| 9/11 体育(3年生)
運動会の練習を始めています。 みんな楽しそうに取り組んでいました。             9/11 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、がんばって学習を進めています。         9/11 総合(6年生)
全校で行うスタンプラリーを計画しているそうです。 タブレットを使って、いろいろな問題等を考えていました。             9/11 外国語(5年生)
「Who is this?」 ALTの先生と一緒に学習です。 身近な人を紹介する言い方を学習していました。             9/11 図画工作(4年生)
「わすれられない気持ち」 色のぬり方を工夫しながら描きます。 クレヨンや色鉛筆も使うそうです。             9/11 理科(3年生)
「植物の育ち方」 気温と動物や植物の様子を調べています。 タブレットで写真をとりながら、観察をしていました。             9/11 生活科(2年生)
「わたしの町はっけん」 青木の学区を実際に歩く町探検を計画しています。 地図を見ながら、どこを探検するか等、話し合っていました。             9/11 算数(1年生)
「10よりおおきいかず」 10より大きい数が、10といくつになるか考え、数字カードを使って表していました。             9/8 道徳(6年生)
「東京オリンピック 国旗にこめられた思い」 教科書のオリンピックに出場する国の国旗を作ることになった人のお話から、国による違いを知り、国際理解について考えを深めていく学習です。             9/8 家庭科(5年生)
「ひと針に心をこめて」  いろいろな縫い方に挑戦です。 ひと針ずつていねいに、がんばって練習していました。             9/8 総合(4年生)
「矢作川のみりょくを知ろう」 地域を流れる矢作川について学習しています。 どんな活動ができるか、みんなで話し合っていました。             9/8 国語(3年生)
「日」 毛筆の学習です。 筆づかいに気をつけながら、『おれ』のある文字を練習していました。             9/8 学習風景(6,7,8,9,10組)
小松菜、ラディッシュ、サニーレタス等、栽培活動を行っています。 水をあげたてお世話をしたり、写真を撮って観察したりしていました。             9/8 国語(6年生)
「インターネットの投稿を読み比べよう」 今までの学習を踏まえ、自分の意見をまとめています。 今日は自分の投稿について、より伝わるように見直していくそうです。             9/8 総合(5年生)
「共に生きる」 いやしの里ハナモト(グループホーム)の方にお越しいただき、お話を伺いました。今後、ホームの方との交流を通して、学習を進めていく予定です。             9/8 社会(4年生)
「ごみ処理と利用」 ゴミステーション・ゴミ収集車等について、スクリーンで写真や動画を見ながら、みんなで考えていました。             9/8 総合(3年生)
見守り隊、地域整備等、青木のためにがんばってくださっている方について考えていました。青木のすてきな人をあつめて、かるたづくりをするそうです。             9/8 図画工作(2年生)
色づくりを楽しみながら、クジャクの羽根を彩色します。 絵の具がはみ出ないように、ていねいにぬっていました。             9/8 生活科(1年生)
「がっこうにくるみち かえるみちでみつけたよ」 自分の見つけた素敵なところについて、タブレットの写真を使って発表するそうです。どんなふうに発表するか、一生懸命考えていました。             9/7 休み時間の風景
暑い日が続きますが、今日は少しだけすごしやすい日になりました。 休み時間には、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。             | 
 | |||||||