夏休み前集会明日からいよいよ長い夏休みが始まります。 夏休み前集会の校長の講話では、「言葉ブレーキ」について、友達と話し合い、気持ちの良い言葉遣いについて考えました。 各担当の先生からは、生活・学習・健康・交通安全についての注意事項も聞きました。。 集会の後半では、5年生によるキャンプ発表会があり、5年生が考えたクイズに挑戦しました。 キャンプでの楽しい体験が伝わってきました。 集会後の5時間目には、各学級で夏休みの過ごし方や課題の取り組み方についての話がありました。 42日間もの長い休み、健康や安全に気を付けて過ごしてください。 9月にみんなの元気な姿が見られることを願っています。 英語で紹介しようひまわり学級では、外国語活動「色や形でつくったものを友達に紹介しよう」の学習を行ってきました。 形では、四角、三角、楕円形、丸、星型など 色では、青、赤、黄、紫、黒、白など、たくさんの英単語を覚えました。 覚えた形を組み合わせて、野菜や佐切の動物たちの絵を描きました。 「出来上がった絵を1年生に紹介しよう」と、どの形と色の組み合わせで、絵を仕上げたのか、1年生に発表に行きました。 聞いている1年生も絵を見て「あ、ニワトリだ」「とうもろこしだ」と答えてくれました。 自分たちの描いた絵を上手に英語を使って紹介することができました。 英語を使った発表や交流をこれからも継続していきます。 大掃除夏休みまで、あとわずかとなりました。 そこで、長期の休みに入る前に学校をきれいにしようと、全校大掃除を行いました。 縦割り班に分かれて、普通教室以外の場所も丁寧に掃除をしていきました。 高学年が、下学年に掃除の仕方を教えながら、どの子も時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。 長い休み中、家庭でも身の回りの整理整頓や掃除を進んで行ってくれることを期待します。 水道に関する授業水道サービス協会の方に来ていただき、34年生が「水道に関する授業」を行いました。 水道の歴史について、クイズや映像で分かりやすく紹介していただいた後、今自分たちが使っている水がどのようにしてできているのか、教えていただきました。 安全な水が出てくるまでに多くの人が関わっていることに感謝して、大切に水を使いたいですね。 ≪クイズに挑戦≫ ・明治20年、日本で最初に水道を作ったのはどこでしょう? A東京 B横浜 C名古屋 正解は、子ども達にお聞きください。 調理実習56年生では、家庭科で「おいしい 楽しい 調理の力」の学習を行っています。 この日は、「ゆで野菜」に挑戦しました。じゃがいも、にんじん、ブロッコリーをゆでて調理しました。 調理用具の扱いに気を付けながら、丁寧に野菜の皮をむき、食べやすい大きさに切っていきました。 野菜をゆでたら出来上がりです。お好みの調味料で味を調え、みんなでいただきました。 野菜の柔らかさ、大きさもちょうどよく調理できました。 家庭でもぜひ、ゆで野菜の調理をやってみてはいかがでしょう。 七夕読み聞かせ給食のメニューも「天の川汁」「七夕ゼリー」など、七夕メニューでした。 ボランティアによる読み聞かせも「たなばたさま」「たなばたバス」など、七夕がテーマでした。 今夜、晴れて天の川が見えるといいですね。 ヤマモモの実がなったよ「ヤマモモ」の木があるのはご存じですか? 昨年度は、実がならなかったのですが、今年は、とてもたくさんの実を実らせています。 自然に囲まれた佐切小のいいところを一つ発見しました。 ヤマモモの木がどこにあるのか、探してみてください。 水泳学習足助プールにて、水泳学習を行いました。 各コースに分かれて、息継ぎや腕の振り方などの練習に取り組んでいました。 とても天気が良く、プールの中が気持ちよさそうでした。 自分の目標に向けて、どんどん泳力をつけていってほしいです。 外国語活動ひまわり学級では、外国語活動で「色」「野菜」「形」のイラストカードを使って、英単語の学習をしました。 最初は、イラストカードを床に並べ、先生の言う英単語をよく聞いて、そのカードを素早く取るゲームを行いました。 「キュウカンバー(きゅうり)」「エッグ プラント(なす)」「レクタングル(長方形)」「オーバル(楕円形)」など、難しい単語もよく聞いて、カードを探してゲットしていきました。 次の神経衰弱風のゲームでは、裏返しにしたイラストカードをめくって、イラストを合わせていきました。めくった時には英単語を声に出しながら、どこになんのカードがあったのか考えながらゲームをしていきました。 声に出して英単語を言うことで、物のイメージをしっかりとつかむことができました。 楽しく外国語に触れる学習を進めています。 |