ひまわりネットワーク「ボクらの学び舎」ナレーション収録をしました
12月にひまわりネットワーク「ボクらの学び舎」の取材を受けましたが、今日は番組の中で使うナレーションの収録を5年生が行いました。緊張しながら、担当の方の説明を聞きました。収録したナレーションは、1月20日から放映予定の番組内で使われます。参加したみんな、お疲れ様でした。
書き初め大会3
5、6年生の教室の様子です。正座して書いている子も何人かいました。とても静かに、お手本と向き合っていました。新年の始まりにふさわしい様子ですね。
書き初め大会2
3、4年生の教室に行くと、さらに子どもたちの集中力が伝わってきます。練習の成果は発揮できたでしょうか。
書き初め大会1
今日から学校が始まりました。書き初め大会の様子です。1年生と2年生は硬筆です。1字1字真剣に書いていました。
冬休み前集会を行いました
12月22日(金)は冬休み前最後の授業日。朝のキラキラタイムに冬休み前集会を行いました。
校長先生からは、学芸会などの活動を通して全校のみんなが大きく成長した姿や、またそうした成長はみんなの頑張りはもちろんのこと、お家の人をはじめとする周りの人の支えがあってこそ成し遂げられたものであることについて、お話がありました。また、冬休みの暮らしで気をつけたいことについて、「おみやげ」の4つの文字を頭文字にしたお話を聞きました。 最後はみんなで校歌を歌い、集会を締めくくりました。 明日からいよいよ冬休み、楽しく充実した冬休みを過ごしてください。 良いお年をお迎えください。 自分で作った和凧を揚げました 1、2年生
今日も、ものづくりサポートセンターの方たちがきてくださいました。昨日、子どもたちが作った凧を、今日はいよいよ揚げます。風の様子をうかがい、サポートセンターの方たちに手伝ってもらいながら自分の凧を揚げました。風の変化が激しく、なかなか難しかったですが、中には、高くあがって「凧糸を全部使っているよ」と言う子もいました。
全校遊び 縦割り班ハンカチ落とし
代表委員会が計画して、縦割り班でハンカチ落としをやりました。司会の指示をよく聞いてゲームをすることができましたね。代表委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
ものづくりサポートセンターの皆さんに凧揚げを教えてもらいました 1、2年生
ものづくりサポートセンターの方が持ってきてくださった凧を、運動場で揚げました。風がなかなか難しかったですね。コツを教えていただきながらチャレンジしました。子どもたちは凧が揚がるとうれしくて、もっと高く揚げよう、と走っていました。
ものづくりサポートセンターの皆さんに凧づくりを教えていただきました 1、2年生
今日は、ものづくりサポートセンターの方々が来校し、1、2年生に和凧づくりを教えてくださいました。自分の好きな絵を描いた和紙に骨組みを付け、バランスを確認しながら作ります。みんなすてきなオリジナル和凧を作りました。飛ばしてみるのは、糊がしっかり乾いてからなので、明日だそうです。
通学団会をやりました
冬休みまで、登校日があと3日です。
今日は、日頃の登下校の様子を通学団会で話し合いました。「道をはみ出るのがよくない」「しゃべっていて列が乱れる」など、自分たちから意見をどんどん出している班、並び順がわからなくなっているので、この機会に並び順を確認する班。それぞれの班で安全のための意識を高めていました。今日の下校から、いつもより一段としっかり並んでいく姿が見られることでしょう。 ひまわりネットワーク ぼくらの学び舎 雅楽
今日の最後に、雅楽の練習風景を撮影しました。全校の越天楽の歌練習や、雅楽の講師さんたちとの3年生以上のみんなの練習風景を撮りました。どんな番組になるのかな。放映予定は1月20日からだそうです。楽しみですね。
ひまわりネットワーク番組「ぼくらの学び舎」の撮影をしました
今日は子どもたちの登校から雅楽の練習まで終日、ひまわりネットワークさんが子どもたちの様子を撮影してくださいました。カメラの前に立つ子どもたちの顔は緊張感いっぱいでした。学校の中で好きな時間、好きな場所などのコメントを頑張って言っていました。
ひまわりネットワーク ぼくらの学び舎 全校校歌
ひまわりネットワークの会社の方たちに、全校で校歌を歌うところを撮影していただきました。2回目でOKがもらえました。「ぼくらの学び舎 大沼小学校」と全員で番組名をコールするところもやりました。みんなの明るさがよく出ていました。
福祉実践教室 3年生から;6年生で参加
今日は、3年生から6年生が福祉実践教室に参加しました。まず、福祉についての講話を聞き、その後に、実際、手話を使ってのお話を、ガイドの方の話と同時進行で聞きました。聞こえない人が口話を読み取る難しさを、「おじいさん」「おにいさん」の口形を比べて実感しました。また「おはよう」「こんにちは」などの手話も教えていただきました。「大沼小学校」という手話も教えてくださり、みんな驚いていました。聞こえない方の生活を学ぶ貴重な機会になりました。
書写ボランティアの先生の書き初めご指導 3、4年生
今日は書写ボランティアの先生の2回目のご指導です。
「筆の入れ方がいいよ」など、ほめていただきながら、ひとりひとり丁寧に教えていただきました。先週より上手に書けるようになったでしょうか。 書写ボランティアの先生の書き初め指導 5、6年生
5、6年生にとって、2回目の書き初め指導です。シーンとした教室、集中力を感じました。「筆の入れ方がうまいね」「この縦線が反っていて効果的」など、先生が細かく子どもたちの字を評価してくださいます。書きながら思わず自分で「うまい」とつぶやく子もいましたよ。
今日のランニング週間
青空のもと、朝のランニング週間の様子です。自分の調子と相談しながら無理のないように取り組む姿もいいですし、限界まで頑張る姿もたくましいものです。4分間で6周走った!と満足そうに話す1年生もいました。みんなそれぞれの目標に向かって、頑張りましたね。
校外学習 2年生 2
近藤商店の次に等順寺に行きました。急な坂を登っていくとお寺がありました。
「お休みの日は何をしますか」という質問が出た時に、住職さんが「みんなと違って、土日は休みではないんだよ」と教えてくださり、みんな「えっ」とびっくり。お参りのない時はお休みだそうですが、1か月に60件くらいのお参りがあるそうです。1か月はだいたい30日です。お忙しいですね。 本堂に入らせていただいたり、鐘つきをさせていただいたりし、みんな満足して学校に帰ってきました。 地域の皆様、子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。 校外学習 2年生 1
今日は2年生が地域への校外学習に出かけました。まずは近藤商店へ行きました。店の中に商品もたくさんあるけれど、動く飾りなどもいろいろあり、子どもたちからは「どうして飾りがあるんですか」などの質問が出ていました。
近藤商店は地域の人たちのためにお店をやっているので、地域の方から「こういう物が欲しい」と声が届いたら、お店に置いてなくても問屋さんまで行って希望の物をさがすこともあるそうです。 おいしいどても、試食でいただきました。ありがとうございました。 校外学習トヨタテストコース
今日は、5、6年生が下山テストコースに校外学習に出かけました。
東京ドーム140個分、約650万平方メートルという広い敷地です。写真撮影は、説明を受けた建物で許可されました。新しく清潔感いっぱいの建物で、みんな「ホテルみたい!」と感動していました。 車に厳しく、自然に優しいテストコース というコンセプトでの活動の一端を知る機会となり、よい勉強ができました。 |
|