区がたくさんありました。各自治区のジュニアクラブ、太鼓、地域学校共働本部で募ったボランティアと、様々な形で末中生が地域で活躍する姿がありました。地域の皆さんが大変喜んでいらっしゃいました。

輪投げ、かき氷、ジュース売り場、餃子の夜店、綿菓子など、お客さんの列ができていたり、完売したりするなど大人気でした。地域の一員としてこうした活動に積極的に参加することはとても素晴らしいです。おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 2年 自然教室(予定)
1/23 2年 自然教室(予定)
1/24 2年 自然教室(予定) 音楽フェスティバル
1/25 2年 自然教室(予定)
1/26 2年 学年休業日

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部