子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年 ラリーの魅力を知ろう

 5年生の総合的な学習の時間に、自分たちが応援している、豊田市のイベントであるラリーレースの魅力をより知るため、地域講師をお招きして話をしていただきました。講話の中で、レースとラリーレースの違いについて準備してくださった資料をもとに説明していただきました。ラリーで使われている車両は一般車をチューンナップ(改造)したものを使っていることを知って、子どもたちは、とても驚いていました。また、ラリーレースを開催するまでには、ドライバーだけではなくコ・ドライバーやマシーンを整備する人、会場の準備をする人など、多くの人々が関わっていて、協力が不可欠だということを学びました。今後も大畑小学校のマスコットキャラクターである「ばたっぴぃ」を通して、豊田市のイベントであるラリーの大会を応援しながら、学びを深めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会 その2

歩くスピードや、横断歩道の渡り方、列を崩さないことなど、安全に登下校できるためにはどうしたらよいか、話し合いをしました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも大畑っ子の登下校を見守ってくださりありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学班会

ミニ通学班会を行いました。よかったことの中で、「1年生がしっかりと通学班についてこられるようになった」 という意見が出ました。司会をする6年生は、全体の様子をよく見ながら、上手に話し合いを進めていました。あと約半年で次の学年に上がるという意識が通学班会の中でも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 「いろいろなふね」

「いろいろなふね」の教材文を読んで、船の名前などをワークシートに書き込みました。学習用タブレットを使って、発表ノートに手書きしました。初めは、画面上で書き込むのに苦心していた子どもたちでしたが、みるみるうちにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季桜が咲き始めました

プール東側にある駐車場に植えてある四季桜が咲き始めました。まだ数えるほどですが、確実に秋が深まっているのを感じます。今後、たくさん咲いてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「かけ算(2)」

算数科「かけ算(2)」の単元で、授業を行いました。この時間の目標として「自分の考えと友達の考えを比べることを通して、乗法と加法を組み合わせた問題を解決することができる。」という姿を目指して取り組みました。子どもたちは前期から取り組んでいる、学び合うことや友達の意見に反応すること、教科書を見て自己解決に取り組むことなどを意識して、一生懸命課題解決に向かっていました。授業後の振り返りでは、「友達の説明が、よくわかりました」「授業でも、友達に対して思いやって意見交流できました」などと記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑小学校にある木々が色づき始めて数週間になります。落ち葉の数も増え、秋の深まりを感じます。朝晩は冷えますが、日中は気温が上がり、汗ばむこともあります。手洗いをしっかりとすることはもちろんのこと、栄養・睡眠・休養を意識して、大畑っ子には元気よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ICT支援授業

ICT支援員の先生をお招きして、学習用タブレットのアプリ「スクラッチ」を操作しました。子どもたちは、支援員の先生の話をよく聞いて、ねこがりんごを食べるように、プログラミングしました。プログラミングがうまくいくと「やったあ」と嬉しそうに動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ハロウィン その3

集合写真も撮りました。
「家にある物」というルールだったため、画用紙や段ボールを使い、帽子やお面など、手作りした物で仮装する子もいました。
アイディア豊富な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ハロウィンその2

先日の総合的な学習の時間に作った「ジャック・オ・ランタン」も飾られています。
教室の雰囲気が明るく楽しい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ハロウィン

今日はハロウィン。
それにちなんで、1時間目の算数は鬼先生(中身はとても優しい先生)の授業です。
子どもたちの頭上や手元もハロウィン仕様です。
集中して算数に取り組む4年生。
気持ちが切り替えられていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 体育科 マットあそび

大畑フェスティバル後、体育科の授業では、マットあそびに取り組んでいます。体育館の広さを存分に使って、様々な動きをしました。クマのように歩いたり、マットの上でゴロゴロと転がったり、舞台の上からジャンプしたり……子どもたちは、安全に気をつけながら、伸び伸びと活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「シダーローズ」みっけ!

今日は秋晴れの気持ちのよい朝でした。
学校のシンボルツリー、ヒマラヤ杉も太陽に照らされ、キラキラと輝いています。

そんなヒマラヤ杉の根本を見ると、バラのような松ぼっくり、「シダーローズ」がたくさん落ちるようになりました。まだ木にもついているものもありますよ。みなさんも探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

学校図書館司書による読み聞かせ(パネルシアター)がありました。工夫を凝らした小道具を使っての読み聞かせに、1年生の子ども達は目を輝かせながら聞いていました。「司書の先生がまた来てほしい」「楽しかった」「あのベストを切り取って、身につけたい」などとつぶやく子達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャック・オ・ランタン作り

4年生の総合的な学習の時間にハロウィンで飾るジャック・オ・ランタンを作りました。大きなカボチャを切る時は、担任が行い、中身を出したり、見た目をきれいにしたりするのは子どもたちが行いました。完成したら、以前、廃油で作ったろうそくを中に入れて火を灯しました。幻想的な雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生とサツマイモ掘り

1年生とサツマイモ掘りを行いました。サツマイモがなかなか見つからなくて、困っているペアもありましたが、1年生と一緒によい時間を過ごすことができました。活動のときには、1年生に楽しんでもらおうと「こっちに、いもがありそうだよ!一緒に掘ってみよう!」と呼びかけたり、「のどはかわいてない?」と優しくたずねたりしていました。その後、サツマイモのつるを使ってリースを作りました。6年生が、1年生のために心を込めてリースを作っていました。それを見ている1年生の子も、とってもうれしそうで、ほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモほり その3

サツマイモの収穫後に、ツルを使って、リース作りをしました。1年生の頭の大きさくらいのリースをイメージしながら、6年生が上手に手ほどきをしてリースの形にしました。今後の生活科の授業で、リースの完成を目指します。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモほり その2

サツマイモほりのために、6年生は道具を事前に用意し、畑のマルチをはがし、サツマイモのツルを外してくれていました。1年生が活動にサッと入れるようにという温かい気持ちがこういうところに表れています。1年生は、「こっちにあるかも」「ここ、掘ってみてもいい?」などと6年生と会話しながら、サツマイモほりをとても楽しんでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモほり

春に6年生と一緒に「大畑っこのうえん」に植えたサツマイモの収穫時期がやってきました。地域の方々がサツマイモの苗をくださったり、地域のボランティアさんが草を刈ってくださったりしました。たくさんの方々の思いが詰まったサツマイモです。土の中でどんな風にサツマイモが育っているのか、1年生も6年生もわくわくしながら、「大畑っこのうえん」に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石蕗(ツワブキ)の花がきれいに咲いています

初冬に咲く石蕗(ツワブキ)の花が、体育館の近くで美しく咲いています。
花言葉には、「謙遜」や「困難に負けない」などがあるそうです。
寒暖差のある時期ですが、大畑っ子は、元気いっぱい、笑顔いっぱい、学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより