いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/22(金) 山本教育長が来校しました

 本日、豊田市教育委員会の山本教育長が梅坪台中学校に来校し、授業の様子を参観されました。参観後、山本教育長は「授業に活気があり、学習意欲もとても感じられます」と話をされました。「活力ある授業」は梅坪台中の生徒の良さです。今後も、この良さをさらに伸ばしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、体育の「50m走」の授業の様子です。50mの記録を計っていました。走り終えた生徒に「記録はどうだった?」と聞くと、「4月より、記録がとても伸びました!」と笑顔が返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、国語の「故郷」の授業の様子です。人物の関係を整理するために作成した人物相関図をお互いに見合いながら、関係について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、英語の「Read and Think」の授業の様子です。過去分詞の使い方を確認しながら、本文の和訳を行っていました。積極的に発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、社会の「新しい人権」の授業の様子です。教師の説明を聞いた後、大切なポイントを学習プリントにまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 若草苑で交流活動を行いました(3年生)

 昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
 34学級は、地域の若草苑で交流活動を行いました。
 ご年配の方々とボッチャなどの活動を一緒に行ったり、歌を披露したりし、交流を深めました。ご年配の方々は、とても喜んでくださり、その笑顔は中学生にとってかけがえのないものとなりました。地域とともに歩み続ける中学校として、今後も地域との交流活動を継続して行っていきたいと思います。

画像1 画像1

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、数学の「比例」の授業の様子です。グラフから読み取ったことを積極的に発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、英語の「Unit5」の授業の様子です。ペアになって会話文を読み合いながら、内容の理解を深めていました。会話している様子を見ていて、発音がとてもしっかりできていてすごいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、美術の「おもしろデザイン技法」の授業の様子です。マスキング技法について、学んでいました。最初は戸惑いながら行っていましたが、回を重ねるうちにどんどん上達していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 3

 13学級の朝の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 2

 12学級の朝の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 1

 1年生の朝の合唱練習の様子です。
 初めての合唱練習ですが、パートリーダーを中心に明るく元気に取り組んでいました。
 11学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 秋の交通安全市民運動週間です

 本日より秋の交通安全市民運動週間が始まりました。
 本日、学区の西山町の横断歩道で交通安全指導を行いました。この通りは、朝の交通量が多いこともあり、横断歩道を渡るときに車に気をつける必要があります。そのため、毎朝、教員が登校指導を行っています。
 地域の方も、交通安全のためにたくさん参加していました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 4

 34学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 3

 33学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 2

 32学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 1

 昨日より、合唱コンクールに向けて、朝の合唱練習と帰りの会後の合唱タイム(15分)が始まりました。
 3年生にとっては、最後の合唱コンクールとなります。一生心に残る大切な思い出になればと思います。生徒たちの様子から、最後の合唱コンクールに向けての気持ちが伝わってきました。
 31学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、社会の「日本の諸地域」の授業の様子です。グループごとに地域を決め、その地域の特色を学習用タブレットを活用しながら調べていました。また、調べた内容を学習用タブレットの様々な機能を使ってわかりやすくまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、理科の「動物の体のつくりとはたらき」の授業の様子です。ヘモグロビンの役割について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、数学の「一次関数の利用」の授業の様子です。一次関数の発展問題の解き方・考え方について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 自然教室(2年)
1/19 2年学年休業日
1/23 私立・専修学校一般入試
1/24 私立・専修学校一般入試