井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

3年社会科校外学習「はたらく人とわたしたちのくらし」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科校外学習の続きです。畑での説明の後は、全員でビニルテント付近に移動してトラクターの説明を受けました。3種類のトラクターにも乗せてもらい、希望者には運転もさせていただきました。
 普通ではなかなかできない、とても貴重な体験をすることができました。農園の方々、本当にありがとうございました。

3年社会科校外学習「はたらく人とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)午前中3年生が、社会科校外学習「はたらく人とわたしたちのくらし」で学区にある農園に出かけました。はじめに、農園の方から、農業を始めたわけや栽培している野菜の種類、農園の広さ、各月の仕事の内容等々、とても丁寧にお話ししていただきました。事前にお渡しした質問事項に対しても、大変具体的に、働く人の生の声をわかりやすくお話しいただき、とてもよい学習になりました。

第3校時5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3校時5年生の1クラスは、ALTの先生との英語の授業でした。教室の各自の机を建物に見立て、英語で道案内をするといった授業でした。「Go straight for two blocks,Turn left.」などの声がたくさん聞こえました。どの児童も楽しく取り組み、実践的な学習をすることができました。

第2校時の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2校時の授業の様子の続きです。1枚目は、4年生国語『くらしの中の「和」と「洋」について調べよう』です。2枚目は、6年生家庭科調理実習の様子です。3枚目は、8組図工「めいろをつくろう」です。どの学年のどの授業も、大変落ち着いて、学習に集中することができていました。

第3校時の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(月)第3校時の授業の様子です。1枚目は1年生の算数「いろいろなうごかしかたをかんがえよう」です。2枚目は2年生の図工「ミリーのすてきなぼうし」感想画「オリジナルのぼうしに絵のぐをぬろう」です。3枚目は3年生の国語で、新出漢字の練習を空書きをして覚えているところです。

秋の読書週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の読書週間の続きです。1枚目の写真は、11月10日(金)なかよしタイムの図書室の様子です。借りる人と返す人、たくさんの人でごった返しています。2枚目の写真は。6年生と1年生が一緒に本を読んでいるところです。3枚目の写真は、ゆりのきボランティアさんによる掲示物です。司書さんのいる毎週火曜日に1冊借りると、かわいい動物の折り紙を貼ることができます。
 本は心の栄養です。秋の読書週間を機に、常に読書に親しむ習慣をつけられるといいですね。

秋の読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)から、図書委員会による秋の読書週間「たくさん本を読んで、すてきな秋にしませんか」が始まりました。期間中に指定された文字で始まる本を借りると、読書ビンゴカードに色を塗ります。ビンゴができると、写真のようなイノミーのしおりがもらえます。2列ビンゴになると2枚目もプレゼントされます。

6年博学連携事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金)第1〜3校時、6年生3クラスが1時間ずつ図工室で、博学連携事業に参加しました。豊田市博物館準備課から4千年前の本物の縄文土器を6個お借りし「縄文土器には、どのような模様・形があるだろうか」という課題で学習しました。
 それぞれが気に入った縄文土器のテーブルに集まり、タブレットで写真を撮って印象をまとめ発表しました。児童それぞれが、想像力を働かせたユニークな名前を付けていました。歴史を身近に感じることのできる楽しい実践となりました。

2年校外学習(自然観察の森)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の校外学習の続きです。写真は、松ぼっくりの中にある松の種です。種がくるくると回りながら落ちてくるというお話でした。その様子をかえでの種を使って実演してもらい、実際に目の前で見せていただきました。その後、付箋くらいの紙とクリップで、くるくる回る松の種の模型をつくり、それぞれで飛ばしてみました。楽しい体験をしながら、自然や生き物への興味関心を高めることができました。

