5年生家庭科「調理実習」
【2年】夏野菜ピザを作りました!
1年 算数 たしざん練習がんばっています!
たしざんの学習で、カードを使って答えの大きさ比べやたしざん練習を行いました。じっくりと取り組んでいます。
1年 絵の具マスターを目指しています!
図工の学習で、絵の具の使い方を学んでいます。絵の具の量や、筆使い、筆の洗い方など覚えることがたくさんありますが、子どもたちはやる気いっぱいです。
この日は、筆で足あとや雨を降らせました。だんだんと筆の使い方が上達してきています。
5年生国語「新聞記事を読み比べよう」
5年生家庭科「調理実習の計画」
3年生 ひまわり
子どもたちは、「ひまわりに抜かされそう」「先生よりも大きくなりそう」とわくわくしながら、背比べしていました。 3年生 観察記録
学校保健委員会を開催しました
6月23日(金)に学校保健委員会を開催しました。
吉田整形外科のリハビリテーション科 中宿先生を講師にお招きし、運動と柔軟の大切さや、運動しやすい体をつくるための、股関節の可動域を広げるストレッチを教えていただきました。 たくさんの保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。 今後、5・6年生は学んだストレッチに1週間チャレンジし、どれだけ体が柔らかくなるかと、運動への効果を検証していきたいと思います。
【2・4年】4年生の新聞の発表を聞きました
4年生は楽しかったことや頑張ったことを記事にして、動きをつけるなどして大きくはきはきと発表していました。楽しく、分かりやすく話が聞けました。 【2年】七夕のお願いごとを書きました
「テスト100点取れますように」「泳ぎが上手になりますように」といった学習面と、 「世界一周ができますように」「お手伝いがよくできますように」といった好きなお願いごとを書きました。みんなの願いが叶いますように。 1年 道徳でタブレットを活用しました!
26日(月)の道徳で、「なにをしているのかな」という学習をしました。タブレットを活用しながらよいことをしている人、よくないことをしてる人にそれぞれ印をつけ、友達と伝え合いました。
5年生「応急手当講習会」
5年生図工「形が動く絵が動く」
3年 理科
第3回クラブ活動
今年度、3回目のクラブ活動が行われました。
和太鼓クラブは、講師の先生方から「ばちの持ち方」や「構え方」等、基礎基本を中心に教わっていました。 この活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環として行われました。
1年 梅ジュースのお味は…?
完成した梅ジュースを飲んでみました。どきどきのお味は…
「すっぱーい!」「わたしは好き〜!」「もっと飲みたーい」と口々に言いながら、梅のさっぱりとした味を楽しみました。
1年 梅採り&梅ジュース作り
6月16日(金)に、梅採りへ行きました。青々とした梅がたくさん採れ、子どもたちは大喜びです。「おいしくなあれ」と気持ちを込めて、梅ジュースを作りました。
むくろじ遊び
5年生保健「歯の学習」
|
|
|||||||