7月11日 生活科 2年生
昨年アサガオを育てた鉢で、今年はミニトマトを育てています。
畑では、先週ピザ作りで使った夏野菜が大きく育っています。
今日は観察日記を書きました。
【校長室から】 2023-07-11 13:53 up!
育てた野菜でピザパーティーをしました
畑で育てたミニトマト、ピーマン、きゅうり、なすを使って、ピザパーティーをしました。餃子の皮に野菜をのせて、おいしそうに食べていました。苦手な野菜にもチャレンジしている子がいました。
【各学年から】 2023-07-10 07:55 up!
7月7日 プール納め 5年生
今日で今年のプールでの授業は終わりです。
今年最後の泳力測定をしました。
【校長室から】 2023-07-07 11:54 up!
7月7日 道徳科 2年生
2年生は2クラスとも道徳の授業でした。
「ポルトガル語でお友達が話していて、わからなかったらどんな気持ちかな」
役割演技で実際にやってみました。
【校長室から】 2023-07-07 11:33 up!
7月7日 きらきらスーパー 7・8・9組
七夕会の後は、収穫した野菜を袋詰めして、きらきらスーパー開店です。
呼び込みとレジ、おすすめを言う子に分かれて、みんなで盛り上げました。
大繁盛でした。
【校長室から】 2023-07-07 11:30 up!
7月7日 七夕会 7・8・9組
楽しく七夕バスケット(フルーツバスケットの七夕バージョン)をしました。
それぞれ「星」「織姫」「彦星」のカードをぶら下げています。
【校長室から】 2023-07-07 11:26 up!
7月7日 今日は七夕
2年生の廊下には願い事が書かれた短冊が並んでいます。
どんなことがお願いされているのかな?
【校長室から】 2023-07-07 11:19 up!
7月6日 音楽 2年生
「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
オリジナルのフレーズを考えて、演奏しました。
【校長室から】 2023-07-06 14:48 up!
7月6日 算数 6年生
「資料の調べかた」の学習です。
平均値を出したり、ドットプロットに表したりすることを学習しています。
電卓の使い方で驚いたのは、両手の親指を使って打つ子が多いことです。
私(校長)は人差し指だけなのに・・・。
【校長室から】 2023-07-06 14:45 up!
7月6日 たてわり活動 その2
だるまさんがころんだ、10秒お絵描き、新聞折りたたみじゃんけん。
楽しそうです。
【学校の特色ある活動】 2023-07-06 14:24 up!
7月6日 たてわり活動 その1
今日は、7月のたてわり活動の日。
暑くて外での活動ができなかったため、室内で遊びました。
【学校の特色ある活動】 2023-07-06 14:19 up!
7月6日 音楽 4年生
「いろんな木の実」をギロ、ウッドブロック、マラカス、クラベスの打楽器を使っての演奏に挑戦です。とても楽しかったので、ウッドブロックを借りて少しだけ参加させてもらいました。
【校長室から】 2023-07-06 14:10 up!
補修工事が始まります
体育館の塗装、南舎のトイレ改修などの工事が 本日7月6日から始まります。
来賓用の駐車場が使えなくなります。また、工事車両も出入りします。
安全には十分配慮しますが、来校される保護者様もお気をつけくださいますようお願いします。
【お知らせ】 2023-07-06 14:05 up!
7月6日 生活科 1年生 その2
撮ってきた写真を見せてくれました。
涼しい教室で、アサガオ日記を完成させます。
【校長室から】 2023-07-06 14:03 up!
7月6日 生活科 1年生 その1
アサガオの観察をしました。
学習用タブレットで写真を撮ります。
【校長室から】 2023-07-06 14:01 up!
7月6日 理科 5年生
天気と情報(2) 台風の学習をしていました。
学習用タブレットで過去の台風の進路や風の向き、降水量を調べました。
【校長室から】 2023-07-06 13:58 up!
7月6日 家庭科 5年生
【校長室から】 2023-07-06 11:05 up!
7月6日 水泳 3年生
今日が最後のプールです。
気持ちよさそうに、泳いでいます。
【校長室から】 2023-07-06 10:42 up!
7月6日 晴れ
梅雨の中休み。
暑くなりそうです。
水分補給を呼びかけて気をつけて過ごします。
【校長室から】 2023-07-06 10:40 up!
教科領域等指導訪問がありました
6月27日に4年生理科の研究授業を行いました。イラストに直接書き込める授業ノートを使ったり、豆電球の明るさを実際にタブレットで撮影したりすることで、どの子にも分かりやすい授業展開でした。子どもたちも実験の結果をしっかりと理論立てて予想し、発表することができました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-07-06 07:59 up!