2年校外学習(自然観察の森)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金)午前中、昨日に引き続き2年生2クラスが、豊田市自然観察の森へ校外学習に出かけました。あいにくの天気のため、虫探しの練習や工作といった雨天メニューとなりました。
 写真は、草むらの中から生き物を見つける練習です。どの児童も、保護色のカマキリを簡単に見つけました。さらに、手の様子などの細かなところまで気づくことができました。

4年校外学習(鞍ヶ池記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)午前中、4年生が、豊田市池田町にあるトヨタ鞍ヶ池記念館へ校外学習に出かけました。全体で記念館の方からのお話を聞き、その後、館内を自由に見学しました。
 和服でも乗り込みやすい観音開きのドアや、馬などの動物を刺激しないラッパ型のクラクションなど、本物を見ながら貴重な体験学習をすることができました。

2年校外学習(自然観察の森)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年校外学習(自然観察の森)の続きです。レンジャーさんにいただいたビンゴに〇を記入しながら、森の観察に出かけました。ヤブムラサキの実や葉を触り、キリギリスの仲間を観察し、野鳥の鳴き声を聞くなどの貴重な体験を通して、自然への興味を高めることができました。

2年校外学習(自然観察の森)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)午前中、2年生2クラスが、豊田市自然観察の森に校外学習に出かけました。室内で2人のレンジャーさんから注意点を聞いた後、赤い葉っぱやドングリ、むらさきのみ、生き物の声などが書かれた「あき 生き物ビンゴ」の用紙をいただきました。

教育相談始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、朝の学習の時間を利用して、後期の教育相談週間を始めました。11月9日(木)から15日(水)までの5日間、担任と児童一人一人との面談を実施します。事前アンケートをもとに一人3〜5分程度、担任が廊下で話を聞いていきます。ご家庭でも、ご心配やお気づきに点等ございましたら、担任または各学年部、各担当者等まで、お知らせください。

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は地震体験です。4人一組で「防サイ君」に乗りました。激しく揺れる中、正座で低く体を折りたたみ、テーブルの脚をしっかりと握って、大切な頭を守りました。
 実際には各家庭などでは、通常テーブルは固定されていません。「そんなときは、どうやって頭を守ったらいいんだろう」という感想をもった児童もいました。
 これを機に、ご家庭でもぜひ話題にし、防災への意識を少しでも高めていただければと思います。

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、西門前で消火器訓練を全員が行いました。一人一人順番に、消火器のピンを抜き、的に向かって訓練用の消火器で水をかけました。実際には、炎にではなく、その下の燃えているものをねらうことも教えていただきました。

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回避難訓練の後、消防署より講師の方数名をお招きして、2・5・6年生が防災体験をしました。
 2年生は、家庭科室で煙道体験をしました。煙で真っ白な教室の中を、煙を吸わないようハンカチで口を押さえながら、低い姿勢で膝をつかずに外に出る訓練をしました。

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)第2〜4校時、第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)を実施しました。10時10分にサイレンが鳴り「訓練訓練〜」と放送が入り、配膳室から出火した想定で、全校で火災時の避難訓練を実施しました。
 多くの児童が口をハンカチで覆い、煙を吸わないように意識して避難できました。前回よりも、はやく静かに避難できました。

4年校外学習(鞍ヶ池記念館)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年校外学習の続きです。鞍ヶ池記念館での見学の後、鞍ヶ池公園の動物園などを散歩しました。気持ちのよい天気の中、猿や羊や山羊、馬などを見て回りました。お世話になったトヨタ鞍ヶ池記念館やバスの運転手の方々、貴重な学習の機会をありがとうございました。
 

後期委員長の抱負

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(月)朝8時45分ごろ各教室にて、校長室からのオンライン集会による「後期委員長からの抱負」を聞く会がありました。企画・福祉・放送・環境・生活・運動・図書・保健・給食の9人の新しい委員長が、後期の委員会活動に向けた抱負を話しました。よりよい学校生活にするために、様々な活動をして学校を盛り上げてくれることと思います。今後の活躍を大いに期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他