「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

1月11日(木)12日(金)書き初め展

1月11日(木)12日(金)の9時から16時の間、平和小学校体育館で、書き初めを展示しています。是非、子どもたちの力作をご覧ください。
画像1 画像1

書き初め大会6

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会5

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会4

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会3

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会2

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)書き初め大会 1

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年が始まりました

新年の飾りが、来校者をお迎えしています。
1月9日の朝、元気に子どもたちが登校してきました。
この日は、民生委員の方々が、校門で子どもたちを迎え、元気なあいさつを交わしていただけました。6年生による挨拶運動も、頑張っています。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 みかん狩り

 今年もみかんが恋しい季節となりました。今年のみかんは甘さも酸っぱさもちょうど良く、おいしい実がたくさんなったので、2年生と4年生でみかん狩りを行いました。どのみかんにしようか選ぶ時も、わくわくして楽しく、笑顔いっぱいのみかん狩りになりました。平和小学校には、もう1種類はっさくの木があります。そちらの食べごろはもう少し後なので、おいしくなる頃に再び収穫にいこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

はとぽっぽだよりR5.Vol.2

 はとぽっぽだよりVol.2(地域用・保護者用)を配付いたします。地域・保護者の皆様のボランティア活動の様子を、ぜひご覧になってください。
 皆様のご参加をお待ちしています。
 詳細はこちらまで☟
はとぽっぽだよりR5.Vol.2

5年生 ミシンボランティア募集!

 このことについて、5年生家庭科の授業にて、ミシンを使ってエプロンを作製します。ミシンを初めて操作する児童がほとんどですので、ボランティアさんがいらっしゃると助かります。5年生の保護者様を対象に募集いたします。ぜひ、お力をお貸しください。
(5年生の保護者・ボランティア登録者へお便り配付予定。)
 詳細はこちらまで☟
ミシンボランティア募集(5年生)

重要 1・3・5年生の学年閉鎖について

こちらをご覧ください。↓
1・3・5年生の学年閉鎖について

ありがとうございました!校内整備ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(水)、冬晴れの中、地域・保護者ボランティアさんにご協力いただいて、校内整備を行いました。
 今回は、校舎前の側溝の枯れ葉や泥土の取り除き、校舎裏の枯れ葉掃除等、体力を使う大変な作業でした。
 お陰様で、校内で元気に活動する子どもたちが、気持ちよく過ごすことが出来ます。本当にありがとうございました。

*今後の予定(水曜日9時〜):3月6日
 また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。

ありがとうございました!九九検定ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、これまでかけ算の九九を一生懸命覚えてきました。いよいよ12月に入って九九検定です。どの段もしっかり覚えられたか、保護者ボランティアさんにみていただきました。
 「昼のいこい」の時間に、ドキドキしながら検定がスタート!子どもたちがひとりずつ、つかえることなく唱えられて、得意顔で合格シールを貼ってもらいます。
 お母さんたちと一緒に緊張しながら、無事に終わりました。

4年生・地域清掃付き添いボランティア募集!

 このことについて、4年生の総合的な学習の時間で、地域の公園の清掃を計画しています。そこで、ボランティアの方のご協力をお願いしたいと思います。
 4年生の保護者を対象に募集いたしますので、ぜひ、お力をお貸しください。
(4年生の保護者・ボランティア登録者へのお便り配付済。)
詳細はこちらまで☟
地域清掃付き添いボランティア募集

2年生 九九検定ボランティア募集!

 このことについて、2年生算数科「かけ算」の学習で、九九の唱え方の定着のため、九九検定を行います。そこで、ボランティアの方のご協力をお願いしたいと思います。2年生の保護者を対象に募集いたしますので、ぜひ、お力をお貸しください。(2年生の保護者・ボランティア登録者へお便り配付済。)

詳細はこちらまで☟
2年生 九九検定ボランティア募集

ありがとうございました!校内整備ボランティア

画像1 画像1
 11月1日(水)、秋晴れの中、地域・保護者ボランティアさんにご協力いただいて、校内整備を行いました。
 校庭西側の遊具周辺の、枯れた雑草のしぶとく残った根を丁寧に抜いたり、校外の土手周辺の草刈りをしてくださいました。
 お陰様で、今月開かれる運動会や、体育、長放課時に元気に活動する子どもたちが、安全に過ごすことができます。
 本当にありがとうございました。

*今後の予定(水曜日9時〜):12月6日・3月6日
 また、お時間がありましたら、ご参加くださいますようお願いいたします。

ありがとうございました!花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)、秋晴れの中、110階段横花壇のパンジー、ビオラ等の花植えが行われ、保護者のボランティアの方が参加してくださいました。
 お陰様で、花壇は、色とりどりの花が咲く美しい場所になることでしょう。(今回はつぼみが多いので、今後咲いていくと思います。)前もって、地域ボランティアの方が植えてくださったコキアも素敵です。
 今月開かれる運動会や毎日の登下校で通る時に、たくさんの方に楽しんでもらえるといいですね。
 皆様、本当にありがとうございました。

ありがとうございました!リユースボランティア

画像1 画像1
 10月、2回にわたり、体操服リユース品の分別、仕分け作業を行いました。
 譲渡してくださった物は洗濯等してあり、皆さんの気遣いが感じられました。
 ボランティアの方は、ひとつひとつのリユース品の状態を確認し、サイズ分けして、申し込み用紙と照らし合わせる作業を丁寧に進めてくださいました。
 しかし、お申し込みがとても多く、まだ作業が終わっていないので、もうしばらくお待ちくださいね。また、ご希望どおりにお渡し出来ない場合もありますのでご了承ください。
 このように、物を大切にするリユース活動が活発になるのは、とても素敵なことですね。皆様、本当にありがとうございました。





ありがとうございました!町たんけん付き添いボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の晴天の中、10月18日(水)豊南交流館〜豊南中学校〜水源神社、26日(木)給食センター〜トヨタ記念病院を2年生が町たんけんに出かけました。
 今回は久しぶりに、訪ねた館内を見学することができて、子どもたちは目を輝かせて説明を聞いてまわりました。
 そして、ボランティアの皆様が、安全に校外活動できるように付き添って見守ってくださいました。子どもたちも、お母さんたちと一緒に楽しく探検できたことでしょう。
 本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 避難訓練

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

平和小学校地域支援室

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

6年学年通信