キャンプ飯盒炊飯その3 10/24
いよいよかまどに火をつけます。手際がいいです。
キャンプ飯盒炊飯その2 10/24
着々と作業を進めています。
キャンプ飯盒炊飯その1 10/24
飯盒炊飯です。とても熱心に所員の方の説明を聞いています。材料を火が通りやすくするために小さく切っています。とても上手です。
キャンプ自由時間 10/24
自由な時間は、みんな川で遊ぶことに夢中です。でも誰に言われなくても5分前には集合できています。素晴らしいです。
キャンプ探検ビンゴ 10/24
探検ビンゴです。「カニ」だったり「鳥の巣」だったり「小さな生き物」など、指定されたものを自然の中から探して見つけてマスを埋めていきます。みんな一生懸命に探しています。とても楽しそうです。
キャンプ遊びたくて 10/24
お弁当もそろそろ終わり、みんな遊びたくて仕方がないようです。
キャンプお弁当その2 10/24
お弁当の様子です。六所は少し寒いです。
キャンプお弁当 10/24
班ごとにお弁当です。どんな性格って言われる?好きな食べ物は?など、自然に自己紹介がはじまっています。
キャンプ係決め 10/24
名前が完成したら、班で係決めです。最初遠慮がちでしたが、少しづつ打ちとけてきました。
お楽しみ顔合わせ会 10/24
キャンプでは、班ごとに「顔合わせ会」をやりました。ひらがな表の中から班の子達の名前を一文字一文字切り抜いて名前を作っていきました。
キャンプ入所式 10/24
入所式は花山小学校の子が司会をしてくれました。所長さんからは、秋も深まった一番いい時期のキャンプを楽しんでくださいというお話がありました。所員の方、各学校の先生方の紹介があった後、施設の使い方について説明がありました。
【5年生】キャンプ出発式 10/24
今日から5年生はキャンプに出かけます。出発式での元気な挨拶から、今日を楽しみにしていたことがよくわかります。
デジタルシティズンシップ教育2 10/21
デジタルシティズンシップ教育の一環として、サイバー犯罪防止教室を足助警察署の方々を講師にお招きして実施しました。
デジタルシティズンシップ教育は、デジタル社会を生きる子どもたちに、その技術の利用を通じて、デジタル社会の一員として、よりよく生きていくための力を身に付けることを目的としています。 講師さんのお話により、インターネットの5つの約束を知り、その歌を聴いて理解を深めました。 最後には、保護者さん向けに「コドマモ」というアプリの紹介がありました。 足助警察署の方から本日いただいた資料や、ティッシュなどをお子さんに配布しましたので、ご家庭でもぜひご活用ください。 これからも、巴ケ丘小では、子どもたちに必要な最新の教育活動を推進していきます。 6年生道徳「ぼくだって」10/21
6年生の道徳は「ぼくだって」という話でした。
わざとじゃないけど失敗されたら、というテーマで議論しました。 謙虚な心をもち、広い心で相手を尊重する気持ちの大切さに迫っていました。 今日の授業参観は、全クラス道徳を公開しました。 全学年で道徳に取り組むことで、学校全体が思慮深く思いやる心を大切にし、笑顔あふれる巴ケ丘小になることを期待しています。 5年生「私を支えてくれている人は」10/21
5年生の道徳「私を支えてくれている人は」では、ソフトボールの上野選手のエピソードを通して話し合いました。
上野選手は、ソフトボールを有名にすることで、支えてくれたたくさんの人に恩返しをしたいと思ったそうです。 では、自分は? 子どもたちは、自分の生活を客観的に見つめ直し、人との関わりについて深く考えました。 4年生の道徳 10/21
4年生は「100点を10回とれば」という話で、正直であることについて考えました。
テストで、漢字が間違っているのに丸がつけられていて‥ 正直に言おうか迷う主人公。 子どもたちの考えも揺れ動いていました。 3年生「お母さんの請求書」 10/21
3年生は「お母さんの請求書」という話について話し合っていました。
主人公がお母さんに請求書を出したら、お母さんからも請求書が来ました。 お母さんから主人公への請求額は、ゼロ円。 それを見た主人公の気持ちを考えました。 2年生「泳げないリスさん」10/21
2年生は、友情について考えました。
リスは、他の動物と同じように池の島に行きたいのですが、泳げません。 ひとりぼっちになったリスに声をかけたのはカメでした。どうやらいい考えがあるようです。 子どもたちからは「リスさんがかわいそう」「リスさんがいないからつまらない」と、リスさんに思いを寄せたいろいろな意見が出ました。 1年生「はしのうえのおおかみ」10/21
1年生の道徳は「橋の上のおおかみ」のお話でした。
細い橋を渡らせないように、橋の上で通せんぼをしていたオオカミが、ある日、自分より大きな体のクマに出会います。 さあ、どうしましょう。オオカミがどぎまぎしていると、クマは思いがけない行動をとります。それはいったいなぜ? オオカミになりきって、親切な行動について話し合いました。 デジタルシティズンシップ教育 10/21
おはようございます。
教室では、いつものように連絡を書いたり、係活動をしたりしていました。 今日は、足助警察署の方々のご協力を得て、デジタルシティズンシップ教育を行います。 |