5年 夢の教室
フリークライミング競技へのチャレンジを続けてこられた夢先生との活動とお話から、夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さについて考える機会をもちました。
3人の児童と夢先生、そしてアシスタントの先生という5人だけで行った活動。2人の先生の迫力に圧倒されながらも、徐々に慣れ、活動にのめりこんでいく子どもたちの表情は最高でした。 3・4年生 都市体験学習に行ってきました。(2)3・4年生 都市体験学習に行ってきました。
はじめに名古屋市科学館を見学しました。バスが到着した瞬間から、子どもたちは大きな球体にまずビックリ!あの中でプラネタリウムが見れることにワクワクしながら、実際に入っていくと、なんとも座り心地のよさそうな椅子にも大満足でした。
スポーツの秋 「運動場にまた活気が・・・」
まだまだ残暑が残る中とは言え、日に日に秋の空気が感じられる今日この頃です。そして、それは本城小学校運動場の光景からも感じられます。1年生から6年生までたくさんの子どもたちが、遊具、鬼ごっこ、サッカー、キャッチボール、バドミントン、フラフープ、一輪車・・・と、元気一杯に体を動かしています。
「校内研究授業の裏で、他学年の子どもたちは・・・」1年算数科「おおきさくらべ」
入れ物のかさを比べる方法をみんなで考える授業。水を使って考えるという条件のもとで、子どもたちは一生懸命によい方法を模索していました。また、実験から分かったことを順序だてて説明するという、表現力を身に付けるための発表の場も設けられた授業でした。
児童会主催「8・9月誕生日会」2児童会主催「8・9月誕生日会」
当誕生月の児童がたくさんいる今回の誕生日会。6年生が鬼滅の刃のキャラクターに扮し、会を進行しました。しっかりとした役割分担のもと、限られた時間のなかで会全体を取りまとめ、たいへん立派でした。
秋の全国交通安全運動を受けて
先週から始まった「秋の全国交通安全運動」を受けて、本城小学校では毎年、標語に取り組んでいます。今年度は、すでに学級活動で、交通安全についての授業で作文を書いた2年生の代表児童に意見発表をしていただいたうえで、全校で標語に取り組むことにしました。全校の前で意見発表をした●● ●●さんの作文内容はもとより、物おじせず、堂々とはっきりとした口調で話すその姿は、とても立派で、聞く人の心にもきっと響いたことと思います。
第2回学校公開日3「ご参観ありがとうございました」
一生懸命取り組んでいるかな?姿勢はどうかな?人の話にきちんと耳を傾けているかな?学びにおいて、子ども同士の発言や意見がつながっているかな?
子どもたちが生き生きとした表情で学べる支援を今後も目指していきます。 第2回学校公開日2「ご参観ありがとうございました」
授業の中には、発表の場面、タブレットを効果的に用いクラスメートの思いを共有する場面、実験を通して問題を解決しようとする場面、手をしっかり挙げて発言する場面、しっかりと真剣にノートをとる場面・・・など、さまざまな場面がありました。
第2回学校公開日「ご参観ありがとうございました」
本日、各学年2コマずつ、授業の様子を観ていただきました。
遊具解禁!子どもたちは大はしゃぎ
ここ数年使用禁止になっていた本校グランドにある遊具が、民間業者の点検を経て、この度解禁しました。まだ塗装まではできていませんが、もう子どもたちは待ちきれません。体育の授業で、乗り方、遊び方等についての事前指導をした翌日から、もう大盛況です。
5年 稲刈り(収穫)体験
4月に体験した「もみまき」から始まり、5月に「田植え」、そして、田んぼの様子を観察するたびに稲の生長を感じ、そしていよいよ「稲刈り」の時期がやってきました。
地域講師の指導のもと、子どもたちは自分たちの手で、稲を刈る体験をしました。今年度は児童3名での作業ということで、ハードな体験となりましたが、泥に足を取られながらも、子どもたちは一生懸命に働きました。 1、3・4年生 交通安全教室「保健集会」後の教室にてすこやか委員会主催「保健集会」
本日5限、「姿勢」をテーマにした保健集会が行われました。〇×クイズから始まり、すこやか委員による寸劇、そして体を動かす活動と、アイデアと工夫に富んだ内容で、「姿勢」について楽しく学ぶ機会となりました。良い姿勢の必要性を少しでも感じながら、明日以降の生活の中で姿勢への意識がより高まり、みんなで声をかけあっていけるようになるとすばらしいなあと思います。
3・4年 道徳科「夢の地獄谷」より
今年度、3・4年生の総合的な学習では、小原に伝わる民話のゆかりの地を訪れ、地元を知り、地元を大切にする気持ちを育むことを目的としたカリキュラムを組んでいます。調べ学習を通して知った数多くのゆかりの地の中から、「地獄谷」をはじめとするいくつかの地を現地訪問してきました。
本時の授業は、「地獄谷」を取り上げ、郷土を愛し、地域の発展を願う地元の人たちのこれまでの働きを知り、その思いに迫ることを目標にしたものでした。地域の方の力添えを受けて作成した自作教材を活用したことで、児童たちも「地獄谷」の観光地化への思いを深めたと思います。 Try to do the broadcast of Honjo lunch time in English第2回避難訓練
今回は地震を想定しての訓練を行いました。火災時とは異なり、避難の速さだけが大切なわけではありません。揺れが収まるまでは身を隠すことが最優先されること。避難経路や避難場所の早急な安全確認を要すること。落下物から頭を守る物品を携帯すること。これらすべては自分を守るために自覚すべきことです。「いざ」という時に備え、今後も繰り返しみんなで考え、訓練を繰り返すことで、防災意識を高めていきます。
|
|