一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

12/20 6年国語 読書とわたし

 6年生は、自分の読書の仕方を、校長先生と一緒に振り返っていました。「多かった内容・テーマは」「どんな時に読むのか」「好きな作者・筆者は」「どんな本の読み方をすることがおおいか」の4点について振り返って、友達に伝えていました。自分の読書の傾向がわかると同時に、友達の読書の仕方を参考にして、自分の読書の幅を広げていける機会となったと思います。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり イ.児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 456年名人タイムでコミュ力アップ

今日の名人タイムは冬休み前にちなんだ話題が多く見られました。
おうちの人に喜ばれるお手伝いって?や、冬休みに続けて頑張りたいこと、など、それぞれが思い思いの考えを伝え合うことができたようです。おうちでもぜひ、話題にしてみてください。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 1年音楽 けんばんハーモニカで

一年生は音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使ってきらきら星の演奏をしました。
それぞれ練習をして先生に聞いてもらっています。
私も呼ばれて聞かせてもらいました。
演奏が終わって、ふうっと大きなため息をつく姿から一生懸命頑張ったことが伝わってきました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年外国語 好きな季節はなにですか?

 5年生は、好きな季節を伝える活動をしていました。それぞれの季節には、特徴的な行事がありますね。例えば、冬ならば「雪まつり(snow Festival)」です。「雪まつりがある、冬が好きです」と、理由をつけて紹介する練習をしていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 4年国語 伝えたいものが伝わるように

4年生は国語の授業で学習用タブレットを使ってリーフレットを作っています。
それぞれの面にどんな内容を作成すると良いのか考えながらの作業です。
出来上がったらぜひ図書館に展示してくださいね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 123年名人タイムでコミュ力アップ!

少人数の学校の良さを活かしつつ、少人数だからこそ必要な力、コミュニケーション能力を育てていきます。1年生の学級では、質問力を伸ばすめあてでチャレンジしていました。質問されて、「お父さんに内緒で、、、」なんていう話題に笑顔になる子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 凍結防止の作業で

最近の急な冷え込みで通学路の階段が滑りやすくなっていました。
児童の下校後、公務手さんと校務主任の6年担任が3か所の階段に融雪剤をまきました。
今朝は安全に来ることができましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 3年書写 げんきに書くぞ

 3年生も、書写ボランティアの鈴木先生から、書き初めの字の書き方を教えていただきました。一画、一画、丁寧に書きながら練習していました。「名前もしっかり書けることが大切」と、名前の練習にも取り組みました。
 途中で、山本教育長が書いているときの様子を見学しました。文字通り、元気な字がいっぱいでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 6年書写 書き初めの字を一緒に練習

 6年生は、書写ボランティアの鈴木先生から、2回目の指導を受けました。今日は、山本教育長が来校し、一緒に教室で練習をしています。
 まず、書く時のポイントを教えていただきながら一画ずつ書いていきました。書き終わった後、山本教育長の字の感想を一人ずつ話しました。「字のバランスがいいです」「筆を入れる時、斜めになっててきれいです」など、良いところを見つけて話していました。
 その後は、自分の字が上達するよう、何枚も練習していました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 5年書き初め大会に向けて

5年生の教室にも書写指導講師の鈴木先生がご指導に来てくださいました。
思うように書けない文字もありますが、途中であきらめるのではなく、粘り強く取り組むことが求められます。お手本とにらめっこしながらの5年生でした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり  エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生活おもちゃを喜んでもらうには?

2年生は1年生を招待しておもちゃ祭りを開く計画をしています。
ずいぶん仕上がってきており、あちこちで経過を報告してくれた子供たちでした。
「結構苦労したんだよ」「こうやればうまくできるよ」「サツマイモみたいだよ」とあちこちで実演しながら見せてくれます。1年生が喜ぶ顔が目に浮かびます。お兄さん、お姉さんになってみんなを楽しませてあげてね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり  エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 1年 学習用タブレットで美文字

1年生は鉛筆を使った硬筆で書き初め大会に挑戦します。
ひらがなを丁寧に書くために、担任の先生が学習用タブレットの「美文字」を使って取り組ませていました。なかなかの厳しさで、クリアができない子供たち。形よく書く意識が高まります。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり  エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 5年理科 ろ過をして固体を取り除こう

 5年生は、理科でろ過の実験をしていました。ろうとにろ紙を付け、食塩水からとけ残った食塩を取り除きます。少しずつ食塩水を入れていき少し待ちます。早く終わらせようと、たくさん入れると失敗のもとなので、しみこんでいく様子を見ながら、少しずつ入れていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 4年書写 鈴木先生のご指導

4年生の教室に今年2回目の書写指導講師、鈴木先生が来てくださいました。
子供たちは前回学んだ穂先や角度について繰り返し確かめながら何枚も練習しました。
特に、名前も大事だよと言う先生の言葉にどの子も丁寧に取り組む姿が印象的でした。
鈴木先生、ありがとうございました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年算数 方眼を使ってかこう

 2年生は、算数で三角形と四角形の作図の活動をしていました。方眼紙に、指定された辺の長さの長方形や正方形を、定規を使って丁寧にかいていました。
 悩んでいたのは、「直角になる2つの辺の長さが3cmと6cmの直角三角形」です。「直角になる2つの辺」はどの辺かを考えるのがポイントになります。かけたときは、うれしそうな声が響きました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 3年理科 豆電球はつくかな?

 3年生は、理科で、電気の学習をしています。電池と豆電球の導線をどのようにつなぐと電気がつくのか確かめていました。電気がつく場合と、つかない場合とを、図を見ながら丁寧に調べ、自分の考えをまとめていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 1年国語 お気に入りの本を紹介しよう

 1年生は、お気に入りの本を紹介する活動に取り組んでいました。ワークシートに、紹介する文を書き、本を見ながらイラストを描いています。友達に紹介したい本がある、というのはうれしいですね。今年、たくさん本を読んでいると思います。その中で、「これ」という本があるのは、関心をもって読んでいたんだと思います。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年理科 プログラミングで電気をつけよう

 6年生の理科には、プログラムを作る活動があります。「Mesh(メッシュ)」という、いろいろなセンサーがセットになった教具を使い、学習用タブレットでプログラムを作ります。センサーが反応したらスイッチを入れたり切ったりして、LEDランプをつけたり消したりします。「〜になったら、〜する」と、場合に分けて考えないと、正しく動かないので、考える力がついていきます。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア、児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年 友達に伝えることいっぱいの帰りの会

 6年生の教室に行くと、帰りの会をしていました。当番の子がめあての反省をしたり、連絡がある子がそれを伝えたり、友達に伝える活動が多くある帰りの会です。振り返りを代表の子がしましたが、時間をかけてしっかりと話していました。さすが、6年生ですね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 1年 きれいに歯を磨こう

 1年生の教室に行くと、全員が給食を食べ終わって、歯磨きの準備をしていました。歯磨きの音楽が流れると、養護教諭の先生に磨き方を見てもらいながら、みんなで歯磨きをしました。細かくブラシを動かし、しっかりと歯磨きができていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア、児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 避難訓練
1/16 読み語り 身体計測

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部