9/11 音をならして 3年生
3年生の理科の学習です。「輪ゴムギター」「箱の太鼓」を鳴らして気づいたことを発表していました。
【各学年から】 2023-09-12 18:25 up!
9/11 顕微鏡 5年生
5年生の理科の授業です。顕微鏡の使い方の勉強でした。説明をしっかり聞いたあとは、グループ内でペアになって、顕微鏡を使って観察です。
【各学年から】 2023-09-12 18:12 up!
9/11 話し合いの準備 6年生
6年生の国語の授業です。「スポーツ観戦をするなら、会場?テレビ?」という題について、「会場派」「テレビ派」のグループに分かれ、互いの考え、理由を聞きながら話し合います。今日はその準備でした。
【各学年から】 2023-09-12 18:10 up!
9/11 本の修理ボランティア
本の修理ボランティアの方々が、メディアセンターで本の修理をしてくださいました。集中力のいる細かな作業に取り組まれ、本の破れや本の背の補強をしてくださいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【学校の特色ある活動】 2023-09-12 18:07 up!
9/9 まごころ清掃 PTCA その2
草取りに汗を流した後には、お楽しみがありました。PTCAの役員・地域共働本部の皆様がかき氷の準備をしてくださっていました。「私はブルーハワイにする」「私はイチゴ」「ヨーグルト味もおいしいよ。」と話しながら、子どもも大人もご褒美の氷を楽しみました。PTCAの役員様、地域共働本部の皆様、いつもありがとうございます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-09-12 07:51 up!
9/9 まごころ清掃 PTCA
PTCA主催「まごころ清掃」が行われ、保護者・児童・地域の方・卒業生・教員等多くの方が参加してくださいました。
大変暑い中、皆さん汗を流しながら、夏休み中に伸びた草をきれいにしてくださました。参加してくださった皆さんのおかげで、植込みや畑がすっきりして、学校の安全・美しさが保たれました。ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-09-12 07:47 up!
9/8 節度をもって 3年生
3年生の道徳の授業です。「どんどん橋の出来事」というお話を題材に、節度のある行動をとることについて考えました。
【各学年から】 2023-09-09 11:39 up!
9/8 ラーケーションの日
きずなネットでもお知らせしましたように、「ラーケーションの日」のモデル事業実施に関する文書やラーケーションカードを子どもたちに配付しました。写真は、文書等を配付し、説明を聞いているところです。保護者用リーフレットはホームページにも掲載しましたのでご活用ください。
【お知らせ】 2023-09-09 11:36 up!
9/8 友だちはいいもんだ 5年生
朝、5年生の教室の方から、美しい歌声が聞こえてきました。「友だちはいいもんだ」という歌です。教室前のオープンスペース前に、学年全員で集まり、歌の練習をしていました。胸にしみる素敵な歌声でした。キャンプのファイヤーの最後に歌うのだそうです。
【各学年から】 2023-09-09 11:31 up!
9/6 花のつくり 5年生
5年生の理科の授業です。アサガオの花を一人一つ取ってきて、花のつくりを調べました。分解して、おしべやめしべ等の数を調べたり、虫眼鏡で観察をしたりしていました。
【各学年から】 2023-09-07 18:33 up!
9/6 ナップザック 6年生
6年生の家庭科の授業です。ナップザック作りで、ミシン縫いをする前に、しつけをかけていました。このナップザックは、修学旅行前に完成させて、旅行に持っていきます。
【各学年から】 2023-09-07 18:30 up!
9/6 道徳 6年生
6年生の道徳の授業です。修学旅行をイメージして、具体的な場面で、自分ならどのように行動するか、それはどうしてかということを話し合っていました。
【各学年から】 2023-09-07 18:28 up!
9/6 動作を表す言葉 1年生
1年生の英語活動です。数字と動作を表す言葉が出てくる英語の歌を、動作をつけて踊り、歌っていました。とても楽しそうに、にこにこしながら活動していました。ALTと一緒に、動作を表す言葉の練習もしました。
【各学年から】 2023-09-07 18:25 up!
9/6 和太鼓体験 3年生
3年生の音楽の授業です。豊田市文化振興財団の「文化活動者派遣事業」で、派遣していただいた講師の方に、和太鼓を教えていただきました。講師は、早川流やぐら太鼓の皆様です。
学級ごとに、和太鼓の打ち方を習い、体験をさせていただきました。自分の番を待っている間にも、リズムを体でとり、打つ練習をしている3年生です。
【各学年から】 2023-09-07 18:21 up!
9/5 キャンプの話し合い 5年生
5年生が、キャンプファイヤーで行うゲームについて話し合っていました。自分たちで決めたゲームを学年全員で楽しめるように、これから練習をしていきます。
【各学年から】 2023-09-07 18:15 up!
9/5 下水道出前授業 4年生
4年生の社会科の授業です。豊田市上下水道局総務課の方を講師としてお招きし、下水道について学びました。流してよいものとよくないものを知る実験をしたり、下水道管の中の写真を見たりしました。油がよくつまることを知り、正しい油の捨て方を学びました。
上下水道局の皆様、ありがとうございました。
【各学年から】 2023-09-07 18:12 up!
9/5 小さい自分のお気に入り
3年生の図工の授業です。学習用タブレットを使い、自分の写真を小さく入れ込んで、作品を作っていました。「お花畑に自分を置いたよ。」と教えてくれました。
【各学年から】 2023-09-06 18:33 up!
9/4 ダンス 4年生
4年生の体育の授業です。「ダンスホール」という曲のダンスを、グループに分かれて練習をしていました。楽しそうに踊っていました。
【各学年から】 2023-09-06 18:30 up!