43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

9月27日 芸術鑑賞会

9月27日(水)、芸術鑑賞会では、総合劇集団・俳優館によるミュージカル「ぐりむ りぐりむ むりぐ りむ」の劇を参観しました。

プロの劇集団による迫力ある演技を見て、「自分たちの学芸会の劇に活かしたい」という思いをもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ララ ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
ララちゃん、柵にはまってしまいました。

34年 理科の授業風景

9月21日(木)34年生では、理科「ものの重さ」の学習を行っています。
手に持っただけでは分からないものの重さは、はかりを使うとグラムやキログラムで表すことができることを学んでいました。

「同じ体積なら、ものの種類が変わると重さは変わるのか」
「同じ重さの粘土の形を変えると、重さは変わるのか」など、予想をたてた後、実験をして結果から分かったことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

修学旅行の最終見学場所の清水寺では、多くの観光客で混み合っていました。清水の舞台を背に記念撮影しました。暑さと清水の坂を登った疲労感からか、やや疲れたみたいです。この後は、お土産を買って、帰路につきます。
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城では、社会の歴史で学習する大政奉還の場面が再現されていました。それから京都大学の学食で、お昼を食べました。キャンパス内の広さに驚きました。目的の学食にたどり着くまでに、結構時間を要しましたが、自分の食べたいものを自分で注文するという体験もできました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城から晴明神社まで公共交通機関を使って移動しました。路線図の見方や、バスの乗り降りの仕方を学ぶことができました。晴明神社では、お詣りをすると共に、厄除け桃にも触り、運気アップが図れました。

修学旅行

画像1 画像1
京都でたった2台しかはしっていない二葉のタクシーを見ました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺の見学が終わりました。煌びやかさに圧倒され、金箔の張り替えは、たった一人で行うということに驚きました。書院の中で3つのものをみつけてくださいとバスガイドさんからミッションも出され、集中して見学できました。二条城に向かっています。二条城見学後は、いよいよ学校別行動に入ります。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
竜安寺の見学が終わりました。石庭の15個ある石は、同じ方向から見ているだけではみつけることができません。物事は何でも色々な面から見ないと、本当の姿はわからないということを感じてくれたのでしょうか。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目です。5名とも元気に朝を迎えました。朝食をしっかりいただき、ホテルを出発しました。今から竜安寺の見学に向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊のホテルに到着し、夕食を済ませました。一日中よく歩き、動いたせいか、みんなしっかりと食べていました。今は清水焼の湯呑に絵付けをしています。京都奈良の思い出として、鹿や五重塔をモチーフにして描いています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国人に佐切堆肥「ぐ〜んベジ」の広報活動を行いました。すでに10個近く、リーフレットと缶バッチを手渡すことができました。その場でアンケートに協力してくださる方もいました。また私たちの取組をサステナブルだと評価してくださった方もいました。英語を少ししか話せないご夫婦は、英語の話せる娘さんに対応するように指示してくださるなど、みなさんとても協力的でした。この広報活動は京都でも続行します。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの鹿がいました。鹿せんべいを手に持つと、あっという間に囲まれてしまいます。おじぎをしてくれる鹿もいました。鹿を見ていると、自然にララの話題になっていました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の見学が終わりました。大仏の大きさに、「想像していたよりも3倍は大きい」と驚いていました。コロナ禍では中止されていた大仏の鼻の穴くぐりに男子は挑戦しました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学をしました。水難避けの鯛石を踏みしめてから境内に入り、五重塔や世界最古の木造建築を見ることができました。歴史で勉強することを実際に見ることができ、みんな関心をもって見入っていました。お昼はカレーでしたが、おかわりをする子もいました。今、東大寺に向かっています。

修学旅行

本日、6年生の5人は元気に奈良に向けて出発しました。もうすぐ三重県に入ります。
画像1 画像1

タグラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34年でタグラグビー教室を行いました。ランニングに始まり、ボールパスを何回もするうちにボールの感触に慣れていきました。最後は、パッションレッドとクールブルーの2チームに分かれて試合をしました。ボールは前に投げないで後ろに投げるなどのルールもすぐに理解し、しっかりと試合形式が展開されていました。佐切の子どもたちは、のみこみが早いと、トヨタヴェルブリッツの選手からお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは「トライするぞ!」と意気込んで参加し、タグラグビーを楽しんでいました。

授業風景

9月13日(水)授業風景

56年生 理科では、「体のつくりとはたらき」の授業を行っていました。

「ご飯は唾液と混ざると、どうなるのだろう」で、ご飯粒と自分の唾液を入れたものと、唾液を入れないものを用意し、比較実験のために体温と同じ温度のお湯の中で温めた後、ヨウ素液を垂らしてみました。

ヨウ素液は、でんぷんに反応すると、青紫色に変化します。
結果・・・・
唾液を入れないものは青紫に染まり、唾液を入れたものは色の変化は見られませんでした。さてこの結果から、何がわかるか次回の授業で話し合います。

34年生 図画工作「ここにいたい 段ボール制作」で、お気に入りの人形の家づくりを行っていました。

段ボールに穴をあけて窓にしたり、ストローや布を使って、蛇口やカーテンなど、それぞれアイデアを出しながら家づくりをしていました。

どんな家に仕上がるのか、楽しみです。

1年生 図書室へ行き、読みたい本を探していました。図書室には、たくさんの本があるので、どれを借りようか迷ってしまいます。読みたい本が見つかると「これにしよう!」と自分でパソコンを使って貸し出しを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用授業

9月8日(金)ICT支援員さんに来ていただき、ICT機器を活用した授業を行いました。

どの学年でも学習用タブレットの効果的な使い方を学びました。

1年生では、学習用タブレットへの、お気に入りの画像や写真の保存方法を教えてもらいました。

3年生以上では、「アルゴロジック」というプログラミングソフトを使い、命令ワードを組み合わせて、キャラクターを動かす活動をしていました。

どの学年も、活用方法を理解して、自分の課題を見つけ、集中して取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

9月7日(木)
児童集会で、「佐切っ子賞」の表彰を行いました。

今回、5人の児童が表彰されました。
佐切っ子賞は、日ごろの学校生活の中で、「すてきだな」「頑張っているな」という児童を定期的に表彰しています。

毎回、キラッと輝く素敵な佐切っ子が紹介されることで、友達の良い面を知ることができます。

これからも素敵な佐切っ子が増えることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより