| 1月12日(金) 第3回ごみ拾いプロジェクト
 先月に引き続き、ごみ拾いプロジェクトを行いました。今回は天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱいに活動することができました。何回も続けていくうちに、ごみの多そうな場所を予想して活動場所にしたり、道路に目を光らせて小さなごみを見つけたりと街をきれいにすることができました。 今回も多くのボランティアの皆様のおかげで安全に活動できました。ありがとうございました。             1月9日 かるた大会(5年生)
 書き初め大会も終わり、5年生ではクラス対抗かるた大会を開催しました。普段からかるたを休み時間にやっている子もおり、白熱した戦いとなりました。結果は11対7で2組の勝利でした。個人では50枚中39枚取った子もおり、みんなで楽しくかるたをすることができました。             1月9日 書き初め大会(5年生)
 冬休みも明け、学校では新春恒例書き初め大会が開催されました。練習の成果を出そうとどの子も一文字一文字集中して取り組んでいました。 子どもたちの書いた字は1月16日(火)〜18日(木)の9時から16時まで、1月19日(金)の9時から12時まで体育館で展示されています。ぜひご覧ください。         【今週のトピック】書き初め・カルタ大会(1月9日)
 まずもって能登半島地震で被害を受けられた方々や地域の、少しでも早い復興をお祈りします。 1月9日、冬休みを明けて子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。朝には「あいさつ運動」として、民生児童委員の皆さんが子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。 2・3校時には、各教室で書き初め大会を行いました。練習の成果を生かそうと、集中して取り組む姿が見られました。書き初め大会後には、カルタ大会で楽しむ笑顔がたくさん見られました。 今年も引き続き、子どもたちの「笑顔」と「一生懸命」な顔がたくさん見られる挙母小をめざしていきます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。             1月9日書き初め大会(4年)            12月 6年生と交流遊び (1年生)        12月 かみざらコロコロ (1年生)            12月 キュビナの活用 (1年生)    12月6日 生活科の学習 2年生            11月 サツマイモ掘り(1年生)        11月 こども園との交流会(1年生)        図画工作 粘土で表札作り(3年生)    11月7日 お仕事紹介(3年生)            |