「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

11/29 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科で調理実習を行いました。コロナの期間は、調理実習も十分にできませんでしたが、今は大丈夫です。自信作ができあがり、子どもたちの笑顔がはじけます。

11/29 体力づくり週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から体力づくり週間が始まりました。朝、8時20分より運動場で、なわとびの持久系トレーニングと技能系トレーニングを行います。今年も自分の目標に向かって頑張りましょう。

11/29 体力づくり週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から体力づくり週間が始まりました。朝、8時20分より運動場で、なわとびの持久系トレーニングと技能系トレーニングを行います。今年も自分の目標に向かって頑張りましょう。

11/29 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おって たてて」で作った作品を、広場に展示しています。学校公開日の折にも見ていただきました。広場にいっぱいに子どもたちの作品が、思いが、広がっています。

11/29 6年生薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。豊田警察署から講師の方をお招きし、薬物の恐ろしさについてのお話を聞いたり、動画を見たりしました。「薬物は絶対にだめ!」です。

11/29 6年生薬物乱用防止教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。豊田警察署から講師の方をお招きし、薬物の恐ろしさについてのお話を聞いたり、動画を見たりしました。「薬物は絶対にだめ!」です。

11/29 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソプラノリコーダーの練習にも慣れてきました。この日は、「山のポルカ」を演奏しました。「ソソミ ララソ ソソファミファ・・・」子どもたちの嬉しそうな演奏が続きます。

11/29 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、テニスと卓球を合わせた種目「テニピン」にチャレンジしました。段ボールで作ったラケットを手にはめ、ボールを相手コートに打ち返します。新しい種目、とても面白そうでした。

11/29 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電気の通り道」の学習で、電気の通り道が1つの輪のようになっていると、電気が通ることが分かりました。この電気の通り道を回路といいます。

11/29 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、かけ算を使った問題に取り組みました。問題は、「1まい9円の色紙を6まいと、80円ののりを1つ買いました。みんなで何円ですか」です。かけ算とたし算の組み合わせであることに気がつきました。

11/29 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「すきなきょうかはなあに」では、順序良く話すことを目標に、学習を進めます。順序良く話すためには、何から話すのか、一つずつはなす、まとまりを表す言葉を使うなどのポイントがあります。

11/22 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ひきざん(2)」で、10を超える数のひき算を学習しています。数図ブロックを操作しながら、手や目を使って学習を進めています。

11/22 4年生読書感想画2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が使う踊り場に、読書感想画「ぼくがきょうりゅうにだったとき」を掲示しました。今にも画面から恐竜が飛び出してきそうです。迫力が伝わってきます。

11/22 4年生読書感想画1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が使う踊り場に、読書感想画「ぼくがきょうりゅうになったとき」を掲示しました。今にも画面から恐竜が飛び出してきそうです。迫力が伝わってきます。

11/22 7・8・9・10組アートみやぁージアム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開に合わせ、アートみやぁージアムを開催しました。子どもたちが時間をかけて作った作品や飾りつけを楽しんでいただけたでしょうか。秋を感じる作品や一生懸命さが伝わる作品がいっぱいです。素敵なみやぁージアムに心がほっと温かくなりました。

11/22 7・8・9・10組アートみやぁージアム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開に合わせ、アートみやぁージアムを開催しました。子どもたちが時間をかけて作った作品や飾りつけを楽しんでいただけたでしょうか。秋を感じる作品や一生懸命さが伝わる作品がいっぱいです。素敵なみやぁージアムに心がほっと温かくなりました。

11/22 7・8・9・10組学校公開デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開デーでした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。先日の運動会に引き続き、学校での様子を見ていただけたことを嬉しく思います。ぜひ、ご家庭でも、励ましの声をかけてあげてください。写真は、7・8・9・10組の授業の様子です。

11/22 6年生学校公開デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開デーでした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。先日の運動会に引き続き、学校での様子を見ていただけたことを嬉しく思います。ぜひ、ご家庭でも、励ましの声をかけてあげてください。写真は、6年生の授業の様子です。

11/22 5年生学校公開デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開デーでした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。先日の運動会に引き続き、学校での様子を見ていただけたことを嬉しく思います。ぜひ、ご家庭でも、励ましの声をかけてあげてください。写真は、5年生の授業の様子です。

11/22 4年生学校公開デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学校公開デーでした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。先日の運動会に引き続き、学校での様子を見ていただけたことを嬉しく思います。ぜひ、ご家庭でも、励ましの声をかけてあげてください。写真は、4年生の授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 5年夢の教室
1/17 5年夢の教室
1/18 ミニ通学団会
1/19 なかよし会議
1〜4年5時間授業

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより