早寝、早起き、朝ごはんで生活リズムを整え、学校生活を送りましょう!

7月14日(金)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「アサガオ」の授業で500mlのペットボトルを使っています。保護者の方にもたくさんご協力いただいているのですが、活動の幅を広げるために、追加でペットボトルが必要となりました。そこで1年部の先生方から帰り際に「空のペットボトルが家にある先生は、授業で使いたいので持ってきていただけると助かります」という趣旨の話がありました。すると今朝、こんなにも多くのペットボトルが集まりました。「童子山の先生は、すぐに反応してくれて素敵です」と1年部の先生方は笑顔で話していました。

7月14日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇り空ではありますが、気温は高く、蒸し暑い1日になりそうです。
プールには、子どもたちの元気な声が響いていました。プール納めの学年も多く、泳力測定をしたり、水遊びを楽しんだりしていました。

1年生 学年通信「にっこにこ」7号

1年生 学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから →1年生 学年通信「にっこにこ」7号
画像1 画像1

7月14日(金)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
1年生、図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の様子です。子どもたちが思うごちそうを紙粘土を使って作りました。お寿司やピザ、お子さまランチなど、かわいくておいしそうなごちそうができました。ワークスペースに展示してあります。懇談会などで来校された際に、ぜひご覧ください。

7月14日(金)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
2年生の音楽の授業の様子です。身の周りの音を声で表して、音楽をつくる活動をしています。「この前、雷が鳴ったとき、ぴかっと光ったのを見たよ。だから『ピカッ』っていう音にしたよ」「風もすごかったから、『ヒューヒュー』にしたよ」など、音ノートに聞こえた音を書き出しました。それから、グループで組み合わせ方を話し合いながら、合わせてみたり、録音して聴いてみたりと、自分たちの声に耳を傾けていました。どんな音楽ができあがるのか、楽しみです。

7月13日(木)学校生活の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の悪天候の影響で、校庭の木が折れたり、プールサイドのテントがプールに飛ばされ壊れてしまったりしました。子ども達のいない時間帯での出来事であったことが、不幸中の幸いでした。

今日は、職員で見回りをして、安全を確認をしました。プールも明日から再開できそうで、ほっとしています。

7月13日(木)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨で、外遊びができません。さぞかし子どもたちはパワーを持て余しているかと思いきや、2年生の始業の挨拶がびしっとそろっていたり、1年生が廊下を歩く様子もきちんと整列ができていたり、マナーを守って生活しようとする様子があちらこちらで見られました。給食も楽しそうに食べていました。落ち着いた生活ができるのも童っ子のよさです。

7月13日(木)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、社会福祉協議会の方に来ていただき、老人擬似体験をしました。お年寄りがどれだけ大変な思いをして生活をしているのかが、よく分かりました。

7月13日(木)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のきょうしつに、アサガオ先生が来てくれました。アサガオの花や葉っぱを使った遊びをたくさん教えてくれ、子どもたちは大喜びでした。
また、自分たちで作った押し花も自慢してくれました。アサガオを教材にして、学びがどんどん広がっています。

7月13日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で、童っ子賞の表彰がありました。先日の野外学習で、困っている友達に優しく声がかけることができた子や、片付けを率先して行うことができた子がたくさん表彰されました。今後も、周りの人のために、がんばってほしいです。

7月13日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの8月17日、18日に、オンライン朝の会を実施します。そのため、各学級において、操作の練習を進めています。
今朝は、4年生がオンライン会議の接続の仕方、画面上での挙手の仕方など確認しました。
長い夏休みは、なかなか学級の友達に会うことができませんが、出校日の前にオンライン上で元気な顔が見えるとよいですね。

7月12日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生の音楽です。鑑賞の授業。聴いた音楽をイメージして、絵に表していました。そして、お互いの作品を見合いました。

7月12日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
WBGTが31度を超えたり、水温と気温が高いためプール学習が中止になった2年生は、動画を見ながらエアコンの効いた教室でストレッチを行いました。子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。

7月12日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、「こん虫を2つに分るいしよう」というテーマで学習しました。モンシロチョウチーム、バッタチームに分かれて、完全へんたいと不完全へんたいについて学習しました。多くの子が根拠をもって予想することができました。

7月11日(火)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生音楽の鑑賞の時間です。サンサーンスの「白鳥」を聞きました。
白鳥が優雅に泳ぐ様子や湖面の波立つ様子などを想像し、旋律の美しさを感じていました。

7月11日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃんけん列車や、ジェスチャーゲームなど、6年生が考えたゲームで、どの班も盛り上がっていました。
いろいろな学年がなかよくすることのできる童子山の良い伝統が作られているのを感じました。

7月11日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、縦割り活動がありました。6年生が、同じグループのメンバーがたくさん話せるようなゲームを考えてくれたので、どのグループも盛り上がっていました。「絵しりとり」や「わたしはだれでしょう」などのゲームをしたり、名刺交換をしたりして楽しみました。

7月10日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の様子です。

6年生の総合的な学習の時間では、今までに学んできた童子山小学校区の歴史を振り返り、童子山小学校区の魅力マップを作りました。

1年生の生活科では、アサガオ先生(豊田市博物館準備課の学芸員の方)に来ていただき、今までやったことのないアサガオを使った遊びを楽しみました。

3年生の理科では、先日から本校の展示ホールで開催されている「童子山昆虫博物館」の標本を活用して昆虫の体のつくりを調べました。

今後も、子どもたちの目が輝くような授業づくりに取り組んでいきます。

7月10日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、多くの学級で研究授業が行われました。本校は、今年度から3年間、豊田市教育委員会から指定を受け、豊田市や童子山の地域を生かした学習に取り組んでいます。今日は、大学の先生や豊田市博物館準備課の方々などに授業を見ていただき、子どもたちの学びがもっと深まる授業にするための助言をいただきました。

2年生の生活科は、先日行った「ベジ散歩」から学んだことを生かして野菜づくりの計画を見直しました。

山あす学級の生活単元学習では、挙母祭りや朝日丘音頭等を参考にして、山あす祭りを計画しています。今日は、お祭りを成功させるために話し方を学びました。

4年生の国語科では、豊田市美術館の作品を鑑賞して感じたことや気づいたことを伝え合いました。この話し合いで出てきた言葉を使って、詩をつくっていきます。

感嘆符 童の心 第4号

学校だより 童の心 第4号をアップロードしました。
ぜひ、ご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから→学校だより「童の心」第4号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 R6年度PTA役員説明会
通学団保護者担当者会
1/15 クラブ
1/17 学力テスト外(5・6年)
知能テスト
1/18 学力テスト国理
1/19 学力テスト算社

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部