| 9/15 算数(1年生)
タブレットや問題集で復習をしていました。 Qubena(キュビナ)の使い方にもずいぶん慣れてきているようです。             9/13 理科(6年生)
「生物どうしの関わり」 食べ物を通した生物どうしの関わりについて考えます。 いろいろな生き物をあげながら、その関わりを話し合っていました。             9/13 社会(5年生)
「くらしを支える食料生産」  お米づくりが盛んな地域の生産量を増やす工夫について、教科書や資料を調べるなどして考えていました。             9/13 体育(1年生)
踏み台を使ったレースに取り組んでいました。 まだまだ暑いので、水分をとりながら、無理なく進めています。             9/13 国語(6年生)
「話し合って考えを深めよう」 旅行に行く場所について、学習したことを生かして、グループで話し合い活動です。 司会等の役割を決め、それぞれの意見を聞き合いながら、考えを深めていました。             9/13 家庭科(5年生)
「ひと針に心をこめて」 針と糸を使って、手縫いの練習です。 練習用の布を使って、実際に縫ってみていました。             9/13 算数(4年生)
「小数」 小数のたし算・ひき算のやり方を学習します。 いろいろな場合の小数の筆算について考えていました。             9/13 算数(3年生)
「重さ」 重さの表し方を学習していきます。 巻末にある紙の秤を、作っていました。             9/13 道徳(2年生)
「るっぺどうしたの」 わがままいっぱいで、いろいろなことがきちんとできないおさるのるっぺのお話を読んで、自分たちの生活をについて考え、見直しをしていました。             9/12 理科(4年生)
「音のふしぎ」 音の出方や音の伝わり方等についての学習です。 教具を使って、いろいろな実験をしていくそうです。             9/12 算数(2年生)
「かさ」 いろいろな入れ物に入る、水のかさの表し方を考えていきます。 水を実際にマスに入れ、測ってみるそうです。             9/12 体育(1年生)
マット運動に取り組んでいます。 ピーンと手を伸ばして、マットの上を楽しそうに回転していました。             9/12 外国語(6年生)
「Let Read and Write.」 英語の会話を楽しむ学習です。 セリフを考え、ALTの先生や友だちと会話に挑戦してました。             9/12 社会(5年生)
「くらしを支える食料生産」 自分たちの食事を支えている米作りについて学習しています。 農家の方へのインタビューをしていくそうです。             9/12 図画工作(4年生)
夏休みの思い出を絵にするそうです。 それぞれが自由に描き、彩色していました。             9/12 国語(1年生)
「かぞえうた」 ドリルを使って漢字練習です。 漢数字をドリルに書き込んでいました。             9/12 算数(3年生)
「長さ」 長さの測り方や長い長さについて調べていきます。 Kmの単位について学習していました。             9/12 生活科(2年生)
「わたしの町はっけん」 青木の学区を実際に歩く町探検を計画しています。 タブレットの地図を見ながら、おおよその場所を確認し合っていました。             9/11 音楽(5年生)
音楽の仕組みを生かして、リズムアンサンブルを作るそうです。 打楽器を使いながら、考えていました。             9/11 国語(2年生)
図書館で本を借りて、読書をしていました。 新しい本もいっぱい入りました。どんどん読んでくださいね。             | 
 | |||||||