いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/15 3年 生徒たちを応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の学年フロアや昇降口前には、生徒を応援するメッセージなどが掲げられています。そしてその中に必ずあるのが「植物・花」です。
過去の入試問題集のテーブルには、「カラー」という花が植えられた鉢が置かれています。このカラーの全般の花言葉には、「乙女のしとやかさ」「清純」「華麗なる美」などがありますが、紫色のカラーには「夢見る美しさ」というものが加わります。
花好きな学年主任が定期的に交換しているものです。将来の目標(=夢)に向かって学校生活を送る3年生たちの姿と重ねているようです。
 

1/15 2年 雰囲気アップのすごろく

画像1 画像1
 
2年生の学年フロアに登場した「高岡賞すごろく」。10枚で1マスずつ色が塗られていくようです。日頃から仲間の良さを見つけ、お互いに称え合う高岡賞。自然教室や最高学年になるための学年の雰囲気アップのために良い効果をもたらしてくれそうです。
 

1/15 3年 最高学年として任されたこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の午後の学活で、3年生は合唱練習を始めていました。
1曲は「入学説明会」で小学6年生に披露する曲、もう1曲は「謝恩会」で先生たちに気持ちを伝える曲。どちらも最高学年として任された重要な合唱になります。
 

1/15 3年 最高学年として任されたこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の午後の学活で、3年生は合唱練習を始めていました。
1曲は「入学説明会」で小学6年生に披露する曲、もう1曲は「謝恩会」で先生たちに気持ちを伝える曲。どちらも最高学年として任された重要な合唱になります。
 

1/15 3年 作品ギャラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1棟と2棟を結ぶ2階の渡り廊下の掲示板に、3年生が美術の授業で制作した最新の作品が展示されました。
力作ぞろいの空想画です。
 

1/15 3年 作品ギャラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1棟と2棟を結ぶ2階の渡り廊下の掲示板に、3年生が美術の授業で制作した最新の作品が展示されました。
力作ぞろいの空想画です。
 

1/15 31 教科書を食い入るように見る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の理科の授業の様子です。
太陽についての学習で、「太陽の表面にはどのような特徴があるのだろうか」というテーマに取り組んでいました。今回は教科書の写真のみで学習を深めていきます。教科担任の解説に食い入るように教科書の写真を見ている姿が印象的でした。
 

1/15 31 教科書を食い入るように見る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
太陽についての学習で、「太陽の表面にはどのような特徴があるのだろうか」というテーマに取り組んでいました。今回は教科書の写真のみで学習を深めていきます。教科担任の解説に食い入るように教科書の写真を見ている姿が印象的でした。
 

1/15 31 教科書を食い入るように見る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
太陽についての学習で、「太陽の表面にはどのような特徴があるのだろうか」というテーマに取り組んでいました。今回は教科書の写真のみで学習を深めていきます。教科担任の解説に食い入るように教科書の写真を見ている姿が印象的でした。
 

1/15 35 入試目前 総復習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
入試を目前にし、公民分野のテキストやプリントで総復習に取り組んでいました。
 

1/15 35 入試目前 総復習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
入試を目前にし、公民分野のテキストやプリントで総復習に取り組んでいました。
 

1/15 35 入試目前 総復習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
入試を目前にし、公民分野のテキストやプリントで総復習に取り組んでいました。
 

1/15 23 知識をもとに予想する 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
気象の単元で気圧について学んでいました。「空気に質量があるかを調べるためには、どうしたらよいか」がテーマでした。個人の意見をグループ内で説明していきます。これまでの知識をもとにたくさんの予想が展開されていました。
 

1/15 23 知識をもとに予想する 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
気象の単元で気圧について学んでいました。「空気に質量があるかを調べるためには、どうしたらよいか」がテーマでした。個人の意見をグループ内で説明していきます。これまでの知識をもとにたくさんの予想が展開されていました。
 

1/15 23 知識をもとに予想する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
気象の単元で気圧について学んでいました。「空気に質量があるかを調べるためには、どうしたらよいか」がテーマでした。個人の意見をグループ内で説明していきます。これまでの知識をもとにたくさんの予想が展開されていました。
 

1/15 21 読み方をしっかりマスター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「漢詩の風景」という単元で、「漢文の基礎知識」について学んでいました。絶句・律詩などの種類や送り点・送り仮名の位置などを覚えていきます。読む順序もしっかりマスターするなど、今後の学習でも気を抜かず、しっかり学習してほしいと思います。
 

1/15 21 読み方をしっかりマスター 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「漢詩の風景」という単元で、「漢文の基礎知識」について学んでいました。絶句・律詩などの種類や送り点・送り仮名の位置などを覚えていきます。読む順序もしっかりマスターするなど、今後の学習でも気を抜かず、しっかり学習してほしいと思います。
 

1/15 13 歴史大富豪 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
まずはグループでのカードづくり。自然と重要語句や重要人物の名が飛び交っていました。
 

1/15 13 歴史大富豪 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
まずはグループでのカードづくり。自然と重要語句や重要人物の名が飛び交っていました。
 

1/15 13 歴史大富豪 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
まずはグループでのカードづくり。自然と重要語句や重要人物の名が飛び交っていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動
1/16 私学推薦・特色入試
1/17 私学推薦・特色入試

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針